見出し画像

Cluster GameJamに参加した話

12月にClusterさんで開催されたCluster GameJamに参加して色々大変だったよって話です。
まぁこの記事のリンクをクリックしてくれた方はCluster GameJamのこと知ってくれてると思いますが一応Cluster GameJamとは何なのか簡単な説明を...
48時間でゲームを作る!!!!!!!!!
ほんとこれだけです。ゲーム作成初心者向けに色々サポート、記事、コミュニティがあって多分一番参加へのハードルがかなり低いイベントだったと思います。一応公式のイベントのページ貼っておきます
https://www.contest.cluster.mu/


結論から先に

結果、ゲームなんて呼べるものは完成しなかったけどやりたい構図が見えてきました。あと自分の実力不足がもう痛々しいくらいに実感させられてうおおおおおおおおああああああああああああって恥ずかしくて叫びたくなった。

参加したわけ/きっかけ

ちょうど一年くらいちまちまVRChatとかClusterでUnityとBlenderを触ってたけど特に目標も立てずにちまちまやってばかりで自分に自信も技術もほとんどついていかない状況が続いてたのを払拭したかった次第です。
いや本当にPC無いのによく参加しようと思ったな自分←!!!!

PC持ってない理由は置いといてPC無いのにどうやって参加したかというとネットカフェに一泊出来る装備を持って行きました。

そう決めたからにはネットカフェにPCのスペックとかした調べに行ったらまぁギリギリというかグラボがGTX960と本当にギリギリちょっとアウトってので他のネカフェは値段が安いのでもう妥協してそこのPCでやることに

下調べでやったこと

UnityをインストールしてclusterのSDKがちゃんと動くかどうか←超重要
ネカフェの他の設備&サービス
近辺の飲食店とコンビニのチェック

自分で建てた無謀な予定

まずClusterさんのスケジュールを見てみましょう。↓
https://www.contest.cluster.mu/gamejam2020winter-schedule

画像1

はい、きっちり48時間ですね。まぁ睡眠時間、食事の時間、休憩とか考えると実質30時間くらいかな? 中間発表会とか参加するならまた別だけど。。。

そこで自分がざああああああああああああああああっくり考えた予定は
一日目(金曜日)の夜は作品テーマが「溢れるエナジー」と発表されてからとりあえずアイデアを出せるだけ出してどんなゲームを作るかのおおまかなコンセプトを固めた後にしっかり自宅で寝る!!!

土曜日の朝は6時~8時の早朝バイトがあったのでそれが終わったらネカフェ直行してまずUnityと必要なSDKやらのダウンロードとインストール(一時間ほど)終わっておおまかにオブジェクトを配置して初日の夜に出したアイデアをとりあえずゲームと呼べそうなくらいなところまで完成させた後入眠

日曜日は主にバグの修正、演出とかの追加エフェクトをできたらいいなーーーーーー

はい、、、まさにアホの計画表ですね!!!こんなすんなりいくわけねええだろおおおおVRChatのワールド作ってた時も簡単なギミック入れるだけでどんだけエラー直すのにかけたか忘れたんかああああああああああ
と過去の自分をしかりたい

実際にどうなったか

金曜日の夜
歯が痛えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ寝れねええええええええええええええええええええええええええええええ、痛いって二文字以外何も考えられねええええええええええええええええええ

実は金曜日の夕方に歯医者さんの予約入れてあって虫歯におかされてた歯の神経を殺す手術?をしたんですよね。この予約入れる前から歯が痛くて両側の親知らずを抜く予定を立ててました。 このイベントが始まる前に左側の親知らず抜いてて痛みの程度も分かってたし痛み止めのお薬も貰ってたので大丈夫と勝手に思ってたらコレ。頼みの痛み止めを飲むけど一向に収まる気配無し、しかも治療前に感じてた痛みとまた違った痛みでなんかすごく虫歯だった時の痛み嫌なズキズキ響く感じがもう最高に痛くて結局寝れたのが土曜日午前の3時頃 先に記述した通り早朝の6~8時にバイトがあってそれに間に合うように5時半に起きたので初日はひたすら痛みにもがき苦しんだ挙句なにも進捗無しで睡眠時間は約三時間とかいう最悪のスタート

地獄はまだまだこれから

土曜日の朝

バイトが終わってネカフェに直行して席についてすぐにunityとSDKをダウンロード&インストールを始めます!(下調べした時は一時間程度)
はい、、、なんかインストールが全然終わりません。。。タスクマネージャー見ると普通にインストール作業してる感じなんだけどフリーズしたみたいに一向に終わる気配がしない。。。仕方なく再インストールを試行するとまぁまぁ動いてる感じなので金曜日の夜にやる予定だったアイデア出しをインストール中に馬場馬場馬場場と思うがままにノートに3,4ページ書き殴って休憩することにしました(この時点でまだインストールが終わってない)
ちょうどお昼ごろだったので持ち込んだカップラーメンを作って食べて休憩、、、この時に気が緩んで爆睡してしまうヤギ。。。(全然睡眠とれてなかったせい)
 さぁさぁ昼寝から起きるともう3時、パソコンの画面を見るとインストールが終わった様子、、、開始から既に19時間経過、、、、やっとスタートラインにたちました。
 さぁさぁclusterさんのSDKをインストールして早速作業に入ります

さぁ!作っていくぞ!

