見出し画像

新NISAを利用しよう!

みなさん、こんにちは。
本年もよろしくお願いいたします。

2024年から新しいNISAが始まります。
昨年までのNISAから大きく制度が拡充されましたので、
今回はNISAを絡めて投資についての投稿をしていきます。


改めてNISAとは?

NISAの制度が始まって、多くの方がNISAを利用して投資をされていると思いますが、まずはNISAの制度について簡単に触れておきます。

NISAには、大きく2つの投資方法があり、
比較的、短期的な投資を目的とする投資枠と、
長期的な積立を目的とする投資枠があります。

旧NISAでは、「一般NISA」と「つみたてNISA」、
新NISAでは、「成長投資枠」と「つみたて投資枠」。
と呼ばれております。

そして、2024年からの新NISAでは、
旧NISAから制度が大きく拡充されており、
積極的にNISAを利用して投資したい人たちにとっては、
より使い勝手の良い制度になりました。

その拡充内容は大きく3つあります。
1.成長投資枠とつみたて投資枠の併用が可能。
旧NISAでは「一般NISA」と「つみたてNISA」の両方に投資することはできませんでしたが、新NISAではどちらにも投資することができるようになりました。
2.年間の投資額がアップ。
成長投資枠の年間投資額が120万円から240万円へ(2倍にアップ)
つみたて投資枠の年間投資額が40万円から120万円へ(3倍にアップ)
また、投資額のアップにより、投資総額も1,800万円へアップしています。(成長投資枠は1,200万円)
3.口座開設期間が恒久化。
旧NISAでは一般NISAが5年、つみたてNISAが20年の保有期間となっておりましたが、新NISAでは期間の定めはなく、ずっと投資商品を非課税で保有しておけるようになりました。

金融庁ホームページ

NISAの一番のメリット

ここまでが、新NISAの拡充内容になりますが、
なによりも一番大切なことがあります。
それは、新旧NISAに共通するメリットになりますが、
投資期間中は非課税で運用ができることです。

成長投資枠での投資で考えると、
売却して益が出たときは、税負担が出ないのでメリットがあるけど、
売却して損が出たときは、他の売却益と相殺できなくなってしまうから、
そこまでのメリットはないかなとお考えの方もいるかもしれませんが、

これは本当に大きなメリットです。
私は、成長投資枠もつみたて投資枠も口座開設期間が恒久化されたこともあり、どちらの投資も基本的には長期保有かなと思っております。
長期保有というのは、10年、20年スパンでの保有ということです。

株式や投資信託等に投資し保有することで、
配当金や分配金を受け取ることができます。
一般の口座で保有する株式の配当については、およそ20%の税金を引かれますが、NISA口座で保有する株式の配当は非課税で受け取ることができますので、税金を引かれることなく、100%を受け取ることができます。

NISA口座で長期保有する株式や投資信託等の
配当金や分配金を非課税で受け取り、それをまた再投資することで、
複利運用を加速させ、資産運用を効率的に行うことができます。
さらに新NISAはずっと保有し続けられるので、仮に上限の1,800万円に到達したとしてもずっと非課税運用が可能です。

最初は少額からスタート

ただ、NISAは所得税の節税メリットはなく、
あくまで、可処分所得、手元に残ったお金を投資に回すことになります。
もし、節税メリットも欲しいということであれば、
まずはiDeCoを利用して投資して頂き、余った分をNISAで投資して頂くのが
有効になります。
(iDeCoは新NISAに比べると年間の投資額上限が少ないので。)

一方で、
まだまだ投資に奥手な方もいらっしゃると思います。
そんな方にとっては、いくらNISAの制度が拡充されたところで、
あまり関係ないかもしれません。

NISAは、毎月の積立額を設定して、
あらかじめ決めておいた金融商品をコンスタントに買い続けることができます。

今年から、毎月の積立額が10万円まで拡充されましたが、
別にいきなり10万円も投資することはありません。
最初は1万円でも5千円でもいくらからでもOKです。
そうやって少額からスタートすることで、投資に対するハードルを少しづつ下げていき、余裕があれば徐々に投資額を増やしていくのが良いのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、
NISAの非課税運用をぜひとも利用して頂き、まずは少額からでも投資を始めて頂き、お金にお金を稼いでもらう意識を養っていきましょう。

2024年は私ももう少し積極的に投資をしていきたいと考えておりますので、投資関連の投稿を増やしていきたいと思います。

今回もありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?