AIなぁ

AIのことって書いたことありましたっけ。なんか、書いては消し消しては書いてとかやって、noteに記事として上げたことがあったようななかったような。
まぁ何度か消してるのは単純に何だろ、言いたいことがどんどんずれていって、違うな…?(?)と思って消してたんですが。

Twitter(現:X)、今常駐してないとは言えメインに見てるSNSなんですが、そこでまぁまぁ話題にはなってるなぁと。生成AIのほうですね。特にイラスト、音声あたりでしょうか。
権利と盗用に関してが一番の問題なのかなと思っていますけどね。ただ、権利の保障範囲や、どこから盗用になるのかという範囲が今はこう、はっきりしてないというか。
違法というには難しい範囲が多いのかなーとは思っています。

ただツールとしてそのうち主流にはなると思うんですよね。これはイラスト描く人に怒られるアレかもですが、個人的には時間をかければかけるほど良いものになるとは思っていないので…
ただ、描くという行為が無駄とは思っていないですよ。だって構図とか魅せ方とか、そのあたりはどのあたりを強調するだの、配置をどうするだの、また手を動かさないと表現できない部分も多くあると思うので。
ただイラスト描いてると、思うことはあるでしょう、影は光源を1つ2つ指定したらある程度自動で付かないかなとか…!笑
服の皺とか、自動で入ってくれないかなとか……!!笑
革靴の質感を自動的に表現してくれないかなとか……!!!爆笑
全部私が思ってることですが。笑
このあたりをAIで自動判断してある程度の補佐を入れるとかは、正直そのうち入るとは思うんですよね。しかも、このあたりって細かくいってしまうと色彩方法の手法を自動化することにもなるので、厚塗りとかアニメ塗りとか、機械化とか言われたらまぁそう…と思ってしまう次第。
逆に色彩にこだわりたいと考える人は、綺麗な線画をAIでとかありそうかなーと思います。
下書き→線(これはある程度自分で頑張る)→漫画のような強弱ありの線にAIで調整、手ブレでゆがんでる線を修正とかね。
いや、絶対とは言わないですが、このあたりが所謂ペイント系ツールに入らないことはないんじゃないかな、将来的に。

ただ、文字から画像を起こすというのは、その人が描いた絵とは…ちょっと思わないですかね…笑
文字から画像起こすこと自体が悪いとは思わないんですが。絵を描くとはちょっと違うんでないかなって。
また、ラフから完成まで出力するというのも、個人的には描くではないかなーとは思っています。
イラスト発注する際、ラフを提出することはありますよね…ない場合もありますが…
文章もラフもそうですが、イラスト発注する際のイメージとして渡す範囲のものからの生成は、その人が描いた、というのはちょっと過言かなと思っています。
なのでAI絵師というのは正直ようわからん…と思っています。私はね。AI生成師ならわからんでもない。笑

これプログラムやってる感覚で話するからおかしくなるんでしょうけども、処理フローを作成したからって、それを元に例えばAIが全部プログラミングしてアプリ生成したからって、このアプリプログラムしました!はちゃうやろ…と思ってるんでね…ちゃうやろそれは…笑
設計した人とプログラム書く人は、分担してるなら別じゃん…?
イラストだって、文字やラフでイメージを考える人と、実際イラスト描く人は分担してるなら別じゃん…?!笑

生成AIでまぁ問題起きてるなーって所のイメージは、そのアイデア自体は各々の発想なので権利侵害も何もないんですが、AIで生成される部分にイラストレーターさんや、音声であれば声優さんとか、個々のものだと思われるものに近いもの、何なら寄せたものがAIから出力されてしまうのが問題なのかしら…と思っています。
それもWeb上に載せない、完全に個人で楽しむための画像音声とかやるなら、また問題にはなりにくいのかなとは思いますが…笑

生成AI自体は遊び感覚で私もちょくちょく使ってはいるんですが、基本Web上にはのせてないんですよね。正直、技術的にはあって良いと思ってるし、もう少しきちんと法整備が整ったらと言ったらちょっと違うかもですが、ただ、こう!みたいな感じで…その…整えば…(?)使っていきたいなとは思ってます。
まだグレーな部分が多すぎて個人で楽しむ以上のことは難しいかなイラスト音声系は…
本当10年後くらいには当たり前の技術になりそうな気はするんですけどね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?