ゲームに必要な3DモデルとかUIとか一から作るのは無謀と分かってたので今回はcluster公式さんが提供してくれているテンプレートを改変していく形でゲームを作ることにしました。テンプレートも無事インポートが終わってバババっとズラリオブジェクトを置きながらテストプレイするんですよね。やってるとここはこうしたほうが良いとかまた不思議と見えてくるんですよね。もうそういうアイデアが出るたびにノートにメモを取りながらとりあえずオブジェクトを適当に置いた超簡単な土台が出来上がりました。(スクショとか無いのは許してください)

使わしてもらったテンプレートはこちら
https://creator.cluster.mu/2020/10/09/templateworld-shooter/
シューティングゲームに必要な銃と的とその世界観に合ったオブジェクトが入ってます。 

この時点で追加&変更してみたいアイデアがノートにズラリ、、、
まぁ形は出来たし休憩も兼ねて近くのラーメン屋さんへ晩御飯を食べに行きました。食べ終わった後は寒い外をぶらり散歩して土曜日の進捗、アイデアまとめと日曜日の予定を立てました。



土曜日の夜にまでに出来たこと

・Unity、Blenderのインストール
・とりあえずそれっぽいもの
・追加したいギミック等のアイデア
順調とは程遠いけどまぁまぁ妥協に妥協×100000を重ねたカタチが見えてきました

最終日の朝

朝のバイトはお休みだったけど6時ごろに起床
目覚ましにドリンクバーのコーヒーやら飲み物をいただいた後に作業に取り掛かります。
まぁ朝は本当に眠気もあってなかなかエンジンがかからなくてウトウトしながら変更したいBGMとかSEを必死で探しました(著作権フリーのやつを)

そんなかんやで時刻は10時に
前日のネットカフェの入店時間が午前10時だったので24時間以降はちょっと値が張るので作業データを持参していたHDDに移した後に近くの銭湯へ、、、

銭湯で頭空っぽにしてコッテリラーメンを食べていざネカフェへ戻ってUnityをインストールし直してレッツスタートと思いきや銭湯が身に沁みすぎたのか2,3時間爆睡。。。幸いにも起きた時にインストールは無事完了してたので作業に入るのはすぐいけました。

さぁもうUIとか無理だし!ゲーム音とかBGMとりあえず差し替えよう!と思ったら意外と時間をかけてしまう事態に。。。
当初使う予定だった音源が使っても大丈夫かグレーだったので急遽他の音源を探す羽目に。。。いい感じの音源を探してクレジットを載せれば使用okとの利用規約も確認してBGMを差し替えるまで1時間ほどかけてしまいました。(この時点でもう提出時間まで5時間)

(これはもうゲームなのか。。。????もう幼稚園生がわーいって積み木で箱積み上げたレベルのこれを公開するの恥ずかしすぎるし公開処刑なのでは。。。?)
こんなことを思いながら題材である「溢れるエナジー」を表現するためにパーティクルやらで演出をとにかく派手にしていきました(誤魔化すために。。。)

さぁ提出期限2時間前!!

ここから本当の地獄のスタート。。。

テストプレイをしようとするとエラーが出てゲームそのものが動かない
ひたすらエラーログがいっぱいでる、、、しかも見覚えの無いエラーばかり

moudameda.com

もういっちばん最初に出てきたエラーがこれ

all compiler errors have to be fixed

ググってみると初心者殺しのエラーらしいですね。。。なんか

スクリプトが間違ってたり、スクリプト名とクラスの名前が一致してなかったりすることで起きるらしい?
https://benzen.org/2020/04/05/unity-error1/

いやいやいや、僕はテンプレートとUnity Asset store にある無料アセットをドラッグ&ドロップしてただけなのになんで出るんだよ!って心の中で叫びました。
その日の午前中に動いてたものが急に動かなくなるこの絶望
はい!でも大丈夫!適当な時に前のバージョンを保存してたのでどの時点でおかしくなったか調べようとしました。

なんで朝動いてたやつでも同じエラーが出るの、、、、

色々ごちゃごちゃになったアセットを整理することにしました。
先ずインポートしたけど使ってないアセットを消去!!!
これで動くか試しましたがもちろん同じエラーがでます!

次にやったのがall sky freeというアセットが悪さしてVRChatのワールドのアップロードを阻害していたエラーを思い出したのでなんか勝手に生成されてたスクリプトを消去!!

