2024年柔道整復師国家試験必修対策(鎖骨骨折)

 この文章は2024年の2月に作成したものです。
また、指定試験機関から2022年に出版された柔道整復師国家試験出題基準をベースに執筆しています。
念の為、必修以外の範囲も記載してあります。
誤字、脱字、情報の誤りがある場合はコメントで教えていただけると助かります。
(注)この記事は柔整の必修国家試験対策のものです。

※画像は著作権フリーを使っています。

N=神経
D=脱臼
F=骨折
L=靭帯
w=週
を指します。




【発生原因】

多くは介達外力による。
転倒した時に肩部を衝き転倒することにより最も多く発生する。
解剖学的に鎖骨Fの中央、遠位1/3境界部が弱いためそこに好発する。

直達外力では鎖骨遠位端部に好発する。


【症状など】

1.転移方向

①近位骨片→後上方(胸鎖乳突筋)

②遠位骨片→下方(上肢の重み)
    →短縮(大小胸筋)

2.疼痛緩和肢位

顔→健側(①を緩める為)
頭→患側
肩→健側で支える(②の為)

3.外観と症状

  • 肩は下垂し、肩幅は減少

  • 著名な腫脹(血腫)

  • 圧痛

  • 皮下出血斑(前胸壁に及ぶ)

  • 上肢の運動制限

  • 固有症状(軋轢音、変形、転移、異常可動性)

※不全Fでは上方へ屈曲


【整復方法】

基本的に座位と臥位整復法の二つがある

↓で詳しく紹介

1.座位整復法

認定実技の内容で使われるもの

患者に対してのそれぞれの位置↓

第一助手→後方へ(T7付近に膝〜下腿当てる、両肩に手)
第二助手→患側へ(上、前腕を把握)
術者→前方へ

それぞれの役割、動かす方向

第一助手→短縮転移(後外方へ)
第二助手→下垂転移(上外方へ)
術者→遠骨片を近位骨片に適合

※幼児骨折の不全Fでは整復は不要or上方から軽く圧迫して整復
8字帯を2-3w


2.臥位整復法


①鎖骨整復台
②診察台

の二つがある。

臥位整復法のメリットは体位変換による再転移の防止がある。

【鑑別疾患】

鎖骨外端部Fは肩鎖J脱臼に類似する。


【固定】

1.固定の種類

  • デゾー包帯

  • 8字帯

  • リング

  • 厚紙副子

  • T字状木製板

  • バンド(クラビクル)

  • セイヤーの絆創膏固定


などがある。

セイヤーの絆創膏固定に関しては転移軽度のfに対して行う

デゾー包帯に関しては違う記事で詳しく


2.固定期間

小児→2〜3w
成人→4〜6w(上記の固定方法)

全ての固定除去
小児→4〜6w
成人→8〜9w

3.セイヤーの絆創膏固定

ポイント

腋窩枕子の目的→肩J内転させて遠位骨片を外方に牽引する。
第一帯→短縮転位防止(肩を外転させる)
第二帯→下方転位防止(患肢を挙上させる)
第三帯→圧迫力を加える為(前腕の重量を加える)



【合併症、後遺症】

合併症=併発症として扱う

1.合併症

①腕神経叢
②鎖骨下A損傷
③胸膜
④肺尖損傷
⑤気胸、血胸(まれ)

2.後遺症

①変形治癒(機能障害残しにくい)
②偽関節(整形の教科書参照)(機能障害残しにくい)
③過剰化骨形成
④変形性関節症=外傷性関節症

※②に関して整形では骨端部は仮骨形成が悪く有痛性偽関節の発生が高いとする。また、烏口鎖骨Lの損傷を伴う場合はさらに悪い。

※③によりN損傷を続発する場合があるため注意が必要。



以上が鎖骨骨折に関してのまとめになります。
かなり簡略化して書いている部分があるますが、ご了承ください。
上記は国試における最低限度の知識になります。


その他必修対策まとめ↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?