見出し画像

バースデーカードの話

ワールドライブラリーは昨年から幼稚園、保育園向けにオリジナルバースデーカードを製作するようになりました。絵本の会社がどうしてバースデーカードを作るようになったのかというキッカケのお話。


ワールドライブラリーの困りごと

ワールドライブラリーは「世界の文化と子どもたちの架け橋になる」というビジョンのもと自社出版している世界の絵本を定期的にお届け、交換するレンタルサービスを法人向けに提供しています。主なお客様は保育園と幼稚園ということもあり私たちは日々保育施設に伺い、多くの先生にお会いしています。
 私たちが始めた”世界の絵本のレンタルサービス”は、前例がなく誰も知らないため、営業活動は対面が基本です。園長先生にサービスの説明と実際の絵本を見てもらって、まず私たちを知ってもらうことから始まります。訪問先で施設の様子を見て強く感じたことは、先生方は子どもを安全に預かる責任と配慮に気を休める隙がなく、激務の合間を縫って時間を取ってくれていることでした。それだけに施設や子どもたちにとって本当に価値があると思ってもらえるサービスや商品でないと商談の時間をもらうことができません。しかし、そうした貴重な商談だからといって100%成約することはなく、タイミングや予算、方針の違いで断られてしまうことも当然のようにあります。多くの努力を経て実現した貴重なお客様との接点を「絵本のレンタルサービス」という単一商品しか持っていなかった私たちは、成約に至らなかった瞬間にその縁が切れてしまうことがとてももったいなく感じていました。
 ワールドライブラリーが保育園、幼稚園にとって必須の存在にならなければ、これからも多くの出会いや可能性を1回の商談で合否が決まってしまいます。そこで現場で必ず必要としているものは何か?さらにワールドライブラリーの視点で世界と結びつける付加価値をつけることができるのか?という課題探しが始まりました。


オリジナルバースデーカード製作へ

多くの保育園・幼稚園では、毎月子どもたちのお誕生日会が行われています。お祝いのバースデーカードや王冠、メダル等を誕生月の子どもたちにあげています。色々とお話伺うと、先生が手作りしている園、保育事業者から購入している園さまざまでした。その中で課題を聞いてみると、保育士不足の昨今、現場先生の負担を軽減したいが、欲しいデザインのものがないという意見も多かったのです。
 バースデーカードはほぼ全ての施設で毎年必ず使うもので、より洗練されたデザインが求められていることに気づきました。私たちは絵本の出版を通して関係を築いた、世界の絵本作家へ直接オファーできるルートを持っています。実現できればワールドライブラリーらしいバースデーカードになる。きっと喜んでもらえるはず!という強い自信を持ってオリジナルバースデーカード企画がスタートしました。


海外絵本作家へのオファー

初めてのバースデーカードは、園や施設で比較検討できるよう3種類の製作を決めました。描き下ろしをお願いした3名の絵本作家さんは実力も実績も申し分なし!それだけに交渉は難航するかと思いましたが、日本の子ども達に届く誕生日カード企画と聞いて快くOKがでました。さすが子どものための絵本を創作している人たちです。皆さん本当に心が暖かい!

オファーを出した3名の絵本作家さんとワールドライブラリー刊行絵本

グレゴワール・マビール

スクリーンショット 2020-01-20 13.17.03

ナント在住。BEPキッチンを卒業後、絵を学ぶためホテル業界を去り、ブリュッセルのサンリュックインスティテュートでトレーニングに参加。その後フリーランスとして、最初の年はイラストと、建築会社向けの3D画像の作成を中心に行う。彼の作品は世界中で翻訳されており、“モンスターだって、はをみがく!”は現在28カ国で翻訳されている。

『モンスターだって、 は をみがく!』

EvenMonstersBrush_CV_J_見本用


オルガ・デ・ディオス

ポートレート Olga

スペイン、サン・セバスティアン出身、マドリード在住。子どものころから、絵を描きつづけ、エスクエラ・デ・アルテ・ヌメロ10にてイラストレーションを学ぶ。2013年アピラ新人絵本賞(アピラ・プリメラ・インプレシオン賞)を受賞して出版された『Monstruo Rosa 』は、アウレリオ・ブランコ賞や中国上海国際児童書展(CCBF)の国際優良絵本部門で金のかざぐるま賞を受賞し、2014年『ピンクー にじのでるばしょ』 (ワールドライブラリー)として出版された。

『ピンクー にじのでるばしょ』

画像4

『キイロドリ ゆめをかなえる』

画像5

『ゲコゲコミツメ ふるさとのいけ』

画像6


エマ・ヤーレット

ポートレート Emma yarlett

ファルマス大学でイラストレーションを学び、卒業と同時にイラストレーター・絵本作家としてのキャリアをスタート。イングリッシュ・アソシエーション・ピクチャー・ブック・アワードなど受賞多数、ケイト・グリーナウェイ賞ロングリスト選出を果たすなど、高く評価されている。『ブックモンスター かじり屋ニブルス』でNew Children’s Fiction Awards2016はじめ世界中で受賞多数、今注目のイギリスの若き実力派。

