ガルラジ一挙が始まる前に書き残しておきたい感情

2020年もガルラジ!(挨拶)
クソ暑い季節ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。言いたい事はタイトル通り、去年の10月だったり今年の5月あたりにも投げつけてる感情の備忘録です

まさか超ガルラジとかやるなんて思ってなかった

去年の10月に本編がひと通り完結して、優勝記念公録があって、富士川の現地でイベントやって、多宇部氏の書き下ろしエピローグの載った電子書籍も出た。正直ここで我々からの供給はおしまいですと言われても文句を言わない程度のコンテンツ飢餓を経験してきたので一年経っても公式Twitterがイラストの切り抜きを使って投稿してるのも一挙放送をやるのも本当にびっくりしてるんですよ。ご新規さんを引き込もうと頑張っている村の人を見ていると何か書いといたほうがいいのかな。みたいな事を感じていまスマッホンを叩いています

現地を楽しむようになった

10月の順位発表直前に現地行ってみたかった!とかほざいていた奴が紆余曲折を経て七夕に笹をお求めに…とか言い訳をしながら電車に乗って玉笹を買いに行くような人間になりました。NEXCO中日本に貢献しているかと言われると怪しいですがお土産やおいしいご飯を食べて今までした事のない経験を沢山得ることができたと思っています
富士川イベント初日のなんかこの駅から歩いてフラフラしてるおひとり様は村の人間なんだろうなと思いつつも特に声をかけあわないところにすごく村っぽさを感じて楽しかったです
養老酒造さんと酒蔵カフェ櫂さん、ご飯を食べるだけで感動してしまうすごいお店でした。普段はお漬物得意じゃないんだよなあ…とかのたまう人間がここのお漬物だけで飯が一杯消えるなと感じるくらいに丁寧なご飯が出てきます

画像1

これは七夕の日に行った時の日替りのグリーンカレーなのですが革命的にうまい。右の方の野菜類だけでお茶碗の半分以上がいなくなりました。レギュラーメニューの粕漬けや角煮も物凄く丁寧に作られてるのを感じるのでオススメです
双葉SAにはプレミアムなお土産、プレみやの勘助辛味噌というのがあるのですがこれが危険物です。野菜につけて食うだけで無限にお酒が呑めます。ご飯もこれだけで食えます。最近とんこつラーメンにぶち込むとピリ辛とんこつ味噌になって超危険な事を覚えました
岡崎や御在所、徳光にもちゃんと行ってみたいですね。と思う事は去年の今頃からしたら凄まじい変化です。何せ都民なので「はーん、行ってはみたいけど遠いなあ」みたいな事をほざいてました。旅をする楽しさを思い出させてくれたのはこの一年間のおかげだと思っています
キャラクターの名前に因んだ日本酒も飲むようになりました。かなり捻くれた買い方をしているので
岡崎 二兎 二兎萬歳 桜泉
富士川 まだ呑めてない
双葉 玉笹
徳光 手取川 吉田蔵
御在所 穂波 徳若
となっています。ちゃんとコンプしたいですね

創作をするようになった

これがいちばん大きな変化だと感じています。枯れ木も山の賑わいだと思いつつせっせとnoteで木を生やしていたらいつのまにか年末のエアオンリーに出ようとする程になっていました。僕というフィルターを介して彼女たちの「今」の断片をちらっと書いているだけですがそれでも見てくれたり感想を書いてくださる方がいるのは本当にいい事だなと感じます。来年も…頑張りたいですね!とりあえず月末の吉田さんの誕生日はやりたい事は決まっているのであとは任せた月末の僕よ

スピッツを聴くようになった

知ってはいました。ただ積極的に聴く姿勢は全く無かったので合唱コンクールで空も飛べるはずを隣のクラスが歌ってたのと春の歌とロビンソン、あと親が見ていたドラマの主題歌だったカバー曲のタイム・トラベルくらいしかパッと思いつく記憶はありません。原作者の多宇部さんのイメソンファイトの流れで聴いてみたら何か自分の欠けていた部分にスッと入っていく感じがあってローテーションに入り込むようになりました。恋する凡人のアウトロめっちゃいいですよね…!とか藤井棋聖のおすすめアルバムの魔女旅に出るもいいアルバムだな…と思うようになれたのもここ一年くらいの大きな変化です

玉笹三姉妹かわいい!

10月のnoteを読み返してみたんですがあの頃は他のチーム自体が全然刺さってなかったんですよね…あの頃は吉田文音にキレ散らかすのに精神リソースの大半を使っていた。ターニングポイントはどこなのかと言われると割と明確で冬コミなんですよね。村の色紙争奪戦です。この時にもらえる色紙はひとつ、自分の中で「好き」に序列をつける必要性が発生して徳光が手に入らなかったら次は…双葉かな。と思ったのが確実な分岐点です。実際に色紙をゲットして愛着がめちゃくちゃ沸いて折角だし現地も行くか!ととてもわかりやすく転げていきました。現地に行く電車の中で聴く過去回はこう…染みていくんですよね。今聴いてた話をしていた場所がここか!的な感動が得られる

彩美に対しての感情は本質的な部分はそんなに変わってない気がします。お前は令和最初のスーパーセクシーマーベラスアイドルYouTuberになれ…!そのままです。その代わりに現地で山梨県甲斐市、思った以上に何もねえーっ!というのを感じて立体感が増えたと思います。玉笹彩美とチェキが撮れるフレームを作ったらバカ売れすると思っていますよぼかぁ

彩乃に対しての感情の向け方は本当に変わりました。シーズン2を聞き直して気付いたんですが2-1から2-6までアバンの会話は全部彩乃がいるんですよね。彩美が遅刻しようと花菜が姉妹喧嘩に介入するタイミングを測りかねている時もごきげんラジオは実は彩乃が動かしているんだな、ノベライズのエピローグの双葉編もつまりそんな話だよなと認識してます。あまり目立たないけれども玉笹家を玉笹家として定義している子。地上の星みたいな子。どんな未来を歩むのか考えるのが楽しいです
あとこの子色々な媒体で恋愛遍歴が語られてたり成人組の金明さんと吉田以外で唯一免許持ってる描写があったり立体感を感じるのが好きですね。本当にいそうな感じが強い

花菜、難民キャンプことイチヤヅケで毎週のように声を聴いていたら赤尾ひかるさんすげえな。というのを改めて認識しました。麻薬的中毒性のある(僕調べ)双葉2-3でも声に乗っている感情がすごく響くんですよね…「みーちゃん…それ、本当?」からの感情のジェットコースター好きです。世界に出るのがとても難しい世界になってしまってるけどこれから花菜の夢が叶えられるような世界になってほしいな。と願っています

最後に

毎回怪文書を書くたびに言ってますが2ndシーズン開始からまる一年経ったにもかかわらずまだまだ終わらないぞー!という姿勢でい続けてくれるガルラジ運営の方には本当に感謝しかないです。欲を言えば超ガルラジで何か発表とかあったら嬉しいなーと思ってます
僕の文章に感想やいいねをくださる村の皆様も本当にありがとうございます。今年末のエアオンリーにはそれなりの量の文章をお出しできるようにしたいです

バイバイマンデー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?