薬効の高い漢方茶と効能一覧

老弱男女問わずペットボトルの飲料水を口にする機会が多くなって来ていますが、緑茶のペットボトルには全てのメーカーに置いて残留農薬が検出されたという情報もあり緊急時などの必要最低限に留めたいものにしたいです。
アルミ缶に入ったビールや清涼飲料水もまた、アルミ成分と塩素の混ざった水に熱を加えると大変有害な毒素が発生するという記事を読んだこともあり、自宅にいる時くらいは鉄瓶でお湯を沸かし、温かいお茶を飲む習慣を持つのが何よりです。
私がケアに入っている方で、全盲の方がいらっしゃり目がご不自由ですので当然火が扱えない為、冷蔵庫に入ったペットボトルの冷たいお茶やコーヒーを年中飲まれていました。
その方は、胃腸が炎症を起こしているようで痰が止まらず体調不良を常に抱えて、イライラしていらっしゃりお薬依存で規定数を超えてお薬を安定剤のように飲まれてしまっていました。
私がケアに入ってまずしたことは、まずこの体を冷やす悪習慣を変えなければいけないと、知り合いに頂いた保温ポットを設置し、お湯が落ちる場所にタッパーの器を置いてその中にコップを置くと丁度ポットからのお湯が真ん中に当たるようにレイアウトしました。そうすることで全盲の方でも入れたての温かいお茶を飲めるようにしました。また調理が出来ない為コンビニ弁当などを召し上がるしかなかったため、フリーズドライのお味噌汁を一緒に飲んで頂くようにしました。また漢方の痰切りあめ、ごぼう茶、ジンジャーオイルでのマッサージ、失明する前に良く聞いていた音楽を流したりなどをプラスすることで、数ヶ月で痰が出なくなり、お陰で気分不快もなくなったと大変喜ばれていました。冷たいお茶というのは内臓に大変な負担を与えていることの証と言えます。
生活の中での少しの工夫次第で、体は見違えるように回復していくのです。


朝鮮人参・・・高麗人人とも呼ばれ中国では古くから不老長寿の生薬として珍重されています。滋養強壮の王様として、五臓を補い気血の巡りを促します。

エゾウコギ・・・寒冷地に自生する生命力の強い植物で、ロシアでは「命の根」と呼ばれています。宇宙飛行士やオリンピック選手が飲んでいたことで知られています。ストレスの多い方や体力のない方におすすめです。

サルノコシカケ・・・梅の木に生息しやすい為梅寄生とも呼ばれています。豊富な栄養素を含み、特に抗腫瘍活性のあるベータグルカンが多く含まれています。ガンの予防や免疫力が落ちている肩におすすめです。

イチョウの葉・・・アジアの一部地域で太古から存在する落葉樹です。気血の巡りを促しますが、特に脳血流に働きかけます。物忘れが気になる方や頭をよく使う方におすすめです。

目薬の木・・・世界で日本にだけ生息しています。「千里眼の木」「長者の木」とも呼ばれ江戸時代から用いられます。目病が気になる方や目を酷使している方また飲み過ぎの方や動脈硬化の予防などにもおすすめです。

熊笹・・・日本全国の山地に自生し、古来より身近な万能薬として用いられます。葉緑素を多く含み、防腐抗菌作用や血液浄化作用があります。体臭、口臭が気になる方や生活習慣病の方におすすめです。

よもぎ・・・日本全国に自生する繁殖力が強い植物で、古来より身近な万能薬として用いられています。栄養豊富で浄血・増血作用でデトックス、抗アレルギー作用などがあります。冷え性、貧血、便秘、むくみ、アレルギー体質の方におすすめです。

炙甘草(しゃかんぞう)・・・蜜草とも呼ばれるほど甘みがあります。疲れやすい方や皮膚が乾燥している方におすすめです。

裏白樫(うらじろがし)・・・葉の裏が白いことからこう呼ばれています。カテナールという成分が多く含まれています。これは、体内で石を作るカルシウムやリンを排出させる作用や溶かす作用がありますので胆石症や結石症の方やその予防におすすめです。

