ガルラジイメソンファイト

 ご無沙汰しております。年も明けたし富士川イベントも無事に終わりましたしそろそろ妄言つぶやき意外なこともしないとなという時期ですね。やりたい事はタイトル通りです。散発的にTwitterに投稿したりはしてましたがトリコで言う所のフルコースを作ってないよなと思って手元のプレイリストと格闘してました。対戦よろしくお願いします

チーム岡崎

二兎春花 BUTTERFLIE EFFECTOR/TRUE

ひなろじのOPです。ハイテンションに世界を変革する女の子の歌です。

走れ走れハダシで走れ ちょいと世界でも変えて見せましょう
私の起こす風が いつか どこか 誰かの希望になるんだって決めたDREAMER!!!

のくだりがすごく二兎春花だと思うんですよ。世界をかき回して明るく楽しく変えていく感じが凄くそれっぽい

萬歳智加 祝祭/RADWIMPS feat.三浦透子

天気の子の挿入歌です。萬歳本人というよりかは二兎萬歳です

君の言葉はなぜだろう すべて映画で言うところの
クライマックスの決め台詞のように大それていて好き
君の大げさなその声で 僕の名前が呼ばれる時
なんてことないこの命が急に特別なものになる

二兎という太陽に惹かれる萬歳いいですよね…振り回される事に満更でもない感じが

桜泉真維 Colors of Happiness/牧野由依

二兎真維さんは二兎萬歳の関係性と違って「憂う」事が強いと思うんですよ

いつの日もあなたは探し続ける
明日に光を差す 誰もが望む幸福の色
いつの日も私は祈り続ける
あなたのいく先に望む世界がありますように

迷って、悩んで、その先にみんなが納得できる答えを二兎春花が出したオカジョ2-6が僕は大好きです

チーム岡崎 幸せについて私が知っている5つの方法/坂本真綾

オカジョ、幸福の王子というか何というか本当に下記の歌詞みたいに見えると思うんですよ。裏では悪い話みたいにバチバチの恋の鞘当てとかしてるんでしょうけど

そしていつか たくさんのハッピーを
クッキーみたいに バラまいて 誰かのこと
もっと幸せにできたなら 私も幸せになれる

僕はハッピーエンド主義者なので

幸せな日には”幸せ”って言おうよ 大好きな君に

で締めるこの歌を強く推します

チーム富士川

年魚市すず いつか星の海で/下成佐登子

勇者王ガオガイガーのTV版のEDです。今はまだ飛び立てない小さな子供の約束の歌です。富士川プロローグで年魚市は二兎の事を「すずとは違う宇宙からやってきたかのような女の子」と評しているんですよ。だからこそ

大人になる頃
いつか星の海で…

また会って欲しいな。そう願いたくなる

白糸結  ふわふわ♪/牧野由依

ガールズ・ラジオ・デイズだって言ってるのに第2シーズンの大トリでヘテロな恋愛話をぶっ込んできた白糸さん、僕は尊敬してるんですよ。いつか叶ってほしいとも思うんですがそれと同じくらい手酷い失恋を繰り返してほしいとも思うめちゃくちゃ悪い心理があります。あえて歌詞は自分で調べてみてほしい。僕の中の最強失恋ソングの一角です

金明凪紗 気分爽快/森高千里

てめえふざけてんのかと言われそうですが聞いてください、これは先ほどの最強失恋ソングと合わせ技をしたい奴なんです。手酷い失恋を繰り返しながらもついに勝利を掴んだ白糸、しかしその人は実は金明さんも…
だからこそ

飲もう 今日はとことん盛り上がろう
聞かせてよ 彼との出会い遠慮せず
飲もう 今日はとことん付き合うわよ
私もね 好きだったんだから

をしてほしい訳なんですよ
弊アカウントは金明凪紗さんの幸せも祈ってますので何かしらそういう方面でもやっていきたいと思っております

チーム富士川 endscape/UVERworld

ねえ 答えはないよ 今日の景色を
忘れないようにと 僕は息を止めるんだ

このフレーズがもともと好きなんですけどガルラジの頂点からしか見えない景色、この前のイベントとかそういうのを感じさせていいなあって奴です。

5年先なりたい 自分を描いたら
今するべきことが見えてくるだろ
見上げた夜空 叶えたい未来を開く瞳に強く映し出す

も彼女たちらしい未来へのビジョンがあっていいよなあと

チーム双葉

玉笹彩美 社会のルール/BiSH

ザンボット3から始まった日曜朝のメーテレアニメ枠最後の煌めきことヘボット!の後期EDです。彩美みたいにわにわにした歌詞なんですけどその根底にはちゃんとロックンロールがあるのでとても好きな曲です