『ブックモンスター かじり屋ニブルス』

画像9


『かじり屋ニブルス モンスターハント』

画像9


3種のオリジナルバースデーカード

実績ある絵本作家にオファーする際に気をつけた点は、デザインに口出ししないということでした。私たちがこのバースデーカードで実現したいことは、日本のお客様の好みに合わせることではなく、外国人作家ならではの表現や色使いを感じてもらうことです。日本の保育園・幼稚園のお誕生日カードに求められる最低限の要素(手形スタンプや写真やコメントなど)は私たちが整え、あとは自由にデザインしてもらうことにしました。
 最初はどんなデザインが出てくるか若干の不安もありましたが、3週間後、上がってきたデザインを見て、そんな不安が杞憂に終わります。どれも作家の個性が光る素晴らしいデザインでした!これは素晴らしい商品になると確信を持った瞬間でした。この時からたくさんの人に見てもらいたい!早く届けたい!という気持ちが加速していきました。

3種のバースデーカード

グレゴワール・マビール

画像12

たくさんのかわいいねずみたちが、あなたのお誕生日をお祝いするために、パーティを開催してくれます。カラフルで賑やかなバースデーカードです。
裏面には手形が押せるスペースがあります。

オルガ・デ・ディオス

画像12

海外作家ならではの個性あふれる色鮮やかなキャラクターが、あなたのお誕生日をお祝いしてくれます。わくわくするような1日を過ごせそう!

エマ・ヤーレット

画像12

カードのテーマは「ジャングルパーティー」たくさんの動物があなたのお誕生日をお祝いしてくれます。ケーキがとてもおいしそうで、お腹がぐ~となってしまいそう。

バースデーカードは現在オンラインショップでも購入できます。


確かな手応えを感じ定番商品化へ

初めて製作したオリジナルバースデーカードは、幸運にもたくさんのお客様からご評価をいただき、2020年度は結果的に60施設を超える保育園・幼稚園からのご注文をいただくことができました!それぞれの施設に通う子どもたちのお誕生日会で私たちのバースデーカードが届き、一生の思い出と共に残る“モノ”を生み出せたと思うと、とても嬉しく誇らしい気持ちになりました。
 全国には私たちのことを知らないお客様がまだたくさんいます。少しずつでも私たちのこと、バースデーカードのことを知ってもらうための努力を重ね、来年はもっと多くの子どもたちに届けたいという新たな目標ができました。


2021年新作カードのオファー作家

2020年に初めて製作したバースデーカードの結果を受け、2年目となる2021年に向け新たな絵本作家さんにオファーをしました。継続してワールドライブラリーのバースデーカードを注文してくれるお客様のために、これからも少しずつ新しいカードを増やしてお客様の選択肢を増やしていく予定です。
 今回デザインをお願いしたドゥブラヴカさんは、柔らかく、優しい雰囲気の絵が特徴的な絵本作家さんです。ワールドライブラリーからは3冊刊行しています。幼児向けの絵本にオススメなので、ご興味あるかたはぜひチェックしてみてください。

ドゥブラヴカ・コラノヴィッチ

画像13

1973年、クロアチアのザグレブに生まれる。
18歳で絵本作家としてデビュー。ザグレブ・アカデミーでは絵画を専攻し、アメリカのサヴァナ美術大学に学ぶ。長らくユニセフのポストカードやポスターを手掛けており、その数は80作品以上にものぼる。2020年には「小さなノーベル賞」とも呼ばれるほどの影響力を持つ国際的な賞、「国際アンデルセン賞」にノミネートされた。また、世界中の環境保護、動物保護のボランティア活動も行っている。

『ちいさな しずく』

画像14

『ちいさなペンギンがはじめて およぐひ』

画像15

『こぐまくんのはじめてのぼうけん』

画像16


2021新作バースデーカード

こちらが2021年度の新作バースデーカードです!!
淡いピンクの空間に浮かぶキラキラした星々とドラゴンとねずみのカップリングが面白いなあと思います。私は、この絵を見ているとほわっと気持ちが温かくなる感覚がありました。こんな絵は絶対に心が優しい人しか描けないじゃないですか。そしてドゥブラカさんから届いたコメントがこちら。

Happy birthday! Always shine like a star sharing your loving light
(誕生日おめでとう!いつも星のように輝き、愛情たっぷりの君の光をみんなに分け与えてね。)

最高ですね。
今年も子どもたちに届くのが楽しみなバースデーカードが完成しました!


ドゥブラヴカ・コラノヴィッチ

画像17

かわいらしいドラゴンとねずみが、あなたのお誕生日をお祝いしてくれます。優しくて温かい雰囲気に包まれて幸せな1日になりそう。


バースデーカードの存在意義

このnoteで記した通り、当初はワールドライブラリーのバースデーカードをお客様(保育園・幼稚園等の施設)に喜んでもらえる商品にしようという想いで企画していました。バースデーカードが具体的な形で見えてくると、デザインの力に魅入られ、私たち自信が嬉しくなり、早く届けたいなと強く思うようになりました。そして最後のパーツとしてバースデーカードに我が子の写真を貼って、手形がついた時に、不思議な高揚感というか、今まで感じていた価値がさらに跳ね上がった感覚を得ました。

ああ、そうか。私たちが製作してきたものは”デザインの優れたバースデーカード”ではなく子どもたちの成長の証を残せるモノ”なんだ。

バースデーカードの本質的な価値がわかった気がしました。

これからも、多くの人に私たちのバースデーカードを届けていくという目的は変わりませんが、その想いは当初と異なります。いつか子どもが成長して大きくなった時にバースデーカードを見て子育ての日々を思い出す。そんな家族の幸せな体験をワールドライブラリーがお手伝いするという想いでこれからもバースデーカードを作っていきたいと思います。


画像18