見出し画像

妊娠出産授乳卒乳(句読点つけて)

私はいままで人生で2回、これらを経験してきました。

それはそれは幸せで、それはそれは思い出深いものとなっております。

で す が !

もう一生したくありません笑

なんせ辛かった。うん。辛かったな笑

ほんと人生の修行になったよ。

20代でこれらをドドドーーーーーーっと経験できて、魂レベルが格段に上がったと思ってる。 

まず、妊娠中のおっぱい。

これがやっかい。
もう!どんどん!どーーーんどん大きくなる!!!それまでもGカップだったのに!どんどんどんどん(太鼓かよ)大きくなる。

まったく使われなくなった(おい)
乳首もどんどん色が濃くなる。

全てが未経験のことばかりで
これが母になるとゆーことなのか(ゴクリ)って感じでした。

普通のブラジャーはまず入らない
そして、出産後も使える☆
みたいな授乳兼用のブラはサイズがことごとくない。

ひとつ、2人目妊娠中の時に
藤本ミキティーがデザインしたとゆー
デカめのマタニティブラを買ったんだけれども、これがまた肩紐、ホックが細い&小さくて私の大きく肥大した胸を託すのにはとても抵抗があった。てゆーかつけてても意味なかった。

何着てたかなぁ。
なんか、ナイトブラ的な全部伸縮性のある素材のブラのちょっとひとサイズ小さいのを買って、少しホールドする感じでつけてたかなぁ。

授乳用のブラは必要ないと悟ったね。

つぎぃ!

出産後のおっぱい。

こーーーーーーれがほんとに一番泣いた。
あ、うそ。乳腺炎がいちばん泣いた。(合計6回くらい乳腺炎なった)

出産後ねぇ。分泌される母乳の需要と供給がおっつかなくてねぇ。しかもおっぱいの出口
つまり乳頭が開通してないから、母乳が作られても出口がないから溜まる溜まる。
これがお金だったらありがたいのに。

母乳が溜まりすぎて
胸が真っ赤に腫れて
しかもどこを触っても熱くてカチコチ。
そりゃーもーカチコチ。
歩くのも痛い。
普通に手を横に下ろせない。
赤ちゃんも抱けない。
ねっ転がると胸が重力で横に流れようとするんだけど、重いから痛い。

ほんとに地獄かと思いましたよ。

産後なので股も裂けてますし、後陣痛きてますし、拷問です。

ただ。

我が子はかわいい。もうかわいすぎる。
これにだけ救われた。

で、カチコチの岩のようなおっぱいをどうしたかと言いますと、助産師さん3人がかりで1時間マッサージ。

ひたすらに乳首をつままれてしごかれるとゆーただ痛いだけのまさに拷問。

こんときばかりは、陣痛でも出産でも泣かなかった私が声を出して泣きました。

ほんと痛いよあれ。

でもね、彼女たちすごいのよ。
マッサージするとどんどん出口が開通していって噴水のようにピューっと母乳が飛び交うんですから!!!!天井に届いた時は流石のあたしも驚いた。

そんなこんなでカチコチのおっぱいは
普通に生活できるくらいなら大きさにおさまりまして。


今度は授乳期です。

あーもーこれはただただ眠い。
ほんっっっと眠い。
裸族になったかと思うほど一日中乳を出している。

①おむつを変える
②おっぱいをあげる(両乳で30分くらい)
③げっぷさせる
④寝かせる
⑤寝かせた後は分泌が良すぎる母乳を搾乳する(20分)
⑥搾乳した乳を冷凍する
⑦搾乳機の除菌、消毒

これをしてるとですね、軽く2.5時間はたっているんですね。恐ろしいです。

そーこーしてる間にまた授乳の時間ですよ。

もーーー眠たかった笑
いつ何時もこの行程をしなくてはいけなくて、分泌のよすぎる母乳はほんとに苦労しました。
まぁ、そのおかげでミルク使わないで済んだけどね。

授乳期はお胸はいい感じです。はい。張りがありますし!最高です!
ただ合うブラジャーはないです!
ナイトブラ永遠つけてました。

そして卒乳です。はい。
どーやったかは忘れました。
あんなに苦労したのに人って忘れちゃうんです。
最後に授乳して、そこから一回もやらずに3日後に助産師さんに全部出してもらって(母乳マッサージ)終わったのかな。

いまじゃ、しこりもなくふわふわなおっぱいなんですけど、けど!けど!!!!!

やっぱり垂れた。うん。垂れた。
凄い勢いで重力に持ってかれている(ちがう)

このお胸をわたしはどうにかしたいんです。
切実なんです。

なんせシルエットがダメ。だめすぎ。
わたしに合うブラジャーどこ?問題。

胸の大きさ?サイズ的には変わってないんですが、張りがないです。元気ないです。デコルテが寂しいです。

今年31歳になった私は
これからまだまだ一緒に生き抜いていく
私のチャームポイントでもあり、コンプレックスでもあるこのおっぱいと真剣に向き合いたいです。(どうぞ)

まとまりなくてごめんなさい。
とりあえず、20代のおっぱい事情でした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?