見出し画像

多摩川の生き物とヒト その207 水系 春を探しに 日野石田    ‘24/3/3

レンリソウ等があるのか、気になったので日野市石田へ向かった。向かい風で後ろに追いやられる。
羽村大橋下流の工事は日曜日という事もあり、重機が河川敷に置いてあり、休んでいる。羽村堰はブルーシートで覆われ、養生中の様子。向かい風にあおられながら進む。

河川敷の樹々はまだ、眠っている。日野市石田付近で。
冬でも枯れない、常緑のキズタ。木を乗っ取ている。

日野橋から転線し、右岸へ。日野橋のたもとから堤防を進む。堤防が赤くなっていてギョッとした。ここを抜けたら、おとなしい色となった。歩行者の部分が赤なので、塗り替えた物だった。塗り替えたばかりなので道が赤くなっていた。
中央高速を過ぎ、石田大橋付近ではサッカーなどの応援で堤防には保護者らであふれている。目の前の駐車場も満杯になっている。
四角く、ロープで囲まれた保護区を見るが、レンリソウはおろか、カラスノエンドウの芽生えも見つからない。3月になったら、発芽するのか。見落としたのかもしれないので、春に期待したい。他の保護区ではヒメウズナンテンハギの葉があった。カワラサイコは寒いのか、葉が縮まっていた。
堤防の終端に着いたが、根川を越え、浅川に向かう橋が出来ていた。緑の中に白く巨大なコンクリート橋。周囲の景観に溶け込まず、違和感がある。
まだ、茶色のアシ原の中にアオサギが立っていて、目立つ。そばにはダイサギもいた。

堤防の道。歩行者区分の赤い所はくすんでいる。
日野橋下流で。新しく、歩行者用の区分を塗り直した。ドキとするぐらい、赤い。もう少し、環境に配慮したおとなしい色はないのか。
寒さで春を待っているカワラサイコ。石田付近で。
保護区?。草刈りをし、なにも生えていない。
レンリソウも探したが、無かった。
残っていたヒメウズ。
少し、暖かくなり、ミクリなどが動き出した。右岸石田付近のワンドにて
何を狙っているアオサギ。
ダイサギも何かを狙っている。
防災拠点の工事中。
堤防の終端から、防災用の重機を通す。堤防も膨らんだ。
ヤナギもまだ、芽吹かない。
これはオオフタバムグラか。
芽吹いて来たヤブカンゾウ
ノカンゾウもあるが、この石田付近はヤブカンゾウしかない。ススキノキ科へと変わった。
流れを一時、堰き止めた。
中央本線橋脚補強工事。上流から下流かけて大規模な工事が進む。
この辺は水が落ちて浸食するのを防ぐ床止工と言うものを行っている。
水を塞き止めるため、黒い蛇篭で覆ている。
上流の湿地帯付近まで工事が進む。タコノアシはどうなったのか。工事終了後、確認したい。

堤防の傍らにはヤブカンゾウが芽吹き、薄緑色が美しい。少しずつ、春が来たなと思う一日だった。
帰り、昭島の霞堤近くで、多くの望遠のカメラを持っている人達がいる。聞くと、レンジャクの群れがいるそうである。レンジャク類は移動しやすいので、珍しい。それにしても、ヤブの中に分け入ったり、水飲み場を作ったりと、少し、過熱ぶり。自嘲した方が良いだろう。
カラスノエンドウは自宅付近の街路樹の植え込みで咲いていた。

工事現場上流にいるカモ達。工事にはめげないのが救い。

この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?