ストロベリーメイク攻略までの道➀調査

まずはどんなメイクか、
どんなコスメが必要かの調査。



■ヘイリー・ビーバー

ストロベリーメイクで調べると、
最初の火付け役はヘイリー・ビーバーですよね。

メイクレシピもTikTokで公開していて、
日本語訳がBAZARにありました。

まず、ベースを自身のスキンケアブランド、ロード(Rhode)のグレイジング・ミルク(Glazing Milk )とペプチド・グレイジング・フリュイド(Peptide Glazing Fluid)で整える。次は、眉をブラッシングして自然な流れに仕上げて。保湿された肌にクリームブロンザーで顔の陰影を強調し、コンシーラーで気になるポイントをカバー。そして、2色のクリームタイプのチークで自然な赤みを演出し、最後にピーチ色のハイライターでツヤ感をプラス。動画内でヘイリーは「クリームチークがどこのものかは言えないんだけど(ウィンク)」と、ロードから新発売されるプロダクトの可能性をほのめかした。

ベースメイクの後は、鼻や頬にフェイクのソバカスを描き、目元はリキッドライナーでキャットアイに。仕上げのリップは、唇に前述のクリームチークとリップトリートメントをポンポンと馴染ませ、自然なピンク色に整えて。ヘルシーでナチュラルさが残る、ヘイリー流の「ストロベリーメイク」の完成だ。

BAZAR

仕上がりとしては、暑い季節にさらっと纏いたいたいイメージで、
ファッションでいうとTシャツにデニムとか。
シャツワンピースとか。
軽やかなイメージ。


ベースメイク

乳液や美容液で肌を整えて、
コンシーラーのみって感じ。
クリームタイプのシェーディングで陰影をつけるのは外国人あるある。

私、ノーファンデは無理ですわ笑
薄付きファンデにコンシーラーって感じなのか
そして陰影をつける。


チーク

クリームタイプのチークは赤と赤強めピンクの2色使い。
チークボーンにそって、目の下に赤、こめかみにむけてピンク。
点置きして、指でぼかしてました。
なるほど、2色つかえば簡単にグラデーションになるね。


ハイライト

ピーチ色のハイライターとのことですが、どれくらいの色かわからず。
眉下~まぶたくらいに塗ってるのかな。


そばかすとキャットライン

これは自分の顔立ちと相談して、取り入れるか検討。
そばかすは辞めたほうがよさそう。
キャットラインはどうかな…目の形が全然違うので微妙かも…


リップ

チークで使ったクリームをリップに。
リップトリートメントをプラスしてるということは、ツヤをプラスしてるんだろう。


調査結果

こんな感じのメイクに仕上げるべく、
必要そうなコスメをまとめる。


➀ストロベリーカラーのチークとリップ
黒井の理想的な色はこんな感じ。


②ナチュラルなベースメイク
薄付きのファンデーションは手持ちにあって、
それをナチュラルにヘルシーにするためには、
ゴールドパール入りのブロンザーとかハイライターとか?


次回からアイテム探しの旅にまいります。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?