マガジンのカバー画像

Wizマガジン

149
Wiz(ワイズ)のクリエイターが記事を書いています。現場ならではの声をお届けします! ▶︎https://note.com/wiz_creative/
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

【インタラクションデザインとは?】UI・UXデザインとの違いを考察

こんにちは。デザイナーのNagumoです。 近年、デザイン分野において、インタラクションデザインという言葉を耳にすることが増えましたが、正直ピンときません。 具体的にどんなデザインのことを指すのか調べてみます。 インタラクションとはまず、インタラクションデザインは、ファッションデザイン、インテリアデザイン、グラフィックデザインなど、物理的なデザインを指すものではありません。 “インタラクション”とは、英語の「 inter(相互に)」と「action(作用)」を合成したも

デザインの参考になるギャラリーサイトまとめ5選

こんにちは。 今回はスマホサイトやアプリ、レスポンシブWebサイトの ギャラリーサイトをご紹介します。 デザインする際に参考になるUIやデザインがたくさんあります! 人気のあるサイトや海外のトレンドをチェックできます! 1.sps collection 国内のスマートフォンサイトが掲載されたサイトです。 Detailボタンをクリックすると下部に類似したデザインが表示されます。 気にとめていなかったデザインを閲覧することもでき、アイデアソースとしての派生が期待できると思います

”大”コンテンツ時代を駆け抜けるデザイナーとは

こんにちは。デザイナーのmatsumotoです。 突然ですが、みなさん、情報の波に飲み込まれていませんか? 私たちは日々、様々な情報やサービスに触れていますよね。まさに大コンテンツ時代に生きているといえるでしょう。(某海賊漫画みたい) 今回は、そんな時代においてデザイナーの立ち振る舞いについて考えてみました。 大コンテンツ時代到来インターネットの普及に始まり、検索エンジンやスマートフォンの浸透。さらにはSNSがコンテンツ消費のあり方を大きく変えました。 そして、今後大

WEBサイトにバーチャル体験を組み込む。コロナ禍で進化したUX体験

こんにちは、デザイナーのsatoです。 コロナの影響ですっかり、遠出の旅行やコンサートなどの人の集まるイベントへ行きにくくなった2020年でしたね。 室内展示で人だかりのできることで密を避けられない中、休館を余儀なくされる施設も出ているそうです。 そのアート業界で、バーチャル美術館というUX体験が広がっているようです。 例に、下記のリンクをご覧ください。 コートールド・ギャラリー(英国ロンドンにある美術館)のバーチャルツアー体験を出来ます。 操作方法(PC) ①「a」

”価値あるデザイン”について思うこと

こんにちは。デザイナーのmatsumotoです。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 もう年末ですね。一年過ぎるのがどんどんと早く感じるようになってきました。 今回は、価値あるデザインについて思うことを、自身の棚卸しを含めて話したいと思います。 自分が思っていた価値あるデザイン私のキャリアは約7年前に、Web制作会社からスタートしました。 前職の制作会社は主に分業体制でWebサイトを制作しており、基本的にデザイナーはデザインだけを行い、WFなどはディレクターが制作し

一周まわって来た!リバイバルなデザイン【メンフィス ・スタイル】

こんにちは。デザイナーのNagumoです。 最近よく見るデザインやファッションでも、なんか懐かしい、小さい頃似たようなを使っていた!ということがありますが、“流行りは巡る”と言うように、約20年周期でトレンドが再来するそうです。 最近のWebデザインで見かけるようになった、ビビッドカラーや幾何学パターンの特徴的な「メンフィス 」というスタイルがあります。 前からずっと気になっていて調べていくうちに名称があることを知りました。 今回はこの「メンフィス」についてご紹介しようと

XDを3ヶ月利用してみて。WEBデザイナーが助かるプラグイン機能4選!

こんにちは。デザイナーのsatoです。 仕事上、adobeのソフトウェアであるXDを利用します。XDはペンツールや図形、テキストなどの基本的な機能が備わっていますが、「プラグイン」を使用することでさらに便利に使えることはご存知ですか? プラグインとは IT用語としては、アプリケーションの機能を拡張するソフトウェアを指します。アプリとは個別に追加してバージョンアップが可能で、不要になれば、アプリケーションに影響を与えることなく削除できます。 Googleでいう、拡張機能と

どのように準備すればいいの?海外でデザイナーとして働く方法ご紹介!

