マガジンのカバー画像

素晴らしきエンタメ世界〜映画・音楽・舞台・展覧会・スポーツ

260
本以外で見聞きしたアート、エンタテイメントについて語ります。その概要と、自分なりの感動を貴方貴女に伝えたい。写真は岩井俊二監督「ラストレター」ポスター。
運営しているクリエイター

#スタジオジブリ

鈴木敏夫+押井守「されどわれらが日々」

鈴木敏夫+押井守「されどわれらが日々」(DU-BOOKS)。電子書籍版はこちら↓ https://www.amazo

23

金曜ロードショー「千と千尋の神隠し」

正月の金曜ロードショーで「千と千尋の神隠し」を放映。映画館やテレビで、かれこれ10回くらい…

42

「君たちはどう生きるか」2回目

スタジオジブリ映画「君たちはどう生きるか」2回目の鑑賞。前宣伝が意図的にされていなかった…

27

スタジオジブリ「君たちはどう生きるか」もう感想喋ってもいいんじゃないだろうか。

ジブリ新作「君たちはどう生きるか」を鑑賞。鈴木敏夫プロデューサーの広報戦略で、事前公開情…

32

金曜ロードショー・夏休みスタジオジブリ第3弾「耳をすませば」

金曜ロードショー夏休みスタジオジブリ第三弾は「耳をすませば」。自分が最も号泣したジブリ映…

何度も観れば観るほど楽しくなる「となりのトトロ」

今年の夏休み金曜ロードショー第2弾は「となりのトトロ」。ずっと笑って、ずっと泣いていた。…

スタジオジブリであった幸運

久しぶりに金曜ロードショーで「天空のラピュタ」を通しで観た。ジブリ好きの中でも「この映画が一番好き」という人は多い(自分は「風の谷のナウシカ」と「もののけ姫」だが)映画館で3回観た後、テレビでも数回観た。テレビでは、いつも遅い仕事帰りで「バルス」あたりからだった。  今観ると改めてすごい。冒頭からしばらくのシーンの数々はすっかり忘れていた。空から少女シータが降ってきて始まる映画の着想。鳩を飼い、鉱山で見習工として働く少年バズーの健気さ。この鉱山が、飛行石という鉱物幻想の導入

アーヤと魔女

NHKプラスでスタジオジブリ「アーヤと魔女」を観た。(企画)宮崎駿(監督)宮崎吾郎の親子鷹…