見出し画像

YouTubeが子供向け動画の広告規約変更でオワコン?


青島です。

先日も12月10日に行われるYouTubeの規約変更について、ちょっと記事を書いていきましたが(こちら)それと同時期くらいに、YouTubeのシステムに変更があったっぽいです。

どの部分に変更があったかというと「動画が子供向けかどうか」ということを選択する必要が出てきました。

画像1

動画をアップロードする際にも確認されますし、すでにアップロード済みの既存の動画も今回のアップデートにより「編集」から設定をすることが可能です。

ついでに言うと、YouTubeライブ配信の設定の時も確認項目が出てきます。

画像2

それで、子供向け動画に設定すると何が起こるかというと「パーソナライズトド広告の停止」と「コメント機能の停止」の2つが設定されます。

この2つが停止されてしまうということは、YouTubeの広告収入を目的として活動している人にとっては、デメリットに感じる人が多いと思います。

今回の規約変更から今後のYouTube戦略を考えた場合、今からYouTubeを始める初心者の人は規約が厳しい子供向けになるような動画でチャンネルを構成しない方が無難です。

有効な機能が制限されたり、より厳しい規約が設定される可能性も高いからです。

YouTubeのパーソナライズ広告が停止されてしまうデメリット

パーソナライズ広告が停止されてしまうと、パーソナライズされていない広告しか表示されなくなり、収益の低下が予想されます。

画像3

一応、チャンネル単位ではなく動画単位で「子供向けかどうか?」が判断されるようなので、ここで「子供向け動画」と設定した場合に、パーソナライズ広告とコメント欄が停止される流れです。。

ちなみに「パーソナライズ広告って何?」って言うと、超簡単にいうと個人情報や動向から収集したデータから、ユーザーと関連性の高い適切な広告を表示させる機能です。

ネットショップでプリンタとかを見たら、他サイトのブログとかでプリンタばかり表示されたり、レンタルサーバーのサイトにアクセスした後、他サイトの広告もしばらくレンタルサーバー関連ばかりになるアレです(笑)

ユーザーと関連性の高い広告を表示させることで、広告がクリックされやすくなるし、広告がクリックされた後の読者の行動(購買)など広告主が意図している成果を出しやすいというメリットがあります。

さらにいうと、関連性が高い広告が表示されてクリックされる確率が上がることで、クリエイター側(ブログやYouTubeチャンネル運営者)が獲得できる報酬もアップできるというメリットだらけの広告です。

ただ、それにはユーザーの趣向や過去の動向のデータを収集しなければなりません。

しかし、アメリカで児童オンラインプライバシー保護法(COPPA)というものがあり、YouTube側が視聴者の保護者の同意を求める通知などを表示せずに個人情報を収集したことで、和解金として1億7000万ドル(約190億円)もの巨額を米連邦取引委員会(FTC)に支払うことが決定したそうです。

ちなみに、YahooニュースによるとTikTokも同様の理由で米連邦取引委員会(FTC)に570万ドル(約6億3000万円)の支払いをしたそうです(^^;)

というわけで、今後は児童オンラインプライバシー保護法に沿ってデータ収集が制限されるわけで、子供向け動画にパーソナライズ広告が表示されなくなるのもアメリカの法律に準じた結果ということですね(^^;)

YouTubeの子供向け動画は収益が激減する?

じゃあ、今まで子供向けでYouTube動画を作っていたクリエイターは、収益が激減するのか・・・ということで、夜も眠れぬ時を過ごしているかもしれません。

現に「広告収入が減るかもしれない」と泣きを入れている動画をアップしているYouTuberも多いですね。

この点については、僕の完全な個人的な意見になるのですが、「収益が激減させないためにも、子供向け動画かどうか、適切な選択をすべき」と思います。

パーソナライズ広告とコメント欄が停止されるという理由で、安易に「子供向け動画ではありません」とすることで、本当の意味で収益が激減するかもしれないと感じるからです。

YouTubeは別に子供向けコンテンツがダメだとは一言も言っていませんし、今後の話ですが、子供向けコンテンツを視聴するときに「YouTube kids」へ誘導するメッセージが表示されるようになるそうです。

ということは、子供向けの動画にはパーソナライズ広告が表示されなくなるといっても、YouTube kidsの視聴者には、間接的にパーソナライズ広告になるような広告が表示されるはずです。

子供向けの広告って、めちゃくちゃ強力ですよ(笑)

