キャリア料金の基礎知識~ドコモのシェアパック、シンプルプラン、docomo with

補足:タブレットの場合は「データプラン(スマホ/タブ)」1700円、ルーターの場合は「データプラン(ルーター)」1200円を選ぶ。タブレットは通話できないのに通話のできる「シンプルプラン」の方が高い。加えて、「シンプルプラン」契約SIMをタブレットなどに挿すと「指定外デバイス使用料」が取られ、「データプラン(スマホ/タブ)」1700円との差額が請求される模様。誰かから突っ込まれないようにするために動いているんじゃないかと思えるドコモの最近の動向における数少ない突っ込み所さん

余談:逆に言えば今までは電話をあまりしない人でも「カケホーダイ」や「カケホライト」を選ばざるを得ない状況であった。加えて、以前はシェアパック5GBの場合は「カケホライト」すら選べず、そのまた前には「シェアパック10GB」以上しかなく、「カケホライト」すら存在しなかった。 通話やデータ通信をそこまでしない人でも必要以上のサービスを選ばざるを得ないということに対する批判がいろいろなところからあったと思われる。

スライドの画像の引用元
パケットパック(シェアパック)
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/bill_plan/packet/sharepack/index.html?icid=CRP_CHA_new_plan_bill_plan_packet_to_CRP_CHA_new_plan_bill_plan_packet_sharepack

MONOとは何だったのか


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?