見出し画像

#359 日本が低迷しているのは上の責任だけなのか?

今の日本はダメだと言われています。本当にそうでしょうか?
30年前はイケイケどんどんの時代でしたが、今は"老害"がいるから日本が良くならないとも言われています。

しかし、それはおかしいと思います。なぜなら、一人ひとりが稼いで起業し、事業を大きくするというマインドが持てていないのではないでしょうか。

いつまで上のせいにすればいいのでしょうか?老害がいなくなったら本当に日本は良くなるのでしょうか。私はそうは思いません。なぜなら、自分たちで変えようと思っている人が少ないからです。日本を変えようと本気で思い、本気で稼ぐような人が増えれば、日本は変わると思います。

こんにちは
ヤギです

ぶっちゃけ生活保護で受け取ったお金をパチンコや競馬などのギャンブルにかけている人を見るとなんだかなぁと思ってしまいます。
その上、医療費は無料だし。
たまにその方が人生楽しいんじゃないかとまで思ってしまうこともあります。僕はギャンブルはしないけど。でもお金が毎月もらえたらどんな仕事を選ぶだろうか?

お先が真っ暗な日本
海外では時給が〜とか海外では〜なんです!など日本と比較するニュースも多くありますよね。

○ 失われた30年

ココ最近では株価も上り調子ではあります。ですが、生活が豊かになっているという実感を持つ人はそう多くはない。

なぜなら実質賃金はなんと24ヶ月連続のマイナス。
物価高騰も相まって生活が良くなっているという人は少ないでしょう。

で、今回私が言いたいのはそこではない。
少しでも円安になったら円安が…
少しでも円高になったら円高が…

などなどなんでもかんでもメディアは煽るだけ
終いにはだから今の日本はだめなんだ

僕は日本はどんどんだめになっていると思っていた。

だけど考え方が違うことに気がついた。

○ 自分で稼いで突き抜けたら関係ない

円安だろうが、円高だろうが株安だろうが実質賃金が下がっていようが
関係なしに稼いで突き抜けてしまえばそんなことを気にする必要がないのではと。

ここで重要なのは稼ぐこと
ではなく矢印の方向です。

今までは日本はだめだ
のようにしか考えていませんでしたが、
自分で稼いで突き抜けたら…

例)

自分 ⇒ 東京 ⇒ 日本 
とどんどん規模を大きくして考えると自分ごとではなくなります。
つまり、今の日本は〜とかいう人ですね。
しかし、大事な考え方は

日本 ⇒ 東京 ⇒ 自分
というようにすべての矢印を自分に向けていくと主語が変わります

今の日本は〜、うちの会社は〜
というようなことが口癖の方はいませんか?
主語は小さい単位にしましょう。

主語を日本、会社などではなく
わたしは、ぼくたちは
とすると徐々に思考も変わってきます。

○他責思考

国が政府が助けてくれない…
という人もいますが、勘違いも甚だしい。
上司が、会社が…

じゃあお前はなんだよ
何やっているの?
いつまで他責思考でいるの?

というわけですよ。
過去の僕はずっとそうでした。

いっつも他責思考。
自責思考なんて1ミリも持ち合わせていませんでした。

ですが先程の通り、主語をわたしは〜としてから
自分が今までいかに他責思考で生きてきたことかと思い知らされました。

○ 自分の人生を生きる

僕は非常に好きな言葉です。国も政府も友人も僕の人生の責任はとってくれないわけです。

自分の人生の責任をおえるのは自分だけなんですね。
会社にいれば何かミスをしたら責任は上司が取ってくれるかもしれません。
だけど誰もあなたの人生の責任はとってくれないんです。

今までさんざんこのようなことを本で読んだり動画を見たりしてきましたが正直良くわかっていませんでした。
しかし、起業すると決めてから改めて人生の責任について考えたときに
ようやく腑に落ちました。

自分の人生を生きる。

僕はそうしたいですね。
みなさんはどうですか?

以上です
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに
ではまた

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

いいなと思ったらいいね、シェアお願いします! サポートしていただけたらスタバでの作業代にさせていただきます! いつも読んでいただきありがとうございます😊