見出し画像

X-E4とULTRONで所沢周辺スナップ #021_2306

フォクトレンダーのULTRON27mmでスナップしてきました。
機材は
X-E4+ULTRON27mmF2
XF27mmも持っていますが今日はお留守番となります。

駅から少し離れたビルに雲が反射していたので、1枚
このレンズはF8で距離3mにすると、ほぼパンフォーカスでピントを気にせず撮れるようです。
電子接点付きなので、EVFにもF値と被写界深度が出ます。

ULTRON27mm F8 3m

駅前のロータリーにて
暑い日でした。

ULTRON27mm

東口に西武バスが停車中。
クラシックネガと、西武バスの笹カラーは相性が良いです。

ULTRON27mm

駅ビル。
新宿や池袋のような大きさだと、普段の買い物にも迷ってしまうのですが、
所沢はちょうどいい規模でお店がたくさんあって楽しい。
駅ビルなので吉祥寺のような個人商店やアーケードの雑多な感じはないのですが、
何より、駅ビルに休憩したりのんびりできるスペースが沢山あって、吉祥寺にはない魅力があります。

ULTRON27mm

西口に来ました。
デッキのガラスに映る人にピントを合わせる。
XF27mmとの違いを感じたのはこの辺で、
MFであれば、AFの四角い枠を気にしないで構図に集中できる。
ファインダー見てピントリングで少し調整すればさっととれる。
AFが合う合わないを心配する必要がない。AF枠を動かす手間もいらない。
X-E4はフォーカス切り替えレバーがないので、
XF27をMFにする場合メニューから切り替える必要が出てきます。AF前提なのでしませんが。。。。
ULTRONは自動でMFモードになるので、電子接点付きのメリットですね。

ULTRON27mm

西口のデッキから1枚。
ベルビアにカラークロームブルーを設定。この快晴の空の色はお気に入りです。
これF2開放です。

ULTRON27mmF2

最後に駅のデッキから
換算40mmは結構自由度が大きいなあ。

ULTRON27mm

あと、XF27mmとの違いは寄れることです。テーブルで座って撮ると手前のロゴにピント合います。
最短距離だと、グラスがはいりきらないので、若干手前に引くくらいですね。
XF27はこれできません。。。

寄れますね

ということで、ウルトロンは機動性を損なわずにスナップに便利なことが分かったので、しばらくスナップ番長として、XF27と併用していきます。

ありがとうございます。
(´・ω・`)ノそれでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?