目の下青く 空も青く
細胞がもう 叫びたがっちゃって
もう止まらない
(社会の通年)

ってサビ前のくだり、徹ゲーして目の下にクマ作って歌ってそうな彩美が見えてきませんか?

玉笹彩乃 We Love Us/ポルノグラフィティ

最高に難産だったんですが結果的に一番納得している選曲です。タイトルも姉妹三人とも三人が大好きって感じでいいと思うんですが曲の日常そのものとか家と日々みたいな情景が浮かんでくるところにも彩乃っぽさを感じて好きです

A lucky evening , together.
一日の終わりを共に迎える
We love me , and so we love you
疲れた君の帰る場所 眠る場所

玉笹花菜 晴レ晴レファンファーレ/みみめめMIMI

甘々と稲妻のOPです。ポップな感じがとても可愛らしいですよね。選曲理由、僕がTwitter上で度々話題にしている双葉2-3において彩美がアイドルになる為に上京する野望を花菜に話してなかった事で花菜が怒った後に「いつかやりたい事が見つかったら応援してほしい」という話をするんですよ

“正解”をね 選ぶんじゃない
選んだ道が 正解になる 間違いじゃない

って言葉を僕は贈りたい訳ですよ

チーム双葉 シュガーソングとビターステップ/UNISON SQUARE GARDEN

玉笹三姉妹のオタクをやってて何が好きなのかなと自問自答した結果ごちゃ混ぜでわちゃわちゃした感じが好きなんじゃないかなと思ったんですよ。あと我々からは観測しにくい部分なんですがチーム双葉のラジオ、音楽ラジオらしいんですよね。という部分を踏まえてのこの辺です

someday 狂想が息を潜めても
someday 正論に意味がなくなっても
feeling song and step 鳴らし続ける事だけが
僕たちを僕たちたらしめる証明になる、QED

そして締めのこのひとことがめっちゃこの三人っぽいかなあと

You got the happiness in phrases and melodies 

チーム徳光

手取川海瑠 Deep River/宇多田ヒカル

意外と思われそうですが手取川っぽい曲ってまだ答えを出しきれてないと思うんです。今回は手取川海瑠という名前に込められたアレやコレやを軸に選曲しました

与えられた名前と共に
全てを受け入れるなんて
しなくていいよ
私たちの痛みが今飛び立った

よくオタクが話していますが手取川海瑠の母、犀川くるみのKURUMIから1stシーズンの敵役であるKを抜いてアナグラムするとMIRUUになるというのは何というか血の呪いみたいな話だと思うんですよ。でも手取川はたとえ同じような道を進むとしても自分で納得できる答えを出してそこを行くと思いたいんですよ

どこでも受け入れられようとしなくていいよ
自分らしさというツルギを皆授かった

あとこの歌は海と川の歌なんですよ。最後の決め手はそこです

吉田文音 フライト23時/ミネラル・ミラクル・ミューズ

サムライフラメンコの後期EDでしたね。このアニメキングトーチャーが出てきてから瞬瞬必生の極みみたいなライブ感があってめっちゃ好きでした。脱線しました。遠く離れていても思い合えるふたりの歌です。全体的に徳光感があって好きなんですが

「誰にも言わない?」 急にヒソヒソ
脈絡もなく聞くから つい吹き出して 怒らせたのも
ここだけの話

このくだりにいつか来るであろう手取川の青春とかキレる手取川とかそういうのが見えてくるので本当に吉田文音感があると思うんですよ

胸に刻んだ ポール・ジェラルディ ”ちょっと違うから思いあえる”
一緒なとこデコボコなとこ どっちの君も好きなんだ

「中学生女子と大人女子の解散寸前凸凹コンビ」
額に入れて飾りたいくらいの名コピーですよね

ちょっと面倒くさい話をしますがサムライフラメンコ、終盤でとある人物の闇が思いっきり表に出ます。何というかそこをあの女に重ねているような気もしなくもないです

絶対帰って来いよ!いなくなるなよ!

