見出し画像

ウィングフォイル修行日記(3)

ウィングフォイルをやってみて分かった事


 元々ウィンドサーフィンをやっていたのですが風が弱い時(7m/s以下)の時はウィンドサーフィンはプレーニング出来ず全く楽しくないので5m/s以上吹いていれば出来るというウィングを始めた。
やってみて分かった事を幾つか並べてみます。

①セッティングと撤収がとっても楽
 ボードにフォイルを組み立てて取り付けるのは少し手間ですが、道具がウィンドサーフィンに比べて全て小型なので取り回しが楽。
又、ウィングも空気を入れて膨らますだけなのでウィンドサーフィンのセイル組み立てに比べると圧倒的に楽だし、短時間でできちゃいます。

②道具運びは軽自動車でも十分!
 道具が全てコンパクトなので軽自動車にも十分入る。
現在はウィンドサーフィンもやっていて道具が大きいのでハイエースです。

③修行中のスタート時はウィンドサーフィンよりも体力、筋力を使う
 スタート時は自力でボードの上に這い上がる必要が有り、フォイルで浮上出来ない間はパンピングで腕が非常に疲れる。私の場合、1H続けて練習したら休憩が必要。(熟練者はサッと浮上しスイスイ走っていけて体力、筋力あまり使わないそうです)

④バッテリー式の高圧洗浄機が便利!
 ウィングの場合、空気を抜くと水道水で洗うのは困難なので現地で水洗いする必要が有ります。ここで便利なのがバッテリー式の高圧洗浄機。使用する水量も少な目で良く、撤収時間も短縮出来て超便利!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?