見出し画像

ほのぼの生きる  171_20230711

資格は使えてなんぼ

昨日、FP3級の合格報告をした。

自慢かよっ!と思われ方はすみません。
私はこのnoteを日記代わりにしているので、何か大きな目的があって発信していないことを一応申し添えます。
ただ、もしこれからFPに挑戦したいな、とか、何か勉強したいけど一歩が踏み出せない、とか、いつまでたってもやる気がでない自分にがっかりするわーとか、ご自身の学習意欲に自信がない方は、「うぉんのすけも頑張っております!一緒に頑張ろう」の気持ちが伝われば幸いです。

noteは頑張る自分の軌跡である byうぉんのすけ

さて一部コメントでも書いたのだが、昨日届いた合格証書、真っ先に夫に自慢げに見せた。

「資格というものは、誰かのためになってなんぼ。ただ持っているだけでは意味がないんだよ。その資格をどう活かすか・・・がんばりたまへ」

いや、もっともだけどさぁ~

一言「おめでとう」言ってほしかったんだけどさぁ~

あー、実家の母に真っ先に見せるんだった!(後悔)
母ちゃんなら、これでもかって褒めてくれただろうに。
私が49歳になってもそのスタンスは変わらない。
「やっぱりうちの子はすごいねぇ~。うぉんのすけ、えらいねぇ~。頑張ったねぇ~」
私には母ちゃんがいるから、頑張れる!
当然、天国のおじいちゃんが一番喜んでくれていると思う。笑顔が浮かぶようだ。

ふんだっ!うぉんばっとめっ!

と憤ってみるものの、夫の言っていることは至って正しい。
私にはこういう厳しさも時には必要(いや、いつもか)。

FP3級をとった目的は、お金のことについて少しでも興味を持ちたいという気持ちからだった。
これを就職に活かそうなどとは思っていない。
究極、合格しなくたって知識が身につけばよしとしようと思っていたぐらいだ。

昨日、考えてみた。今、同じ問題を解いたら解けるだろうか。
まだ1か月しか経っていないが、自信がない。
すっかり知識が頭から抜けていっている。

そういう意味で資格をとっても意味がないというのはそうなんだろうな。
反省。

まぁ、それはおいおい復習することとして、取り急ぎ簿記3級だ。
これも、本当は財務諸表とやらを理解して、読めるようになりたい、というのが目的であった。
実務に活かそう(就職に活かそう)などとは思っていない。
それにしても、原理原則の理解がまだまだ乏しい。
受かるかなぁ~
ただただ心配。。。

今朝は、簿記3級の問題を必死になっている解いている夢を見た。
どんだけ勉強してんだ、私。
学生の頃のように、理解力も記憶力も思うようにはいかないが、努力(答練)あるのみである。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?