マガジンのカバー画像

やまだリハビリテーション研究所

16
研修会でお話した内容を中心に有料記事として配信しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「ネットで読む」ことがセミナーに匹敵する効果を出すってこと

「ネットで読む」ことがセミナーに匹敵する効果を出すってこと

やまだリハビリテーション研究所の所長の山田 剛(作業療法士)47歳です。

2年近くリハビリテーションコラムのブログを運営してきました。⇒http://labo-yamada.com/

運営しているFacebookページのフォロワーさんは1200名を超えました。⇒https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

昨年から研修会の講師としてお声かけていいただくこ

もっとみる

サポート嬉しいです

マガジンとか、有料noteとかご購入いただいてありがとうございます。

同時改定マガジンを5月から2000円に値上げするので、駆け込みでお買い上げいただいている方もたくさんいるようです。

まだnoteを読んでいるだけで、購入したことがないフォロワーさんへお知らせです。

マガジンやnoteを購入するときには、

「サポート」しますか?

100円・500円

みたいな画面が表示されます。

これ

もっとみる
先頭を走っている自信はあるか!

先頭を走っている自信はあるか!

もともとは、自分の経験をブログに書くことで若い理学療法士や作業療法士、言語聴覚士さんの悩んでいることを解決していけたらいいなと思って、書き始めました。

だけど、ここ1年くらいは自分の経験を伝えるだけではなく、もっと積極的に自分の考えているリハビリテーションのスタイルや地域リハビリテーションへの考え方を伝えるというような、メッセージ性の強い、

主張するスタイルの中身を書くことが増えました。

もっとみる
3月19日 厚労省の資料のご紹介

3月19日 厚労省の資料のご紹介

高齢者医療、介護保険領域、地域医療、そんな領域で働いている方にはおすすめの資料です。

ここ数年の高齢者の医療や介護保険のことについていけていない人は一読することをお勧めします。

資料の出ところは

第55回社会保障審議会介護保険部会資料⇒http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000112926.html

一読してほしい資料はこちらですね。
⇒介護分野の最近の動

もっとみる
新しいマガジン「2018年同時改定に向けてリハビリ専門職がすべきこと」をスタートします

新しいマガジン「2018年同時改定に向けてリハビリ専門職がすべきこと」をスタートします

2018年の同時改定に向けていろいろ書いていくことが多くなるので、マガジンとして記事をまとめることにします。不定期更新です。今日から公開します。

今後改定に関するnoteはすべてこのマガジンに入れていきます。

2018年の診療報酬、介護報酬の同時改定に向けてリハビリテーション専門職種である、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が実践すべきこと、考えなければならないことといったコラムを書きます。

もっとみる

2016年3月大阪で開催された、訪問リハビリ研修会のレポートです

やまだリハビリテーション研究所のHPにて

3月5日6日に開催された大阪訪問リハビリテーション振興会主催の研修会で講演したので簡単にまとめました。

こちらからどうぞ

大阪訪問リハビリテーション振興会研修会レポート
http://yamada-ot.com/jisseki/2016-3-5.html

マガジン購入者の方には購入特典として、研修会に先行して研修会で僕が配布している資料を公開させ

もっとみる

新しい「学び」のスタイル

Amazonで本をポチッとするのも、僕の有料コラムにポチッとするのも同じ。

だけど、コラムにお金払うっていうのにためらいがあるんでしょうね。

本買っても後悔することはある、ハズレだなって思うこともある。

コラム買うのも同じだよ。すべてアタリなんてないんだ。

書いてる僕自身は有料コラムに自信があるよ。

有料で開催されているいろんな研修会で伝えていることを有料コラムにしているんだからね。

もっとみる

このマガジンは・・・

このマガジンには、やまだリハビリテーション研究所 所長

作業療法士 やまだ 

が研修会でお話した内容を中心にまとめています。興味ある方はお買い上げください

事業計画の参考になるらしい!やったね!

事業計画の参考になるらしい!やったね!

Facebookページでnoteの記事の紹介もしています。

先日もつぶやいたように、僕のブログやnoteの対象はリハビリテーション業界、もうちょっと広く解釈すると、その関係職種になる。

でもまあ母数というか、読んでくれる人の数は少ないジャンル。

変化の兆しだけど、少しずつブログやFacebookページのフォロワーさんがnoteへの登録をしてくれるようになってきた。

だからシェアしなくてもこ

もっとみる
回復期リハに勤務する1年目~3年目くらいのセラピストに知っておいてほしいこと

回復期リハに勤務する1年目~3年目くらいのセラピストに知っておいてほしいこと

2016年2月にこれを書いています。10年前もそうでしたが、今でも新卒セラピストは就職先に病院を選ぶ傾向が非常に強いようですね。病院で働く方ががセラピストとして成長できるって考えているんだろうね。

だけどね普通に働いているセラピストの場合、病院で働いていると病院でのことしか学べない。病院以外の出来事を学ぶ機会はものすごく少なくなる。そのことはきちんと理解しておいてほしい。

【目次】
・病院の異

もっとみる
リハビリ病院勤務のスタッフに知ってほしい介護保険の超基本!

リハビリ病院勤務のスタッフに知ってほしい介護保険の超基本!

病院に入院している患者さんに対して、介護保険のことを伝えたりオリエンテーションしているのは誰ですか?

看護師?リハスタッフ?相談員?地域医療連携室?

誰がしてるのかな?

ルールの決まっていない病院もあるでしょうね。だけどそれで困るのは入院患者さんです。いい加減なオリエンテーションされたら困るんですよ。

だからこれだけは知っておいてほしいってことを書いてみた。

【目次】
介護保険の基本

もっとみる
noteの使い方とか目的とか

noteの使い方とか目的とか

ちゅうハヤサロンに入ってnote使っている人が多いってことも知ったし、稼げている人が多いこともわかった。ネット使って稼ぎたいと考えたり、稼げている人も多いってことはわかった。

アフィリエイトとかネットで稼ぐことnote以外にもアドセンス、A8、アフィリエイトB、アマゾンなどのアフィリエイトも実践しています。

それとkindle本も2冊出しています。
訪問リハビリの現場で困ったら読む本
リハビリ

もっとみる
ちょっと異端なんだろうな!

ちょっと異端なんだろうな!

リハビリテーション業界といえば若手を対象として研修会ばやり。まあ、技術を身に着けたいっていう気持ちは理解できるけど、ネットなどの研修会広報を見ているとちょっと怪しいなって思うこともある。

それに非常に高額だったりすることもある。

高額な研修会のことはともかく、僕も似たようなことに取り組んでいる。講師したいんだよ。

自分で自分の宣伝サイトを作っている。

昨年は4カ所ご依頼があった。今年はすで

もっとみる
病院で働く新人セラピストに知っておいてほしいこと

病院で働く新人セラピストに知っておいてほしいこと

3月末からは新人研修を開始する病院とかも多いかな。だから書いてみました。

やまだリハビリテーション研究所の研修会でも話していますし、ブログにも書いていますが総集編的にちょっと書いてみます。有料が気に入らない方は下記のサイトから該当する記事を探してお読みください。

やまだリハビリテーションらぼ

ブログの記事の中にはちょっと古い記事とかもあるし、今伝えたいこともあるので、こちらnoteで有料記事

もっとみる