谷崎潤一郎 「細雪」



1 萌え

 
 日本近代文学の大御所であるところの、川端・三島・谷崎に自分はあまり興味を覚えてこなかった。日本の近代文学を考える時、漱石・鴎外を頂点に徐々に下がっていく系列を自分の中で想像する。更に言えば、漱石を頂点として、太宰治と小林秀雄の三人で三角形を作り、その範囲が一番、文学の本質に響くと考えている。
 
 これは何故そう思うのかと言うと長くなるので省くが、とにかく谷崎潤一郎も川端康成も、世評と違って自分の興味の網にかかってこなかった。しかしどういうわけか、谷崎潤一郎の「細雪」だけは別らしい。これは他の作品と違って愛好できるものになっている。これは不思議だが、事実だ。
 
 「細雪」とはどういう作品か。まだ読んでいない読者に紹介するなら、『日常系萌えアニメ』と思ってもらえばよろしい。え? ふざけんな?と言われるかもしれないが、実際、美人の四姉妹を出して、そこに作者・谷崎が萌えながら書いているのは明白だ。文豪が我々に送ってくれた、立派な日常系萌えアニメとしての「細雪」。そういう見方をしてもそこまで悪くないと思っている。もちろん、それだけには収まらない部分もある。
 
 例えば、序盤で、最重要キャラクターの雪子が足でうさぎの耳をパタンと閉じるシーンがある。このシーンなどは明らかに「萌え」的場面だと思う。美しい姉妹を出してその姿に作者(=おじさん=谷崎)が萌える、そういう書き方をしている。
 
 ただ、その萌えがただのオタク的萌えなら、「細雪」が傑作にはなるはずはない、と誰もが思うだろう。これはそのとおりで、この一家のような安定したブルジョア的性質が失われていく事、その事に対する作者の鋭敏な感覚が背後で光っているから作品全体が象徴としての価値を帯びてくる。作者は、関西の富裕な家が次第に落ちていく様子を描きながら、そこに失われていく日本の美があるのだと感じていた。
 
 ただ、偏狭なナショナリズムに陥らないように「日本の美」というものが確固としてあるものではないと思い返す必要があるだろう。「日本の美」というのも概念で弄んでいる内はいいが、中に入ってみると、西洋的なものがあったり、近代的なものがあったり古代的なものがあったり色々だ。そういうものが絶対的にあるわけではないだろう。
 
 谷崎がこの作品に込めた思想というのは明瞭だ。この本に興味のある人は序盤の、みんなで桜を見に行くシーンに目を通せばいい。そこが気に入れば間違いなく買いだろう。谷崎は次のような感性を登場人物に代弁させている。

 
 (桜の花について述べる)
 
 「少女の時分にはそれらの歌を、何という月並なと思いながら無感動に読み過ごして来た彼女であるが、年を取るにつれて、昔の人の花を待ち、花を惜しむ心が、決してただの言葉の上の「風流がり」ではないことが、わが身に沁みて分かるようになった。」
 
 
 最初月並に見えていた桜の花が、年を取って、真に美しいものに見えてきたーー言われている事はこれだけだし、作品の背後の哲学も究極的にはこれに尽きている。だから、これだけなのか、これだけで偉大な長編小説の骨格になるのかと問われれば首をかしげたくなるが、それが、なるわけである。ここには概念的に分析してもわからないものがあって、それは、谷崎潤一郎自身のエロスに対する偏愛が年を取って、良い加減に萎びて、「細雪」のような傑作に昇華するーーそこには樹木の成長を見守るような、不思議な枯淡な味わいへと年輪が変化していく自然の作用がある。
 
 これが作者の思想なのか生理なのか、そのあたりが微妙にぼやけているのが日本的なものの良い部分であり、苛立たしい所でもあるが、とにかく「細雪」はそのように成ってしまった作品である。これは、美事に枯れた樹を見るような味わいがあり、概念で分析すると内容は乏しいようだが、生理的には馬鹿にできないものが沢山入っている。だから、吉本隆明のように「こういうものは認められない」という気持ちもわからないのではない、という事になるだろう。

 
2 雪子

 
 もう二点ほど言及したい箇所がある。一つは実質的な主人公の雪子だ。
 
 雪子は姉妹の中で一番美しく、おとなしいが、秘められた意志が一番強いキャラクターとして設定されている。「細雪」という作品の中心にいるのは雪子だろう。彼女のお見合い話が作品の中心点だ。
 
 雪子には何度もお見合いの話が来るがいつもうまくいかない。トラブルが起こったり、雪子の方で拒否したりする。雪子の見合いはズルズルと先延ばしになる。ラストでは、うまくいったかに見えるのだが、雪子は結婚式の直前で下痢になり、汽車の中でも下痢は止まらない…という所で作品は終わっている。
 
 作品のこの終わらせ方は見事だと思う。源氏物語の終わり方に学んだのだろうと自分は見ているが、余韻を残しつつ、先の運命を暗示してそっと終わる。ここも、西洋の作品のようにはっきり結論を出すわけではない日本的な感性が入り込んでいる。絵巻物のように生活を広げておいて、その両端は淡くぼかさせて自然の中にそっと溶け込ませていく。ふーむ、見事な、と思う。
 
