文書名__h28児童発達支援の現状

子供のリハビリや支援の制度のこと

このコラムは2017年1月に書いています。ものすごくざっくりいうと10年位前と今とでは、子どものリハビリテーションを取り巻く制度はかなり変わってきています。

そうして、リハビリテーション専門職や保育士さんや介護職といった職業の方の多くは管理業務をされない限り制度の変改にはかなり疎い方が多いようです。

だからそのあたりのことをちょっと整理しておきたいと思います。

子どものリハビリテーションに関わっているけど、制度のことなんてどうでもいいって感じている方にとっては必要のないコラムです。

だけど、制度のことを理解しておかないと子供の養育者(主に両親)や相談機関とはスムースに連携をとれない可能性があるかな。

=======お知らせ=======

注:無料で読めるのはここまで。300円のお支払いで続きを読むことができます。

ただし、このコラムはマガジ『やまだstyle vol.5 子供のリハビリのこと(1)』に含まれています。

マガジンは1000円で販売しています。マガジンには10本くらいのコラムを掲載予定ですので、単品でご購入するよりはマガジン購入の方がお得です。

マガジンの全内容はこちらで確認していただけます。
⇒https://note.mu/yamada_ot/m/mdca89290ca63


=====ここから続き========

現在の制度

ここから先は

3,217字 / 1画像
この記事のみ ¥ 300

フリー作業療法士として日々書いております。サポートは励みになっています。サポートなくてもお買い上げいただけますが、あると嬉しい。