確かこれで直ったんですけど一難去ってまた一難。。。

今度はリスポーン地点がおかしくなるんですね。
いやいやいやいやスタート地点にリスポーンポイント置いてるのになんで変な場所から出てくるの???? んんんんん????しかも起動できてもなんかその場所から動かないんだけど????

もう変な汗しか出てこないし、今度やったのはリスポーン地点の作成のし直し、これはもう数分で出来るんですけど作成しなおしても同じように変なところにリスポーンされて、しかも身動きが取れない謎現象に悩まされました。。。

もうとち狂ってSDKそのものを再インストールする暴挙にでました。 
なんとかそれで動いたんですけどそれで終わるはずもなく

一難去ってまた一難去ってまた一難
再インストールしたことでまた違うところでエラーが出て泣く泣く公式が提供するDiscordの質問部屋へ
もうこの時点で締め切り一時間前くらいだったので、そのテキストチャット部屋は阿鼻叫喚な雰囲気が、、、、私と同じようにエラーに悩まされる人や、作業が終わらないと嘆く人といろんな人がいました。それでも即レスしてくれる天使さんがいたのでアドバイスをもらいましたけどそんな簡単に直ったら警察いらん!!!!

エラーログを検索するとSDKに問題あるようなのでもうスクリプトをいじる技術が無いのでひたすらSDKを再インストールを繰り返すとなんとか起動するように、、、

リスポーン地点がおかしいのはUnityの中に最初から配置されているカメラの位置にリスポーン地点されてることに気付き試しにカメラを削除するとリスポーン地点がちゃんとスタート地点になりました。 はいここでやっとすべてのエラーが解決しました。この時点で提出期限30分前

さぁ!もうこれで提出するしかない!アップロードだ!

はい、、このアップロードが30分で終わらないんですよね。
結果提出期限に間に合いませんでした。(今回救済措置があってコンテストへの参加券はこの時点で失われましたが、日曜日中にアップロードが完了すると謎の物理コイン(参加賞みたいな)がもらえるとのことで必要なフォームを埋めてアップロードしました。
結果アップロードには1~2時間かかりました。
Discordで聞いてみるとスマホ、VR、PC用にコンパイルに時間がかかるとのことでした。一度目以降のアップロードは早くなるとのことで事前にそういう情報をチェックしていなかった完全なる僕のミスでした。

アップロードが終わり虚無虚無プリンに

やりきったというより不運というか準備不足と経験不足を泣き出しそうになるくらい実感したイベントでした。
で完成???したのがこのゲーム????
正直もうネーミングセンスもボロボロで殺してほしい・・・
https://cluster.mu/w/de5ed6d9-88e1-4e1d-82c8-3dec50de9be6
もう何も出来なさすぎて参加賞すら貰えない悲しみ。。。(1/14現在)

ワールドにもテキストで書いてあるんですけどアップデートして今後どんな風なゲームを作っていきたいかを書き留めておきます。

今後アップデートしたいところ

簡単に言うとBeat Saberとソード オブ ガルガンチュアとSuper Hotをごっちゃ混ぜにしたものを作りたいです。
VRを始めて一年半くらい経ちましたけど主にBeat SaberとVRChatやっててBeat Saberは剣だけで何か他の武器みたいなものを使えたら楽しいかもしれないと思い始めてます(ヌンチャク、盾等)
なぜそう思ったかというと、youtubeでbeat saberのプレイ動画を見てるとMODで剣の見た目変えたり、ノーツや環境を変えて映えるプレイ動画が目立つんですよね。なんかもっと剣以外のモノがあったら楽しくて映えそうと思いました。
あとは周りの演出ですよね。beat saberは基本流れてくる赤と青のノーツを切り刻んでいくだけで特に演出はあんまりあったり無かったり、、、

あと基本で一人プレイなんでClusterさんの特徴を生かして二人以上でできるリズムゲームを作ってみたかったのでノーツをリアルタイムで作るプレイヤーとそれを切るプレイヤーで分けて出来ないかなーなんて思ってみたり。
これまぁまぁ実装するために課題があって箇条書きします。
・ラグの問題
・お互いのプレイヤーがある程度曲の流れを知っていないといけない
・そもそも楽しいのか否か、、、
ざっくりこんな感じで基本ボッチコミュ障ニート引きこもりヤギなのでラグとかどれくらい起きてるのか分からん!テストしようがない!(世知辛い!)けどノーツ作る側に2~3秒ほど先に音楽を聞かせてノーツを作らせて切る側に直前に作られた譜面をプレイされるというモノ
もう文章がめちゃくちゃなのでかーんたんな画像を張っときます。

画像2

僕が今回cluster GameJamで作った会場ではプレイヤーを囲むステージみたいなのを設置しましたが、そこから銃か、ボタンのような装置でノーツを発射して切る側に直接送れたらいいなー

書きかけでパソコン死んだりストレスでメンタル死んでます
ごめんなさい

2021/1/24 参加賞すら届かないので多分作品として見られてないので早いうちに見返してやりたいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?