見出し画像

「第58回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」総括(後半)

待望の京王百貨店「第58回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」(1/7〜1/22)が開催。第2週の後半戦レポート。

https://www.keionet.com/info/shinjuku/ekiben2023/

 毎日でも行きたかったが、さすがにそうもいかず、6日だけ通った。全体的に見て、以下の特徴と傾向。

1️⃣去年より売場縮小で混雑(去年は7階と5階の2会場だったが、今年は7階だけ)。

2️⃣新興駅弁が続々で、昔ながらの伝統駅弁が数少なくなってきたのが寂しい。なかなか老舗も出展の損益が合わないそうだ。

3️⃣値段が3,000円台の駅弁も出始め、高額化してきている。蟹、いくら、牛肉など高級素材を盛り込み。

4️⃣特に固有名詞は挙げないが、値段の割には質・量とも価格に内容が伴わない商品もチラホラ。パッケージにお金をかけ過ぎているのか。

5️⃣Nスタの報道影響はすごかった。翌日の輸送駅弁コーナーでは、なぜか北海道駅弁が午前中で完璧ソールドアウト。他の地区もほとんど売り切れ。

◆後半のターゲットは以下の通り。

①JR貨物コンテナ弁当「明石の鯛めし編」@1,600(淡路屋)、詳細はnoteで↓

https://note.com/yaen2940/n/n012874c850ee

②富山「ぶりかまめし」(源)@1350、詳細はnoteで↓

https://note.com/yaen2940/n/n0b1745aba3f8

③新潟「にしんめし」(ハイマート)@1,450 、詳細はnoteで↓

https://note.com/yaen2940/n/n847599e5cf50

④北海道「甘えびどっさり弁当」(旭川駅立売商会)@1,380、詳細はnoteで↓

https://note.com/yaen2940/n/n119164802c73

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?