マガジンのカバー画像

発達障害についてのあれこれ

22
発達障害(ASD・ADHD・LDなどなど)の当事者さんに役に立ちそうな記事です。発達障害当事者としての私の経験も含みます。
運営しているクリエイター

記事一覧

懲罰は何も変えられない

懲罰は何も変えられない

こんにちは。あすぺるがーるです。

Twitterのタイムラインに、こんなツイートが流れてきました。

三葉さんは小学校の時、真面目ながらもADHDの特性で忘れ物や不注意を数多く指摘されていました。

挙句の果てに担任の先生に「私は忘れものばかりする悪い生徒です」と書いた画用紙を胸に貼り、校庭を走る罰を与えられたそうです。

三葉さんはこれによって委縮し、自信を無くし、自尊心を低下させてしまいまし

もっとみる
支え合い──唯一の前進の術

支え合い──唯一の前進の術

お久しぶりです。あすぺるがーるです。

最近、このようなツイートを見かけました。

自らの経験や客観的事実に基づいて、私はこのツイートに異を唱えたいと思います。

優秀な先行研究者はいる発達障害を専門とした先生方の書いた論文やエッセーの書かれた学術冊子をお読みになったことはあるでしょうか。

『精神医学』(医学書院)の2020年7月号は、そのような雑誌のうちの一つです。

この他にも、『こころの科

もっとみる
自立支援医療受給者証について

自立支援医療受給者証について

こんにちは。あすぺるがーるです。

今日は、以前Twitterのモーメントで紹介した「自立支援医療受給者証」についての話を、一部改正しつつ再掲しようと思います。

なるべく分かりやすく正確に紹介するつもりです。

あと、今から書くのは、私の住んでいる地域での例です。

制度の概要は同じですが、細かいところは自治体によって違う場合がありますので、ご了承ください。

❓自立支援医療受給者証とは❓自立支

もっとみる
病人や障害者は 「神」 ではない

病人や障害者は 「神」 ではない

こんにちは。あすぺるがーるです。

世の中には、さまざまな病気や障害があり、それらの病気や障害によって苦しんでいらっしゃる方がたくさんいます。

そのような方々を、あたかも 「神」 であるかのように持ち上げる風習が存在します。

今回は、実際にとある病気の当事者の方々が受けてきた扱いをもとに、病気や障害を持つ方の 「神格化」 についてお話ししようと思います。

ハンセン病 (らい病) とは?ハンセ

もっとみる
わたしの、大切な人たちへ

わたしの、大切な人たちへ

この手紙に目を通してくださった、あなたへ。

わたしは、つい少し前まで、自分の将来に絶望しか感じられませんでした。

でも、あなたのおかげで、わずかながらも将来に希望を持つことができました。

本当にありがとう。

わたしは、希望をくれたあなたに、何かで報いられる人間になりたいと切に願っています。

そして、あなたになるべく迷惑をかけたくないとも思っています。

それなのに、わたしには、たったそれ

もっとみる
「合理的配慮をしてもらう」 とは

「合理的配慮をしてもらう」 とは

こんにちは。あすぺるがーるです。

今日は、配慮する側から見た 「合理的配慮」 の話をしたいと思います。

発達障害・精神疾患を持った方が働くにあたって、合理的配慮の有無や質は、仕事のパフォーマンスのみならずQOLにも大きく関係します。

そのため、合理的配慮の必要性が声高に叫ばれるのは、もっともだと思います。

しかし、そのような姿勢を、配慮をする立場の方々がどのように見ているか、考えたことはあ

もっとみる
ASDの決断への「染まりやすさ」

ASDの決断への「染まりやすさ」

こんにちは。あすぺるがーるです。

今日はASDの被影響性についてお話していこうかなと思います。

被影響性とは?ここでいう被影響性(染まりやすさ)は、ASD当事者さんが抱える「決断」に関する問題のことです。

具体的には

・ひとつの選択肢を絶対化してしまうこと