下手すると、大人向けの広告よりも効果が高いと思っています。

子供って案外ちゃんと広告を見てて、スーパーとかショッピングモールに行ったときに、YouTubeの広告で見たであろうおもちゃの前で、頑として動かない・・・めちゃくちゃ広告戦略にハメられてるなって感じます(笑)

トイザらスとかやドン・キホーテでも、子供におもちゃをおねだりされて困っている親御さんとか、結構見かけますもんね。

「YouTubeで見たからほしい」的な言葉も、たまに聞こえてきます。

ってことは、おそらく子供向けの広告は今後も発信されると思いますし、広告主側としても「YouTube kids」という感じで、一般の視聴者としっかり住み分けがされるならば、もしかしたら広告にかける予算にも熱が入るかもしれません(かも・・・ですよw)

ってことは、しっかりとしたターゲット戦略をすることで、子供向け動画でチャンネルを構成して運営中の人にも、まだまだチャンスはあるのかな・・・と思います。

コメント欄の閉鎖についても、「おすすめ動画」「関連動画」以外の余計な表示が消えてなくなって視聴効率が良くなるかも?・・・と考えたら、一概にマイナス面ばかりではないかもしれませんね(^^)

子供にYouTube動画を見せている親の大半は、おそらくスマホやタブレットだと思います。

画像4

子供も、スマホやタブレットなら画面を触れば動画を選択できるという直感的な操作がわかりやすく、動画を見続けてくれるから親としても助かりますからね。

そう考えると、今後は多くの子供たちが「YouTube kids」アプリを利用することが考えられるかな~って感じます。

上手に「子供向け動画です」という申告をすることで、子供向け動画を公開してきたチャンネルにも、まだまだ稼ぐチャンスはあると思います。

それでも、今からYouTubeを始める初心者の人は、子供向け動画ジャンルの運営は規約が厳しくなるリスクがあるので、避けておいた方が無難だと思いますけど(^^;)

子供向け動画で「子供向けではない」を選ぶのはデメリットしかない?

最初にお伝えしたとおり、今回のシステム変更で今までのYouTubeチャンネル運営者側としてやるべきことは、今までの動画の広告で「子供向け」の設定をしっかりとしておくことだと思います。

一応、すでにアップロード済みの動画は、AIによって子供向けなのか、そうでないのかが仕訳けられるそうですが、YouTubeのAIも完全に信用できる訳ではないです。(むしろ判断基準に怪しいところアリw)

だったら、AIで仕訳けられる前に自分で設定した方が良いということになります。

今までの動画を、子供向けか、そうじゃないのかを適切に仕分けることで、YouTube広告収入の最適化が行われると思うんですよね。

今回の設定で、子供向け動画でパーソナライズ広告が停止になったからといって、安易に「子供向け動画ではない」というのを選ぶのは、適切じゃないかなと思います。

画像5

なぜなら、先ほど解説したとおり「子供向け」に設定したことで、YouTube kidsに動画が表示されるだろうし、そちらの方で適切に広告が表示されれば広告単価の維持も期待できます。

しかし、子供向けっぽいのにパーソナライズ広告が表示されなくなるという理由で「子供向けじゃない」にしたところで、どのみちターゲットが子供なら、仮に動画が視聴されたとしても視聴者と動画広告のマッチングが合わなくなります。

そうなると動画の内容に対して余計に広告の効果が薄れるし、本来は子供向け動画なのにYouTube kidsに表示されなくなる・・・と考えると、無理に「子供向けではない」を選択するのは、デメリットでしかないと感じます。

・・・というわけで今回の内容をまとめると、「子供向け動画だとちゃんと申告設定しなおした方が良い」ということと「今からYouTubeを始める初心者は子供向けジャンルを避けた方が無難」ということが言えると思います。

⇒ ブログとyoutubeはどっちが稼げるのか?初心者向けに使い分けを解説

よかったら参考にしてみてください(^^)

【お知らせ】現在、僕の方で無料のネットビジネスオンライン講座を開催しています。

PDF形式のレポートをいくつか配布しながら、稼ぐためのネットビジネスの基礎を学んでいく講座なので、興味がある人は参加してみてください(^^)

登録後、講座が不要であればいつでも簡単に登録を解除することが可能です。

⇒ 【完全無料】ネットビジネスオンライン講座の詳細はこちら

画像6

その他、ネットビジネスや副業で何か質問や相談があれば、お気軽にメールください(^^)

メールはこちらから

ではでは、青島でした。




ホームページやブログ作成、コンサルティング業務をしています。 より多くネットビジネスで稼げるようになる、役立つ思考などを提供できるように頑張ります。 【無料オンライン講座を開催中】⇒ https://wss-info.net/?page_id=8