見出し画像

【OW2:雑学】ペイロードの接触判定

※注:公式発表ではないので間違ってたらごめんなさい。


 オーバータイム

 シューン

 「あ!!!ごめん離れちゃっ・・・」

 V I C T O R Y 

 「え!?!?相手が離れてんの!?!?!?」


 C9には気をつけましょう。
 気をつけたいんですが、触ってるつもりでも触れてないことがあります。接触判定はどうなってるんでしょうか。

 ワークショップに、「ペイロードの位置」って値が用意してあります。 

これ。

 その位置に光柱を立てます。

こんな感じ。紫の柱。

 あそこが「ペイロードの位置」らしいです。

 んで、その位置と自分の位置との距離を表示させて、接触判定になるかを調べます。
 両チームのボットに触ってもらってペイロを止めて、自分が近づいて接触が二人になる距離を探します。

青丸に意味はないです。
上は青チームが二人触ってる。下は一人。

 要するに、「ペイロードの位置」から約7.5mで接触判定になります。

 んで、上の画像のように「ペイロードの位置」ってのはペイロードの真ん中あたりなんで、そこから7.5mです。
 ペイロードの端っこから7.5mではないようです。

たぶん。

 したがって、ほとんどのペイロードは長方形なので、前や後ろからだと触っているつもりでも「ペイロードの位置」(≒中心)からは遠い場合があります。
 気をつけましょう。

補:

 それぞれのマップの「ペイロードの位置」を一応調べました。ほとんど真ん中です。

だいたい真ん中です。

 が、パライソ

 まじで?そこ!?

 ボット立たせました。

争奪中!
青チームで触ってるの一人。
※この画像だと光柱がちょっとズレて見えてます

 同じぐらいの距離に見えますが、右のマーシーしか触ってないことになってます

 防衛側からは見た目より遠いので気をつけなければならないんですが、パライソで触った/触ってないで困ることってあんまりなさそうな気がする。

※注:

 はじめにも書きましたが、公式発表ではないので間違ってたらごめんなさい。
 検索しても出てこなかったんで自分で調べたんですが、なんか情報があったら教えてくださると助かります。


2024/05/04 デ・カイパー志熊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?