見出し画像

コピックチャオで親子で本格塗り絵に挑戦〜準備編

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

我が家は毎週金曜日の夕食後だけはYou Tubeの視聴を許可しています。

休日も早起きしてこっそり観ていて、それは見逃しています(^^)

You Tubeからいろんな情報を得ています


先日は「ママー、コピックペンでお絵描きしてみたい」と。

お恥ずかしなからコピックペンを知らなかったのでTwitterで

「子どもがやりたがってるけどコピックペンってなに?」

みたいなつぶやきをしたら、ご丁寧に

「私は子供の頃集めてました〜、楽しいですよ」

と親切な方からお返事をいただきました。


親バカ目線ですが..


サキコは親の私が言うのもなんだけど、とても面白いイラストを描きます。

私にはない視点で私には描けないものを実に楽しそうに描いています。

絵画を習ったことなどはなく、ただただ楽しいから描いているといった様子です。

「ママ〜、見て〜」と見せてくれるイラストは笑わせてくれたり和ませてくれたりして、とっても豊かだなあと思います。


そんなサキコがねだる

コピックペンとは一体何なのでしょう。


普通のサインペンセットならうちにもあるけどそれと何が違うの?

夜な夜なググりました。

ネットで調べれば調べる程「面白そうだな〜、やってみたいな〜」と私が夢中になってしまいました。

100均のアルコールマーカーでもある程度楽しめそうですが、コピックなら品質は確かだしインクを補充してずっと使えるので思い切って本物を買いました。

といっても新品はちょっとお高いと感じたのでメルカリで中古を探しました。

ついでにコピックの教則本も落札。

役者は続々と揃っていくのでした。

↑このセットだとカラーレスブレンダー(0番)が入っていないのでご注意


↑教則本とセットの12色にはカラーレスブレンダー(0番)が入ってます

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?