見出し画像

大阪散歩

行きたい所に行くのに電車と市バスに乗りました。地下鉄も!
2、3年ぶりの電車、座れたし最初は大丈夫だったけど降りる時はフラフラながら市バス乗り場まで小走りで行く。
バスもたまには楽しい。
造幣博物館など見ながら着いた場所は鶴見区の横堤というバス停。
ここから10分位歩いて花博のあった場所へ。
洋蘭展とベゴニア展を見に行きました。
11/20日迄だけど天気も良いしもう一個見たい展示(北浜)が11/19迄だったので。
花博から長堀橋まで地下鉄。
行ってみたかった所、もう一個あった。
大阪総合園芸センター。
5階建てかな。上に屋上もあって広くてお花いっぱい。切り花1階。
そこから上の階は鉢物。
次は北浜方面へ。
ギャラリーミヤコさんで鴨居羊子展を見た。伏見ビルという戦後も残った古い素敵なビル。
エントランスには生花や絵が飾ってあって雰囲気抜群。
次、横切ったコンビニローソンで熊本物産販売店のイベントでくまモンを見て
たまたま通った道、高麗橋オープンストリートっていうイベントで小ヤギを見てかわいいなと思いながら
適塾まで来た。
緒方洪庵先生の銅像を見ながら休憩。そこから通り沿いにあるギャラリー谷崎のショーウィンドウを見る。
岡山出身の画家、テレビでも見た事ある絵が。何やったかなーと検索してみると何でも鑑定団だった。斎藤真一。
中之島まで歩いて来た。
これまた大好きな中之島中央公会堂の建物をバックに川と植え込みのカツラの木(落ち葉がカラメルの香り)を見ながら休憩してると板チョコみたいな形の観光船が通り中に乗ってるお客さんが手を振ってるので振り返してこちらも楽しんだ。
一期一会の瞬間を。
夕暮れと御堂筋のイルミネーションを見ながら北新地まで歩いてきて通りにあるパン屋さんで買い物してJR北新地
から帰る事にした。
最後、お花屋さんで好きな花、水仙とお母さんが好きなカスミソウと気になってたコニファー、ブルーアイスを購入。
家に帰ると母が大学芋を作って置いといてくれてた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?