見出し画像

41冊目. ナナメの夕暮れ


あらすじ

人間関係や仕事といった社会全体を正面からではなく、ナナメから捉える若林が見ている世界は歪ながらにも、共感できることも少なくなかった。売れない芸人時代に感じた劣等感、売れてから見えた芸能界と社会の仕組み。そんな、社会の中で感じた違和感や憤りを原稿にぶつけている。そんな本だ。


感想

社会生活を営んでいると必ず自分とは異なる他者と関わることになる。価値観やバックグラウンドも違えば、趣味趣向も異なる。そんな人のことを私たちはいつの間にか「自分とは違う他者」として捉え、彼らの行動や言動の価値を下げているのではないだろうか。著者の若林は「価値下げによる自己肯定は自分が楽になるから癖になる」と記述しており、数十年間、偏見や先入観で様々なことを敬遠してきた。スタバで「グランデ」と頼むこと、ゴルフをすること、プロレス観戦をすること、多くのことを避けてきた。それでも、年齢を重ねるごとにそれらに対する偏見がなくなっていき、彼の人生は空虚のものから充実したものに変化していった。

社会や人をナナメから見ることは必ずしも悪いことではない。それによって、真実が見えることもあるからだ。しかし、偏見や羨望といったフィルターを通して社会をナナメに見ることは空虚な人生に繋がると学べた。自分の好きが見つからこそ、人の行動や言動を尊重できる。だから、自分の好きを探すことが重要だと彼は言う。



文章

他人の正解に自分の行動を置きに行くことを続けると、自分の正解が段々分からなくなる。

25p

自分の外側ではなく、内側におもしろいことを創るべきなのだろう

31p

人は内に向かってではなく、外に向かって生きた方がいい

143p

価値下げによる自己肯定は自分が楽になるから癖になる

148p

世界の見え方は思い込みに他ならない。肝心なのはどう思い込むかである

157p

一瞬でこの世の価値を無化する生産性ゼロの男同士の悪ふざけ

174p

ネガティブは有り余る体力だ

195p

エネルギーを’上’に向けられなくなったら終わりではない。’正面’に向ける方が全然奥が深いのかもしれない

202p

ほとんどの人生は「合う人に会うか」

217p

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?