・やると決断した行動への「0か100か指向」
・一度した決断を撤回できないこと

です。

この「染まりやすさ」は、ASD当事者さ

もっとみる
耳栓の携帯に最適な入れ物

耳栓の携帯に最適な入れ物

こんにちは。あすぺるがーるです。

以前記事で紹介した、Moldexの耳栓Meteor。

Moldex社の耳栓を買うと、携帯用のケースがついてくることがあります。

店頭販売のMeteor2組入りセットの場合↓

タダで携帯用ケースがついてくるのは、確かにお得です。

しかし、このケースには思わぬ落とし穴があるのです…

今日は、耳栓付属ケースの欠点と、その解決法を書いていこうと思います。

もっとみる
発達障害当事者がオーバータスクすると

発達障害当事者がオーバータスクすると

こんにちは。あすぺるがーるです。

多くの発達障害当事者さんにとって、行動計画を立てるのは永遠の課題です。

・何をするにあたっても他の人より遅い
・やらなきゃいけないことを忘れる
・そもそも動ける時間が少ない

などなど…

そんな発達障害当事者さんが、他の人の力を借りて計画を立てたり、立てられた計画にもとづいて他の人と行動を進めるとき、気をつけなくてはいけないことがあります。

それは、「

もっとみる
発達障害と「努力」の話

発達障害と「努力」の話

こんにちは。あすぺるがーるです。

発達障害は「努力」すべきかどうか。

この話題に対する意見は、真っ二つに割れているのが現状です。

私は、どちらの主張にも深く共感していますし、それぞれに妥当性があると思います。

ただ、発達障害と「努力」について語られる度、明示されるべき「あること」が明示されていないことが多いです。

・何をどれぐらいしたら「努力」なのか
・必要最小量の「努力」とは何か

もっとみる
顔を見分けるのが苦手な話

顔を見分けるのが苦手な話

こんにちは。あすぺるがーるです。

私たちは日々、たくさんの人に出会います。

そのうえで、たくさんの顔を覚える必要性に直面しています。

しかし、その「顔を覚えること」がどうしても苦手な人が一定数います。

今日は、「顔を覚えることが苦手」な人についてお話しようと思います。

相貌失認相貌失認は、人の顔を認知したり区別したりすることができないという障害です。

ただ顔と名前が一致しないだけではな

もっとみる
療育に使う小道具の話

療育に使う小道具の話

2018/2/27 はてなブログ自記事より

こんにちは。あすぺるがーるです。

近所の梅園で梅が咲き始めているのを見て、春が近づくのを感じました。

もっとも、同時にスギ花粉症の時期も到来してるようですが…。

さて、本題へ。

私の母は、発達障害の子どもたちの療育をするための施設に勤務しています。

母が受け持っているのは、少人数の未就学児向けのグループ療育です。

母のクラスでは

もっとみる
運動音痴の極みな話

運動音痴の極みな話

こんにちは。あすぺるがーるです。

突然ですが、皆さんは体を動かすのは好きですか?

私は、あまり好きではありません。

もし許されるなら、一日中家にいる日はずっと布団から動かないで過ごしていたいぐらいです。

今日は、究極の運動音痴の一当事者として「究極に上手く動けない」とはどういうことかご説明しようと思います。

体育は散々運動音痴のため、もちろん体育の授業では散々な思いをしました。

しかし

もっとみる
早期療育の意義

早期療育の意義

こんにちは。あすぺるがーるです。

TLに流れてきた早期療育に関するツイートで、どこか引っかかるツイートを見つけました。

うーん、間違ってるとまでは言わなくても、何か勘違いしているような…

というわけで、今日は私の考える、早期療育の本当の意義についてお話ししようと思います。

ソーシャルスキルの学習確かに、早期療育の意義のひとつに「社会的な一般常識(ソーシャルスキル)を早く身に着けさせる」とい

もっとみる