僕が吉田文音に言いたいことはこれに尽きます

チーム徳光 Love your enemies/分島花音

劇場版Selectorの主題歌です。アニメ本編にレズビクトリーのスパイスを足した傑作なので見てなかったら見てください。

Fighting alone, but not alone .
わかっているの本当は 何故この身が痛むのか
どれほどの願いよりも確かなあなた

このフレーズ、1stシーズンにも2ndシーズンにも取れるような感じで本当に好きなんですよ。手取川は最初一人で闘っているように見えてずっと吉田文音が側にいた。2-5の最初の茶番もそうでしたね。一人に見えても一人ではない

あとこのフレーズが初期手取川の必死さと恋ってギルティ愛ってメルティ抹茶はグリーンティ崩壊するアイデンティティの合わせ技みたいで好きです

削られて削いで失って乱してもっと
give me an encore.

チーム御在所

神楽菜月 アイル/伊吹翼

シンデレラの方のアイマスのオタクをやっているんですがnano.RIPEが好きなのでたまに曲を聴きに行って覚えたやつです

知りたいことが山のようにあって
知らないことが海のようにあるの
目の前に空いたトンネルを抜けたら
ほらまたひとつ
そんな繰り返し ずっと

何というかカグラヤってこんな感じで進んできたんだろうなあ…ってのを感じさせて好きなフレーズです。どこまでもカグリンには自分の信じる道を突き進んでほしいなあ。世界中の謎もきっと君を待っているから

穂波明莉 メヌエット/山崎まさよし

最大の難産でした。僕の中でアカリのキャラクター性がええーっ信じられないですわーっ!の部分に相当取られているので相当悩みました

遥かなる時を超えてく思いが
降り止まぬ雨に耐えうる強さが
やがて愛するもののすべてに注がれていけばいい

カグリンの側に常に寄り添ってその苦しみを、喜びを常に分かち合ってきた姉であり母であり友である人って将来どうなるんでしょうかね。というのが自分の中で渦巻いています。何かしらの答えが出せるといいなあと

徳若実希 ラビュー・ラビュー/ポルノグラフィティ

聴いていると徳ちゃんとカグリンが浮かんできます

僕が照れるから手を繋ぐの躊躇ったら
事の重大さを10分も説かれた
君は本当一生懸命生きているね
僕がちょっとした考え事していたら
君は僕以上に深刻な顔だった
僕は本当一生懸命愛されてるね

徳ちゃんには本当に真剣にカグリンを好きでいてほしい願望です。いつも大きな口で笑っていてほしいし些細な事で一喜一憂してほしい。これから世界中を飛び回っても感覚は小市民でいてほしいし何か家の面倒ごとに二人が巻き込まれたらお姉さんとして頑張ってほしい。そうやってカグラヤを明るく楽しく盛り上げてほしいなあと

チーム御在所 旅の途中/清浦夏実

狼と香辛料のOPです。世界を旅するお話いいですよね…
御在所、本編でもやっていたんですがラジオを通して世界は繋がっているってテーマがすごく好きなんですよ

東の国の港 西の海辺
暗い森で 南の街 金の塔
北の丘 水に揺れてた同じ月が

ってフレーズがそのものズバリじゃんと思いまして。カグリンもカグリンのお父さんも徳ちゃんも他のチームの人だって同じ月を見ているんだよ!って聞き直しながら一人で興奮したりしました

最後に

長々と書き散らした文を読んでいただきありがとうございました。ガルラジ、この前のイベントで最後の更新だと思っていたので続いてくれるのが本当に嬉しいですしだからこそこうやって今このタイミングでイメソンファイトしてやるぜ!とかやる気スイッチが暴走しているんで今度EXPASA富士川とかコミケでお会いしたらその時はよろしくお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?