見出し画像

変わる客・働き手どうつかむ「5類」1ヶ月の次の一手「ワタミ、サンリオ、星野リゾート」|第298回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年06月11日

ーーーー

「初物」

昨日妻の実家から今年はじめてのきゅうりをいただきました。

初物を食す。

きゅうりは使い勝手がよく、そのまま生で食べる以外にもさまざまな料理に使えるのでたくさんあっても困りません。

特に浅漬けにもできるので、助かります。

もう夏ですね。

   *   *   *   *   *

YouTubeで生配信しました!

「コロナ前より10〜20%成長は難しい」

▼変わる客・働き手どうつかむ「5類」1ヶ月の次の一手「ワタミ、サンリオ、星野リゾート」|第298回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年06月11日

【本日のINDEX】

【1】今朝一面記事|変わる客・働き手どうつかむ「5類」1ヶ月の次の一手
【2】注目した記事|歯科健診義務化も検討!? 有望市場へ「噛む力」商品投入
【3】新規ビジネス|アサヒへご提案! デスクワーク専用「ミンティア」~ガチャ感で目で舌で心で楽しむ🎵~

<今回の新規ビジネスの視点>

「ねるねるねるね」

という商品をご存知でしょうか?

発売は1986年(クラシエフーズ)、ロングセラー商品です。性質の異なる粉に水を加えて練り上げると、色の変化で化学反応を学べる知育菓子です。(個人的には「知育菓子」というジャンルがユニークだなと思いました)

この「ねるねるねるね」を増産します。理由はもちろん売れているからですが、親子で購入したり、大人がパーティ用に買ったり、またインバウンド商品としても人気だそうです。

競合商品も少なく、体験価値として作る楽しさを共有できる強みがあります。

さらに、子どもが粉薬を飲む時の服薬補助商品としても試験販売しています。

駄菓子のようなお菓子が、知育菓子になり、服薬補助にまで“出世”した物語に感動すらあります。

今回の私が考えた新規ビジネスは、ユニークなお菓子をテーマにしております。

ネタとなるお菓子は「ミンティア」です。

私が寝る時と風呂に入る時以外は持ちあるているミンティア、ぜひ、こんな商品が発売されたらヒット間違いなし!? というプレゼンをします。

ポイントは「ガチャガチャ感」

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

#みんなの企画部 #知財じかん #企画参謀 #事業創造 #深夜22時の創造しい会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?