 雪子に戻る。雪子は最後、汽車の中でも下痢が止まらない、となっている。ここでは、彼女の表層的な意識と無意識が乖離している、と見ていいかと思う。つまり、雪子は本心では嫁に行きたくないのだが、表面的には行きたいと思い込んでいる。
 
 僕は、雪子というキャラクターは、「主体」に位置するような人物と見ている。イプセンの「人形の家」では、ノラは家を飛び出るのだが、雪子は飛び出たりしない。イプセンに影響を受けた漱石も、「それから」で主人公代助を安穏とした生活を捨てるように仕向けている。ここには主体としての活動が社会秩序と矛盾するというドラマが描かれている。
 
 では雪子はどうなのだろう。そのあたりも微妙な均衡でもって作品は作られていく。この均衡がどちらの方向に転んでも、作品は違う雰囲気のものになってしまうだろう。
 
 つまり、ただ生活を描いただけの、完全風俗描写に偏ったものか、それとも西洋近代文学のような、主体性ある個人の葛藤などが問題となっていく。谷崎はどちらにも行かず、真ん中に雪子というキャラクターを置き、雪子が遂に自分の主体を発揮する事はないが、その周囲に自然や人間の様々な生活相が置かれていく。フローベール「ボヴァリー夫人」などと比較するとそれははっきりする。ボヴァリー夫人は破滅まで行くが、「細雪」はそこまでは描かない。長く棚引く雲の行く末が地上の人間には遂に見極められないのと同じように、それぞれの運命は生活や自然の中に静かに巻き取られ、遂には淡いピンク色の中にぼやけて消えていく。
 
 このあたりの微妙な均衡の上に作品は作られていく。ここに、作品に対する不満と満足が同時に発生する。ドラマをとことん突き詰めない所に不満が生じ、また、様々なものを包み込んだ自然の中に個人の運命を巻き取らせていく点に、我々の中の日本人的生理が満足する。
 
 
3 戦争の最中に書かれた作品

 
 言及したいもう一点は「細雪」が戦争中に書かれた作品だという事だ。
 
 最初に言ったように、自分は谷崎潤一郎という作家を、世評ほど尊重していない。感心もしていないのだが、にも関わらず「細雪」には心惹かれる。それはどうしてかと言うと、これが戦争中に書かれたという事実と関係しているのではないかと勝手に推測している。
 
 考えてもみてほしいのだが、どっちかと言えば細々とした生活を描く「日常系」な作品を、谷崎は戦争中に書いていたのである。戦争というのは太平洋戦争だから、日本が破滅するか否かという大戦争だったわけで、谷崎の私生活については僕はよく知らなくて、もちろんそれなりに富裕だし恵まれてもいたのだろうが、それでも時局が真っ暗な状態でこういう作品を黙々と書くのは大した作家魂というか、変態もここまでくれば清潔な意志に変わったと言っていいかと思う。
 
 戦争というのは、どうやら文学者にとってはあまりありがたいものではないようで、優れた戦争文学もあるが、僕の感じでは、文豪はみんな戦争を心の中では回避したように見える。戦争、特に二十世紀の戦争などは大雑把な現実であり、人間はただの数単位となって、大きな政争の中に巻き込まれる。政治学の本を読んでいると、領土を取るとか取らないとか、でかい話ばかり出てくるので、細やかな人間の内面なんてどうでもいいし、不倫だ恋愛だのを細かく書いている文学なんて馬鹿馬鹿しいという気持ちになってくる。しかし、些細な内面に固執しなければ文学は存在できないし、一般に、人間そのものも中身のない機能人間になってしまう。
 
 谷崎は戦争の「恩恵」を受けたと言うべきだろうか。少なくとも、僕のような読者にとっては、谷崎が戦争という巨大な現実の中で、細かな生活に固執したというのが、良かったようだ。「細雪」は時局に合わない、と官憲に言われたそうだが、大抵傑作というのは時局に合わないものである。
 
 バッハは「奇妙な演奏をする」と上の人間に言われたそうだが、現在の我々にとっては、彼が奇妙な演奏に固執しなかったら、バッハでもなんでもないものになってしまう。我々は常に何らかの形で闘う必要がある。良いものは大抵、時局に合わないからだ。「細雪」はそんな作品として、僕らの目の前に現れた。僕はこのほのぼのしているように見える作品の背後に、谷崎が描かなかった巨大な現実がある事を思うと、彼が描いた以上のものが作品の中に存在していると想う事ができる。

 この路線から、古くも新しい次の文学を続ける事は可能だろう。現在の現実も、戦時とよく似ていて、吹き荒れている大衆の意見や広告、人間の数量化に汚染されている。我々は取りようによって、古典を、どのような状況にあっても新しいものとして読む事が可能だろう。
 
 

この記事が参加している募集

推薦図書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?