ストロベリーメイク攻略までの道③赤クリームチーク

前回、リップを攻略しました。
次はチーク。

本来はクリーム系のマルチコスメで、
リップもチークもまかなうというのが本来のメイク方法ですが、
手持ちでリップがまかなえてしまったのでチークがないです。

リップ攻略を踏まえると、
理想的な色を探すよりも色をブレンドしたほうが楽なのでは?という可能性に気づきました。

でも残念ながらクリームチークの手持ちは一つしかなく、色味はオレンジみが強い色なので使えない。

本家は赤と、赤みの強いピンクの2色使いだった。

で、個人的なクリームチークの感想なんですど、
着けると「お風呂あがり?」「走ってきたん?」と突っ込まれそうなのぼせた感じになるのが、なんとなく自分に似合わないような気がするんですよね…
なので失敗する可能性があるので色さえあればプチプラで揃えたい。

そして色々と調べて赤チーク。
結局は王道ですが、キャンメイクにしました。
口コミもずっといいですし、これで変になったら私の技術不足なのがわかりやすい。

他の候補として&beのクリームチークもあったのですが、
試してみたら思ったよりも発色が弱い。
その代わり保湿力が高く、ツヤ感があり。
そしてちょっと不満としては、想像以上に小さくて容量がなさそう。
パケは可愛くてちょい高級感があるので、多分パケが値段を上げてるのかと。
対するキャンメイクはパケはチープですが本当に安い笑
本当に助かります。

これを頬骨に沿って、
黒目の下から顔の外側へポン、ポン、ポンと点置き。
そのまま指でポンポンポンポンポンポンと馴染ませてみました。
使い方はあってるはず。
発色が弱いと思ったので2回重ねてみた。

するとどうでしょう。
湯上がり感や全力疾走ぽくもなく、
普通にいい感じのチークになりました!
でも粉チークと比べてより肌に密着しているというか、
これがいわゆる内側からでる血色感てやつなのね。
いやー素敵な仕上がりで満足。

本家ではそれにもうちょいピンクが入った赤も使ってグラデーションつくってましたけど、
なかなかそういう色が見つからない…
もうちょい探すか諦めるか…
トータルバランスをみて、また考えます…












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?