見出し画像

コピックチャオで親子で本格塗り絵に挑戦〜実践編

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

前回までのお話


まずは私が・・

早速届いたお道具で挑戦してみました。

私のスペックは絵や美的センスは並かそれ以下の一般ピーポーレベルです。

本を見て指定の色を指示のままに塗り2時間奮闘した結果

じゃーん

画像1

あら…
これ本当に自分で塗ったの?

という程、それっぽい仕上がりです。

混色が自由自在なのでイメージそのままを表現しやすい

=すごく楽しい♫

普通のサインペンにはないアルコールマーカーの実力を思い知りました。

これはぜひお絵描き好きなサキコに使わせてみたい。


小1サキコは大喜び

コピックと教則本を見せると大喜びで塗り絵に取り掛かったサキコ。

てっきり教則本を見るかと思いきや

「え、好きなように塗っていいんだよね」

自由に塗り始めました。

嗚呼、サキコってばまだ子どもだったのだ。

子どもってまずはやっぱり好きなようにやりたいよね。

当たり前のことを思い出しました。

1枚目

画像2

うん、自由に塗ってもいい感じになるんだね。

水性ペンよりきれいだわ。

2枚目

画像3

お化粧してみたんだね。カワイイね♡

2枚自由に塗り終えて、

本を見ながら思案するサキコ。

そして3枚目に挑戦した結果・・・!

画像4

えーーーー!?

あらやだ、もう陰影つけたアニメのキャラ塗りに一歩近づいたかんじ!?

子どもとはいえ絵に興味があって大好きなら、環境を用意すれば自分で伸びていけるのかもしれない・・・・

無限の可能性を感じた瞬間でありました。

環境のチカラ、道具のチカラ、素晴らしい・・・・


年長のマルコ

画像5

ねえねがやっていたら私だってやらないわけにはいかないわよ。

と、いつも目を光らせているマルコ。

今日もねえねと同じようにできて満足そう。

髪の毛はプリキュアを意識してピンクに塗ってました。

よく見ると縁取りを違う色に着色したりと、デザインしながら塗っていたみたいです。

門前の小僧的な感じで、こちらも興味深いです(^^)

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?