見出し画像

ルビィのぼうけん の地図作り

今週は娘が夏風邪をひいて幼稚園をお休みしていたので、

ルビィのぼうけんを娘と一緒に久々に読みました。
ただ読むのではいつもと同じなので、今回はお話に沿った内容で第3章の地図作りをやってみることにしました。

まず、地図を用意します。(20.21ページを見ながら即席で描きました)

次に登場キャラクターのコマを描きます。

・主人公(絵本ではルビィですがあえて娘にした)
・ペンギン
・ゆきひょう
・キツネ
・ロボット
(・ジャンゴ ※後に出てくることを忘れていて後から付け加えました。ちなみに息子に置き換えてます)

これらを、絵本の17ページにある4つのヒントを元に、主人公以外のキャラクターたちがどこに住んでいるのかを娘に考えてもらいました。

こんな感じでキャラクターたちを地図に配置して、最終的にこんな感じで配置しました。

そして絵本の20.21ページを見て答えあわせ。

ロボットのいる「円形劇場」は見た目でよくわからない場所だし、地図描いてみてもどう表現すればいいのかわからなかったので助け舟を出してしまいました。
あと、南は5歳児には理解出来なかったので、地図の下の方だよ、ということも教えました。(これは地図のどこかに方位を書いてあげてれば良かったなぁ…)

そして絵本を読みながら場面が変わるごとにスゴロクみたいに自分のコマをスタートから移動させて遊んでみました。

最後、森で出会うジャンゴは後からコマ作るの忘れてた気づいて、「お兄ちゃんにしたらいい」と娘に言われたので息子を描きました。
ジャンゴは絵本の中で特徴的な恰好をして出てきて、それが物語の中でもかなり後から鍵となるので置き換えない方が本当は良かったかもしれないです。
とりあえず特徴的な服装をさせようと思って息子の絵はサッカー少年風に描いて、娘にもどういう恰好をしているでしょう?と答えさせたりしてみました。

娘自身は絵本と連動してゲーム感覚に遊べて楽しそうにしてくれていて良かったです。

次は巻末のアクティビティの方もやりたいです。
そのままやるのではなくせっかくなのでオリジナリティを出してやりたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?