目で見るもの、手で触れるものすべてがあなたをより良いデザイナーに導いてくれる。 こんにちは。デザイナーのchoiです。 名前を見て分かると思いますが、私は韓国人です。 今年から日本のIT会社でデザイナーとして働いています。 皆さんは海外就職を考えたことはありませんか? 海外のデザイナー達がどのように仕事をしているのかと疑問思ったことはありませんか? 今日は海外就職に興味を持っているデザイナーの方々に対して、私の経験と海外で働いているデザイナー友達の経験を基に海外就職に向

2020年、コロナ禍で変化した異業種間での取り組んだ施策を公開!

こんにちは。webデザイナーの野口です。 今年も残すところ、あとわずか…。 今年はずっとコロナの話題でしたね。 我々もコロナの影響で働き方が変わり、テレワーク(リモートワーク)へと変わりました。 テレワークへと変わり、実際にやってみた取り組みについて今回ご紹介したいと思います。 取り組みをやるにあたった経緯 よく仕事上やりとりをするデザイナーとフロントエンドですが、仕事を一緒にしていく上で異業種間の連携はうまくいっているのかふと気になりました。 そのため、フロントエ

地味に便利!Webデザイン制作に役立つサービス&ツール5選

こんにちは。デザイナーのkatoです。 デザイナーが使うツールと言えば、PhotoshopやIllustratorと言ったデザインツールを思い浮かべますが、制作効率・クオリティを上げるための便利なサービスやツールはたくさんあります。 そこで今回は、Webデザイン初心者の方向けにデザイン制作時に、地味〜に役立つサービス&ツールをご紹介します。 ①Gridulator コンテンツ幅とカラム数を入れると、均等なカラムサイズと余白の数値を複数割り出してくれるサービス。 Gri

Webメディアの字下げ処理について

こんにちは。デザイナーのkatoです。 私は、ニュースやWeb技術の情報を読みたい時、もっぱらWebの記事サイトから情報収集しています。 ふと、あるサイトが文章の字下げ処理をしていることに気づき「Webで文章の字下げ処理っているのか?」と疑問に思ったので、Webサイトにおける字下げ処理について考えてみました。 字下げについて字下げとは、文章の頭に空白を入れて一文字分文章を下げることです。英語で言うところのインデントです。 日本人なら、小学校で作文を書く際に、段落の頭は空

デザイン経営が企業に新しい命を与える。成功したLogitech社のデザイン経営とは?

ここ数年間、経営界の話題は「デザイン経営」でした。 「デザインシンキング」で企業価値が持ち直したペプシコ(Pepsi Co)、Iphoneの変わらぬ人気がこれを証明します。 CDO(Chief Design Officer、最高デザイン責任者)のある会社が、そうでない会社より売り上げが平均32%も高いという研究結果もあります。(マッキンゼー300社対象) このように「デザイン経営」が話題になっていますが、言葉のように簡単ではありません。 マッキンゼーによると、100大企

新米デザイナーが情報収集に役立ったサイト・ツールをご紹介

はじめまして、新米デザイナーのsatoです。 私は高校卒業後、2年間デザイン系の専門学校に通い、当社に入社してから約3年半、営業に関わる業務をしておりました。デザインと離れた仕事をする中でも、デザインに関わっていたい気持ちが沸沸とあり…今年10月にデザイナーチームへ社内異動をしてきた次第です。 といった経緯で、私はデザイン業界から約3年半のブランクがあります。 久しぶりに触れるphotoshopやIllustratorなどのソフトウェアの新機能… 知識ゼロに近いWEBサイ

『ついつい』買ってしまうコピーワーク

こんにちは。デザイナーのfurukawaです。 デザインをする上でも、とても重要なコピーワークですが、 わかってはいるものの、なかなかうまいコピーが思い浮かばず、 いつも悩みながら考えています。 目的は同じでも、言葉が違うと伝わり方が変わってしまいます。 例えば、誰でも飲んだことがある「お~いお茶」。 以前の商品名は「缶入り煎茶」 製造工程をそのままネーミングにしたような・・ どんなお茶なのかは名称からイメージできますが、 お茶はホッとしたいときに飲むもの。 ちょっと事