見出し画像

#361 なんで次を決めないで退職するの?

こんにちは
ヤギです

先月も少し書きましたがその続きです。
ようやく退職までの残り日数が少なくなり周りの人から次はどこ行くの?と聞かれるのがめんどうになってきました。

そして、次は決めてないですよ。
と言うと『なんで次を決めないで辞めるのか?』
と聞かれます。

なんで次を決めないと辞めてはいけないのか?
と言い返したくなりますが、そこはどうどうどう…


○ 本当は次の転職先を見つけてから辞めるほうがいい

僕もそう思いますよ。最後にまとめて残った有給を使い旅行したり気分転換したりしてから新しい会社での仕事をはじめる。

これが一般的(大多数?)なのかなと思います。
そのほうが収入が0になる期間もないので安心ですよね。

転職を少しでも考えているなら転職活動はいくらでもできますからね。
大体無料だし。
話を聴くだけでも価値はありますよね。

○ あえて空白の期間をつくる

前職もそうですが、今回も無職期間を作ります。失業保険をもらうためではありません。なんなら前回は制度を理解しておらず、失業保険をもらっていません笑

個人的には空白の期間を設けるほうがいいのでは?
と思っています。
急な長期間の予定が入ったりしたときに身軽だし、フットワークも軽くなりますよね。僕は前回はその期間にたまたま話をもらって今の職場にいます。

そういった偶然の出会いが多分あります。

現職で学び、経験したことでこれからはじめたいことが明確になりました。
(まだぶれている部分はあるけれど)前職を辞めた際にすぐに転職をしていたら今の自分は絶対にいません。

何が起こるかわからないから楽しいですよね。

○ キャリアに失敗はない

先日の放送で越川さんがおっしゃっていました。
どの放送か忘れてしまいました💦
ごめんなさい…

もちろんパワハラとかは例外ですよ。
でも自分にはこの仕事は合わなかったななどという場合でもいつかどこかでつながる瞬間があると僕は思っています。

キャリアに失敗はありません。
転職してだめだったらやめばいいんです。
気軽にいきましょう!

○ 辞めるからこそ、現職が見えてくる

辞めると覚悟をした途端、今まで見えてこなかった部分が見えるようになります。だから僕はちょっと失敗したかなとも思っています。

もう少しココにいてもっとやれることあったじゃん

正直、今そんな気分です。
そうなったらでやれることがたくさん浮かんでくるんですよね。
まぁそんなもんです。

会社員だからできたことでも、会社の看板がなくなればできないことばかりです。残り時間が短いからこそ、やりたいこと、やれることがみえてきたのでしょう。

もう辞めるのを撤回するつもりはないので、残りの期間で悔いのないようにやり切ります。

現職でもう辞めたいという人でもまだやれることはあります。
そこに気がついていないだけです。
退職届を出す2ヶ月前に戻って僕はこれを自問自答するでしょう。

もし、今辞めると覚悟ができたときにあなたは現職の残り時間でやり遂げたいことはなんですか?


こうして社会人人生の岐路に立ったので少しだけ振り返りながら、今後どうしていくのか考え実行していきます。

(※考えるだけでは無意味ですよ!行動までがセットです!!!)

以上です
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに
ではまた



この記事が参加している募集

転職体験記

いいなと思ったらいいね、シェアお願いします! サポートしていただけたらスタバでの作業代にさせていただきます! いつも読んでいただきありがとうございます😊