弟切草・・・日本の山野に自生しており、タンニンを多く含んでいます。鎮痛作用、抗酸化作用、血管補強作用やリラックス効果もあります。濃く煎じて傷口に塗ると止血作用もあります。月経不順の方や肝臓の弱い方、ストレスの多い方にもおすすめです。

ハッカ・・・メントールの爽やかな香りで知られています。抗菌、抗炎症作用の他、鎮痛、鎮静作用、また胃の調子を整えてくれます。不安や緊張、イライラする方、食べ過ぎや飲み過ぎの方、また乗り物酔いの予防にもおすすめです。

ケツメイシ(ハブ茶)・・・マメ科のエビスグサの種子で「明を決く」という名の通り、目に効果があります。疲れ目、涙目の他、視力回復、白内障や老眼にも良いとされています。

板藍根・・・アブラ科の植物、ホソバタイセイの根を乾燥したもので、「漢方の抗生物質、抗ウィルス薬」とも呼ばれています。抗炎症作用や解熱作用もありますので、熱や喉の腫れ、痛みがある時におすすめです。また抗ウィルス作用がありますので、インフルエンザなどウィルス性の疾患におすすめです。

松葉・・・日本人に身近な松の葉は生命力が強く、中国では「仙人の長寿の秘薬」との言い伝えがあるほど、古来より万病に良く、不老長寿の妙薬として知られています。強壮作用の他、抗酸化作用、増血、浄血作用がありますので、貧血や高血圧の方、生活習慣病が気になる方におすすめです。

・・・中国では「一日に三個の棗で老い知らず」ということわざがあるほど、古くから滋養強壮や老化防止に用いられています。また、胃腸の調子を整えたり精神安定の作用や血液を増やす作用もあります。食欲不振やストレス、不眠、貧血の方などにおすすめです。

くこの実・・・中国では「不老不死の実」と呼ばれ、古くから滋養強壮、不老長寿の妙薬として用いられています。また目にも良い作用があります。体力、気力のない方や視力低下、眼精疲労の方におすすめです。

マイカイカ・・・バラ科のハマナスの蕾を乾燥させたもので、気や血の巡りを促します。ストレスによる胃痛やイライラ、不眠や生理不順の方におすすめです。

みかんの皮・・・生薬では陳皮と呼ばれ、甘く爽やかな香りでビタミンCが豊富です。咳や痰を沈めたり、胃腸の働きや気の巡りを促します。ストレスの多い方、風邪や食欲不振の方におすすめです。

柚子・・・みかんの皮と同様、ビタミンCが豊富で爽やかな香りが気持ちを落ち着かせてくれます。イライラや風邪の予防におすすめです。

金針菜・・・ユリ科の花の蕾を乾燥させたもので、鉄分がほうれん草の20倍と豊富です。忘憂草とも呼ばれその名の通り憂鬱な気分を晴らしてくれる効果があります。気分が優れない方や不眠の方におすすめです。また、血の巡りも促しますので貧血の方、また母乳の出が悪い方にもおすすめです。

蒸し生姜・・・生姜を蒸してから乾燥させたものです。体の中から温める作用が強いので冷え性の方や冷えからくる胃痛や下痢、便秘の方におすすめです。

はとむぎ・・・生薬ではヨクイニンと呼ばれ、イボを取る生薬として知られています。水分代謝を促しますので、体内の老廃物を排出し、むくみを解消します。解毒作用や排膿作用がありますので、イボ、吹き出物、シミなどの肌トラブルを抱えている人におすすめです。

松の実・・・生薬では海松子と呼ばれています。体を潤す作用がありますので、空咳や皮膚や髪が乾燥している方、また大変栄養価が高いので体力のない方におすすめです。

黒クコ・・・中国では「柔らかい黄金」と呼ばれ抗酸化成分のアントシアニンが植物の中で最も多く含まれています。赤枸杞と同様、滋養強壮や眼精疲労、美容におすすめです。透明な飲み物に入れるとブルーやパープルに発色しとても綺麗です。

金木犀・・・甘く優しい香りはリラックス効果、安眠効果がありますので、心を落ち着かせてくれます。不安や緊張、イライラする方におすすめです。
また体を温めますので、冷え性や生理痛の方にもおすすめです。
紅茶や緑茶などお好きなお茶とブレンドして楽しんでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?