見出し画像

Odinals(オーディナルズ)の魅力をイーサリアムのNFTと比較して考えてみた。

こんにちは、けんくらです。

今回は、ビットコインNFTと呼ばれてるOdinals(オーディナルズ)の魅力と面白さを、とイーサリアムのNFTと比較してお話してみたいと思います。

まずは、オーディナルズの魅力について考えてみましょう。

ここでは、わかりやすく、ビットコインNFTのことをオーディナルズと呼ぶことにしましょう。

一方、イーサリアムチェーンのNFTは通常のNFTと呼びましょう。

オーディナルズの魅力と懐疑的だった

実は、ボクはオーディナルズにはあまり魅力を感じていなかったし、懐疑的な考えを持っていました。
なぜなら、オーディナルズを作って販売しても、2次流通のクリエイターフィー(ロイヤリティ)が入らないという仕組みだからです。

しかし、最近は考えが変わってきたので、その理由について話していきます。

オーディナルズ作成を躊躇していた理由

オーディナルズ作成を躊躇していた理由は2つあります。

まず一つは、先程話した、クリエイターフィーが入らないことでした。

イーサリアムのNFTは転売されるたびに、その転売利益の一部が作成者に還元される仕組みがあったのですが、オーディナルズではそれがなかったため、価値を感じづらかったのです。

もう一つの理由は、
既にイーサリアムチェーンでNFTを作成しているので、なぜわざわざビットコインチェーンで作る必要があるのか疑問に感じていたことです。

しかし、オーディナルズには独自の特別な要素があり、ビットコインチェーンの魅力を感じることができるかもしれないと思い直しました。

オーディナルズの魅力と可能性

オーディナルズには二つの魅力があります。

まず、作品の番号付け(インスクリプション)によって、早く作成すればするほど若い番号が振られるという特徴があります。

これによって、作品の価値や面白さが高まる可能性があります。

さらに、ビットコインの上限が決まってることで、その価値を引き出す要素となるかもしれません。

もう一つは、 オーディナルズの価値が上がると、イーサリアムチェーンのNFTの価値も一緒に上がる可能性があると考えています。

これによって、ビットコインチェーンのオーディナルズとイーサリアムチェーンのNFTの相互関係が生まれると思っています。

まとめと今後の展望

以上が、ビットコインチェーンのオーディナルズとイーサリアムチェーンのNFTについての考えです。

オーディナルズには独自の魅力があり、長期的な視点で考えるとその価値が高まる可能性があると感じています。

ビットコインチェーンのオーディナルズに興味を持った方は、ぜひ作成に挑戦してみてください。

オーディナルズもイーサリアムNFTも、だれでもつくることができます!!

オーディナルズの作り方は⇩

イーサリアムNFTの作り方は⇩

ではまた次の放送でお会いしましょう。

んでね~



ボクは、「ハピバナ」というNFTプロジェクトを通して、アートをギフトにすることを文化にする活動をしています。

「ハピバナ」を大切な人にギフトとして贈ってみてはいかがでしょうか。

『ハピバナ』366日の誕生花をモチーフとしたNFTプロジェクト
OpenSeaのリンクは⇩⇩


ハピバナの詳細は⇩⇩


Art Gift Shop Tulipのホームページは⇩⇩



この記事は音声配信をもとに書き起こしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?