見出し画像

TOEIC900|約2年で300点上げた勉強法

「TOEICの点数があがらない...」
「900とか絶対ムリ!」

こんな悩みをお持ちではないでしょうか?

TOEICで点数を上げるのってとっても難しいですよね。ぐんぐん伸びたり、一気に停滞したり。

でも、実際にTOEIC645点から935点まで1年10ヶ月で上がったやつもいます。

僕です。

そこでこのnoteでは僕がどうやってTOEIC935点を取ったかをご紹介します。

600~800の間で伸び悩んでいる方は、ぜひ参考になさってください。


大学2年の1月にTOEIC935点取得

2014年04月02日 TOEIC(IP) TOTAL:640 R:295 L:345
2014年07月19日 TOEIC(IP) TOTAL:750 R:350 L:400
2015年01月10日 TOEIC(IP) TOTAL:865 R:390 L:475
2015年07月25日 TOEIC(IP) TOTAL:870 R:395 L:475
2016年01月16日 TOEIC(IP) TOTAL:840 R:410 L:430
2016年01月31日 TOEIC(公開) TOTAL:935 R:460 L:475


①640点 大学入学と同時に受けたTOEIC

これが人生で始めて受けたTOEIC

何の対策もせずに臨みました。

センター過去問9.8割のぼくならイケると思ってました(本番ではギリギリ8割でした笑)。

しかし、時間配分も分からず、as quickly as I canで解いていたら、Part7の数問が解け切れず、マークシートにぬり絵


②750点 よくある勉強法

基本と時間配分を覚えた上での得点なのでこの点数がぼくの #スタートライン だと考えています。

750点までに行ったことは大学のTOEIC対策授業のみです。

ここで、TOEICの基本と対策を叩き込まれました。


各Partの時間配分-----最重要
頻出単語(毎週テスト)-----単語が分かれば解ける問題はある
多読(海外の子供向けの本)-----英語を読むことに慣れるため
・TOEIC本番前日には、公式問題集を解いた-----予行練習


ここでの多読とは、英語学習者用に書かれた本や英語が母語の子供向けの本を多く読むことを指します。

本はレベル別で分かれていて、自分のレベルに合った本を読みます。

自分のレベルが上がったなと感じたら上のレベルの本に挑戦してみるといった感じです。

自分のレベルの見つけ方は、


1. 適当に本を選んでどこかの見開き1ページを開いてみる
2. 読んでみる
3. 知らない単語の数を数える
知らない単語が、
・0 = その本はあなたにとって簡単すぎます
・1~2 = その本はあなたにとって丁度良いです
・3以上 = その本はあなたにとって難しすぎます


『オペラ座の怪人』、『パイレーツ・オブ・カリビアン』、『ハリーポッター』などの有名作品も読むことができます。

様々な出版社があるので自分のお気に入りを探してみると良いと思います。


・Pearson
・Cambridge University Press
・Oxford University Press


③865点 スピーチ大会に出場

750点を取ってからは調子に乗って、TOEICの勉強はしていませんでした

周りの人よりも高いと分かり、思い上がってました。

そんな時11月頃、他大も参加する英語スピーチ大会に誘われました。

事前に約700ワードの文章を暗記して、当日何も見ず発表する形。

本番は12月5日、それまで原稿暗記に努めました。

入賞こそしませんでしたが、年明けのTOEICで865点取れたのだから、スピーチさまさまです。

なぜ、スピーチがTOEIC得点UPに繋がったかについては、こう考えています。


・スピーチ原稿を書く → 未知の単語を覚える
・覚える為に繰り返し原稿を音読 → 目、耳、口が英語に慣れる(英語モードになる)
・発音を意識する → リスニングで単語が聴き取れる(自分が発音できない単語は聴き取れないから)


スピーチ大会は以下のようなものがあるので、ぜひ応募してみてください。


全日本青少年英語弁論大会(ECC主催)
J.U.E.L.(全国のESS部に所属している大学生が参加できる)



ぼくはこのスピーチを100回以上観て、下記の3点を参考にしました。


・英語表現
・ジェスチャー
・内容構成


オススメです。

(ちなみに、ぼくは2年後の大学3年時に別のスピーチ大会で2位を受賞)


④870点 伸びない

ここからまた漬け上がりの時期です。

深漬けです。

ウサギとカメのウサギです。

特に何もしなかったので、点数は上がりも下がりもしませんでした。

(プラスマイナス40点は誤差の範囲だと考えています)


⑤840点 変化

年明けのTOEIC。

点数は30点落ちました。

ですが、劇的に変わっていることがあります。

リーディングの点数です。

これまでは、300台後半でしたが、ここで急に400台に到達しました。

リーディングで400点を超えるかが、900点取得へのカギです。

実は、2015年の12月中旬から、TOEIC900点以上を取得された方が書いているブログを参考にして1ヶ月リーディング対策をしていました。


このサイトでは2012年10月にTOEIC 910点を取得されたツウさんという方がTOEICの勉強法を紹介しておられます。スコア別、Part別、オススメ参考書など、TOEICに有益な情報がたくさん載っています!是非一度、ご覧になってみてください。
(ツウさんのおかげで900点超えました。ありがとうございました。)


ぼくが行ったのは通読トレーニングというものです。

ぼくはPart7の読解に時間がかかっていることが分かっていたので、そのスピードUPの為にこれを行いました。

注意して頂きたいのですが、これは700~800点台の人が900点に到達するためのトレーニング法です。

スコア別の勉強法はツウさんのブログを参考にしてください。

通読トレーニングの内容を簡単に紹介しておきます。


1. 公式問題集を解く(答え合わせしない)
2. Part7を解き直して、答え合わせと精読
3. 通読(6週間)
※ぼくはTOEIC本番まで日数が足りなかったので約3週間しか通読できませんでした


⑥935点獲得!

前回のテストから二週間後に公開テストを受けました。

この日まで通読トレーニングは続けていたので、最終的には5週間通読をやったことになります。

これがその時のぼくのスケジュール帳です。

日数が限られていたので、お正月も行いました。

ウサギは冬眠しないのです。


画像1

画像2


各日の右下の赤い文字がTOEICの勉強スケジュールです。

12月14日から25日までは各パッセージの精読。


・SP=シングルパッセージ
・DP=ダブルパッセージ


12月27日から1月31日までは通読を行いました。

慣れてくると一日の通読は30分ぐらいで終わるようになるので、電車の中や昼休みなどで通読するといいと思います。

その結果がコレ。


画像3


最後に

冒頭でも説明しましたが、この記事ではスコア別の勉強法は紹介していないので、あなたが知りたかった情報は得られなかったかもしれません。

その場合は、ツウさんのブログ等を訪れて、自分なりの勉強法を探してみてください。

その後、noteなどで是非あなたの勉強法、道のりを共有して頂きたいです。

TOEICの勉強はさっさと終わらせて、好きなことをやりましょう。

周りの友達に「まだTOEICで消耗してるの?」と言ってやりましょう。

一人でも多くの大学生がTOEICから開放され、好きなことに時間を使える世界になること願っています。


最後までご覧いただきありがとうございます。
投稿情報をつぶやいているシオンのTwitterはこちらです。フォローしてね。

Twitterで皆さんの考え・思いを添えてシェアして頂ければ嬉しいです。#徒然シオン で共有して頂ければ、全力で「いいね!」と「RT」しに行きます!