見出し画像

「EQによる調整」セルフMixしたい人が読む記事(13)

コンプをかけたボーカルにEQを施し、音の方向性を固めていきます。コンプより後ろにEQをインサートするのではなく、コンプの直前にEQをインサートします。

初級

パラメトリックEQでロー、ミドル、ハイ、それぞれに対してリファレンスに近づけるようEQを施します。

コツ1

MericAB

カッチリ決まるとかっこいいのはサビなので、サビを重点的にリファレンスをじっくり聴きこみ、EQを試行錯誤します。

中級

Claro

オケのM/S処理に挑戦してみましょう。EQにはMとSを同時に操作できるEQも存在します。ない場合はMとSに出力を行いEQ処理を施します。(M/Sの分岐出力に関しては動画をご覧ください)→個人的には面倒くさいところでもあるのでM/S処理が可能なEQを導入してしまうのが◎

M/S処理の前にモノラルとステレオについて忘れてしまった人は過去記事を参照してください。

上級

パラメトリックデジタルEQを使う方が視覚的で柔軟なEQカーブを生成できますが、パラメトリックEQを使うことでそのEQ特有のキャラクターを有したEQを掛ける事ができます。マスターEQほどの精度は必要ありませんから使いやすさを重視したパラメトリックEQを持っておくと音作りの助けになります。

コツ2

複雑なEQカーブよりシンプルなカーブの方が良い結果を得られやすい傾向にあります。複雑なEQが掛けられる場合は挑戦しても構いません。しかしマスターでもEQをかけることを考慮するとやはりシンプルなものになります。

コツ3

1つ目のEQで方向性を固め、2つ目のEQを重ね掛けすることで音を作り込みます。この手法はEQ以外でも使えます。非常に柔軟性のある手法なのでぜひ習得しましょう。

おまけ

リファレンスと歌唱の方向性が異なったり声質上上手くいかないことはよくあります。とくにリファレンスは生オケに対して、用意できたオケが打ち込みの場合は音の豊かさでどうしても聞き劣りしてしまいます。
その不足分を加味した微調整がこのEQには求められます。

宣伝

ボーカルMixのご依頼を受けております。機材等々わからない初心者の方にもわかりやすいよう案件を進めさせていただいております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?