見出し画像

【コロナウイルス】 イブプロフェンが使用されている市販かぜ薬・痛み止め一覧

コロナウイルスが問題になっている中、イブプロフェンの服用を勧めない、という声明がWHOから出されましたね。

そこで、日本で市販されているかぜ薬の中でも、どの薬にイブプロフェンが入っているのか、まとめたもサイトがあまり無かったので、自分なりにまとめてみました。ぜひ、参考にしてください。

また、コロナウイルス の基本的な情報をまとめて知りたければ、この記事からどうぞ。

注意書き:それぞれの成分ごとに、長所短所があり、どれが危険とかいうことではありません。あくまで、WHOが勧めないものに関してのまとめ、比較であり、不安を煽るものでもありません。最新の情報は、厚生労働省、WHOなどの公的機関から得るようにしてください。センシティブな話題でもあるので、そこのところ、ご了承ください。

ライオン(バファリン・エキセドリン)

ライオンは2種類の鎮痛市販薬を販売しています。

バファリン:痛み止め、かぜ薬
エキセドリン:腰痛・関節痛鎮痛剤

イブプロフェンが用いられているものは、以下のものです。

・バファリンプレミアム
・バファリンルナi
・バファリンかぜEX

これら以外にはイブプロフェンは含まれていません。ただし、アレルギー持ちには副作用の可能性があるピリン系鎮痛剤が用いられているものもあります。

・バファリンA
・バファリンライト
・エキセドリンプラスS
・エキセドリンA錠

できれば、これら以外のバファリン・エキセドリンを使うことがこのご時世、良いかもしれませんね。アセトアミノフェン系解熱鎮痛剤がいいと思います。

第一三共(ルル、ロキソニン、サリドン等)

第一三共からは、以下のような解熱鎮痛市販薬があります。

ルル:かぜ
ロキソニン:頭痛・生理痛
サリドン:頭痛・生理痛
プレコール:喉の痛み・発熱
ぺラック:喉の痛み

多いですねー。この中でも特徴的なのは、ロキソ系を取り扱う、ロキソニンですね。これはイブプロフェンを用いてはいません。

では、イブプロフェンが用いられているものを、以下に挙げます。

・ルルアタックEX
・ルルアタックNX
・ルルアタックTR
・サリドンWi

次に、ピリン系が用いられているものは、

・ルルアタックFXa
・プレコール持続性カプセル
・サリドンWi
・サリドンA

です。サリドンWiなんかは、イブプロフェンとピリン系のダブルパンチですね。これら以外のものを用いるといいでしょう。

大正製薬(パブロン、ナロン)

大正製薬からは、2種類の鎮痛解熱剤が販売されています。

パブロン:かぜ
ナロン:頭痛・生理痛

この中で、イブプロフェンが用いられているものが以下の商品です。

・「パブロンメディカル」シリーズ全部
・パブロンエースPro
・「ナロンエース」シリーズ全部
・ナロンメディカル

これら、全部では7種類の薬です。一部まとめちゃいました。

アラクス(ノーシン、ハイタミン)

アラクスからは、次の2種類ですね

ノーシン:頭痛・生理痛・発熱
ハイタミン:歯痛・発熱

イブプロフェンが用いられているものは、次の3つです。

・ノーシンAI
・ノーシンピュア
・ノーシンエフ200

武田(ベンザ、タイレノール)

大きく分けて、ここも二つですね。

ベンザ:かぜ
タイレノール:頭痛・生理痛

ベンザブロックは、綾瀬はるかさんがCMをしていますね。この中でも、イブプロフェンを使用しているのは

・ベンザブロックL
・ベンザブロックIP

の2つです。

エスエス(イブ、エスタック)

エスエス製薬からは、

・イブ:痛み、発熱
・エスタック:喉の痛み、発熱

があります。エスタックといえば、有吉弘行さんがCMをしていますね。(さっきからCMばっかりやな)。まず、名前の通り、イブプロフェンが入っているのは、

・イブシリーズ全部
・エスタックイブシリーズ全部

です。いうと、ほとんどですね。笑。けど、名前で判断できることがいいですね。わかりやすくて。

GlaxoSmithKline(コンタック)

グラクソスミスクラインからは、コンタックがあります。コンタックといえば(3回目)、広瀬すずさんがCMしてますよね!(もう、これくらいにしておきます笑)。この中で、イブプロフェンが用いられているのは

・コンタックEX

です。

佐藤(ストナ)

かぜ薬のストナシリーズで、イブプロフェンが用いられているのは、

・ストナアイビーS
・ストナアイビー

の二つです。

全薬工業(ジキニン)

全薬のジキニンシリーズでは

・ジキニンエースIP
・ジキニンIP

イブプロフェンが含まれています。

まとめ

大手の市販薬は、これぐらいだと思います。ただし、ここに載ってないからって、イブプロフェン使われてない!って思い込みすぎないでくださいねー。プライベートブランドなどまでのリサーチはしていません。表面に大きく成分は書かれていることが多いので、必ず確認もしてくださいね。今家にあるものも確認してた方がいいと思います。この機会に、使用期限切れの薬の処分もしてみてはいかが?

ちなみに、解熱鎮痛成分一覧をエクセルにまとめたものも販売しています。興味があったらぜひ、そちらの方のリンクも載せておきます。

それでは、また!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?