見出し画像

で、自分はどうしたい?

1年間は毎日継続してnote書く、
と決めて3か月目。
最近はつぶやきとして投稿もしたり。

書きたいことたくさんで
無限に書けそうな気もするときもあれば
なーんにも書く気分にならんときもある。
最近がその”気分のらん”モード。

いよいよ本格的にフリーランスとして
活動開始が近づいてきた不安なのか。
どこかの企業でまずは経験積んでから、
とかせずに1年間デザインを勉強して
少しの実務経験だけで
フリーとしてやろうとしていることに対して。

オンラインスクールの講師の方と話していて
A(講師)「オンラインスクール卒業後の
    予定はどんなですか?
    転職?」
みく「え、、、と、
   フリーランスとして働きたいと
   考えてます。
   でもやっぱり無理ですよね。」


Aさん「大丈夫ですよ!
   未経験でもデザイナーとして
   活躍している方います。
   ○○さんとか○○さんとか」



え!!
未経験でもデザイナーとして働けるんだ。


最初はオンラインスクールで学べば
フリーランスになれると思っていて
でもいざクラウドソーシングサービスサイトで
案件探ししてたら
「Illustrator、Photoshopが操作できる方」
「1年以上の経験がある方」
が、最低条件のものがほとんど。

オンラインスクールでは
Figmaというデザインツールで
制作するという内容だったから、
じゃあ
IllustratorとPhotoshopも勉強したい、
となり職業訓練校のWEBデザイン科へ。

SNSで
いろいろ情報収集やリサーチしてたら、
自分が勝手に思い込んで
選択の幅を狭めていることがわかった。

なんなら、
FigmaでSNS投稿のデザインを主に
創っている方もいて。
「私SNS投稿は基本Figmaだよ」という。
ええーーー!!
Figmaでもこんなに作り込めるんだ。
ちゃんとしたデザインじゃん、、、!

Figmaてデザインカンプとか下書きとか
そういう時に使うものだと
勝手に決めていたから
Figmaだけでもデザイン制作できるな、と。

Figmaは
ワイヤーフレーム、デザインカンプの時に
使うツールで、清書の時は
IllustratorやPhotoshopじゃないと
デザイン制作はできない、と
決めつけていた。

最初のフリーランスの件でも、
「未経験なら最初は
 どこかの企業で下積みしてから」
と周りから言われたり
自分も「そうしようかな」と思っていた。

でもどうしてもフリーランスとして
デザイナーとして働く、ことの方が
わくわくする。
自分がどれだけ頑張れるんだろう、
と気になるのもある。

”普通”はそうするんだよ、
みたいなものに縛られすぎてた。

私のオンラインスクールの担当してくださった
Aさんも未経験出身で
今はばりばりデザイナーとして働かれてるし。

尊敬しているデザイナーさんも
「私も最初はひたすらに
 クラウドソーシングサービスサイトで
 ずーっと案件チェックしてたよ。」
えええ!!!
今は超人気デザイナーさんにも
そんな時代が?
てっきりずっとデザイナーとして
働いてきているもんだと。

”普通は”なんて言葉は日本人好きだよね。
普通て、なに?
誰が定めた普通なのか知ってるのかい?

自分で勝手に作りあげた”普通”に
従うんじゃなく
「そうだよね、常識的にそうだよね」
じゃなくて

それらの情報も知ったうえで
「で、私はどうしたい?」
と自分に聞く。

不安?何が?
そんなんひたすらに
分析して行動しないとわからんよね。
それすらもしないくせに
不安~とか言って、
どうしようもないよね。
不安って言って不安は解消されるか?
まずは行動。そこから。

メモです ↓
私が行動すること
・デザインに触れる
 美術館でもいいし日常のデザインに。
 気づきを言葉に。言語化。
・本読む
 エッシェンシャル思考
 デザインの本
・クラウドソーシングサービスサイトで
 ひたすらにコンペに応募する
・家族や知人に
 デザイナーしてるよ!と
 公言して認知してもらう
・チラシ配る、、、か?
 新しい土地で。
 (夫の転勤により4月頃に新天地へ。)
 面白そうだからやってみたいとは思う。
人脈0なのでなおさら
とにかく行動するしかない。

今は半分フリーランス、
もう半分は学生な感じなので
(職業訓練校のWEBデザイン科受講中)
1年近くみっちりデザインのこと考えてても
楽しい。苦じゃない。
だからデザイナーとして
働いていきたいなぁ。



最後まで読んでいただき
ありがとうございました☽
乱文失礼いたしました。

1,801文字/46分
気分のらんとか言いつつ
書き出したら止まらんくなった。
今日はどか雪でもっさもさぁぁぁ、、、。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?