見出し画像

【暇つぶし】20230408デイリーレガシーのログ 使用:モンスターショー(オムニテル)

20230408のデイリーレガシーの感想を暇つぶしに書いてみたものです。ログ残し的意味合い。一部記憶曖昧で違ってることもあるのはご愛敬。

使用デッキ:モンスターショー(オムニテル)

一番握ってるデッキ。優勝や5-0も経験させてくれてるお気に入り。
リストは優勝時と全く同じ。

R1 対 URデルバー 2-0

何度か当たったことのある方。デルバーはまだまだ勉強中のご様子。
つまり、ぶっ倒してやろうということ。

Game1

ダイス負けて後手。ショーテルが見えていて、ドロソもある。まずまず悪くないハンド。お相手チャネラーを送り出して順調な様子。こっちもドロソで手札が整えるが、カンバラを置かれてサマーが撃ちづらい。
デイズのケアをしつつ、2枚拾ったショーテルで1回カウンターを撃たせた後、次のターンに2枚目ショーテルを決めてエムラを送り出してGG。

Game2

デルバーへのサイドインアウトはお手のモノ。全知パッケージはいらないので忍耐やらカーペットを詰め詰め。ショーテルとモンマニュの8枚で戦う感じ。
お相手変わらずチャネラーを繰り出してくる。安定した動きだが、なかなか高揚しない。しかしデルバーも出てきて、クロックはそこまで低くない。カウンター打ち負けてショーテル一発消されて、サージカル。うーん、困った。
ライフ5の所でモンスターマニュアルの着地に成功。ドキドキしながら返し殴られてライフ1まで。
もうウィルも切れないが、ハンドにはアトラクサ。お相手が稲妻引き切れず、アトラクサから拾ったエムラクールをモンスターマニュアルで送り出してGG。
チャネラーの高揚が遅くて助かった・・・。かなり際どいマッチだった。

R2 対 URGデルバー 1-2

身内マッチ。URG型になってからは初の対戦。

Game1

ダイス勝ちで先手。チャネラーを送り出されるのはいつものこと。お互い順調にゲームメイクしていくが、サマーメインの私の方が若干引きで上回る。
ショーテルから執政官を送り出して勝利。

Game2

サイド後。さて、URデルバーのサイドは知っているがURGはよく知らない。お試しでネゲイションを入れてみる。
初手、土地1枚でブレスト。他は強い。これはキープできないと1マリ。似た所だがブレストがポンダーに。これなら良かろうとキープするが、緑マナが延々引けない。これは困った。
クロックを出され、一応借り手を送り出して耐えるもののマークタイドが5/5で出てくる。
ショーテルその他、間に合わず負け。

Game3

サイドは特に変えず。もう少しやってみようの姿勢。
お相手クロック1体だけでドロソも撃ってこない。こいつはカウンターハンドじゃあないか。こういうときはかなりやりづらい。
コアトルを送り出して一進一退。忍耐を着地させてチャネラーをブロック、稲妻でやられるくらいは織り込み済み。
しかし、この後にお相手、森知恵をセット。これは消すべきなのか・・・?
ネゲイションを手札に抱えていたがこれをスルーしてしまう。お相手ハンドは2枚、こちらは4枚。モンスターマニュアルは既に握っている。
ここはネゲイションを切るべきだった。これが致命傷。
返しに8点ペイでハンドを3枚補充されて、その後はアド差でモンスターマニュアルを通しきれず。後から出てきたデルバーに殴り切られて負け。
ネゲイションへの理解も不足していた。良い学び。

R3 対 スリヴァー 2-1

始めて当たる方。最近レガシー始めたのだとか。
初心者を倒す。それが私の仕事です。

Game1

とは言ったもののスリヴァーへの理解は全く不足。とにかくクロックが早いこと以外はよく知らない。
ダイス負けて後手。とりあえずとふんわりキープ、これが致命傷。
ウィルがないのでバイアルが止められない。その後斬雲、ムキムキスリヴァーと出されて3ターン目には9点クロック。残りライフも9。
こりゃー無理だと、ポンダー、ブレスト程度しか見せず(撃てず)に投了。

Game2

速度が遅いカードをポイポイっと抜いてエルフの指導霊、バウンスを少し。相手はこちらのカードを見て無いのでサイドインはあまり出来ない様子。
よしよし、と思いながらゲームスタート。ショーテルが見えるグッドハンドでキープ。
ドロソを撃つと、上から全知もエムラも見えてくる。2ターン目にトレイターを置いて素直にショーテルGO。全知エムラでGG。

Game3

お相手サイドインが多い。これは困った。とはいえ、こちらのやることは素直にコンボを突き通すこと。
初手、バイアルにウィルを撃つものの撃ち返される。むむ。ここで切られるか。バイアルが着地して困ったな、という状況。
その後、お相手ややゆっくりだがクロックを順調に展開。こちらはショーテルが見つからない。やむなしと3ターン目に”動物学的研究”でアトラクサをキャッチ。4ターン目に”モンスター・マニュアル”を送り出すが、お相手5ターン目にこちらのライフを2に。クロックは4体。盤面10点以上。
これはやられたか・・・しかし、えいや! とアトラクサを送り出すと上からショーテル、全知、エムラが。なんと手にトレイターもあるじゃないですか。
トレイター設置からショーテルをキャスト。お相手は土地しか出てこない。こちらは全知、エムラで追加ターン。殴り倒してGG。
モンスターマニュアルとアトラクサで宇宙を始めることが出来ると改めて実感したマッチであった。

総評

やはりオムニは手に馴染んだデッキ。ギリギリの戦いを制してくれる良さがある。ちょっとした引きの差で勝つのは楽しいですね。
URGデルバーに対してはどうやらURデルバーほど素直なサイドボーディングでは勝てない様子。一工夫、二工夫がいりそう。
構造は理解したので、次はもうちょっとやりやすいかも。

とりあえずノってるときは怪文書作ってみる。
記憶力の強化と、プレイの振り返りにはいいかもしれないな、とか思いつつ結構既に記憶曖昧なんで色々違いそうですが、まぁそれも愛嬌ってことにしておいてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?