ヤマシュン

1988年長崎生まれ。ラム肉専門店のクリエイティブディレクター。企画のこと、羊のお店の…

ヤマシュン

1988年長崎生まれ。ラム肉専門店のクリエイティブディレクター。企画のこと、羊のお店のこと、最近気になっていることを主に書きます。企画でメシを食べれるようになることがとりあえずの目標。カレーが大好きで、毎日食べてます。

マガジン

  • 以上、飲食店の現場からでした

    飲食店の現場で働いている筆者と考える飲食店で働くということ。飲食業界は、もっともっと楽しくなる!そんな想いを届けたくて、書きます。

  • コラム街

    • 92本

    ここはコラムしかない場所、「コラム街」。 コラムコラムコラム……どこを見てもコラムしかありません。なぜでしょう?  企画力をみがく講座「企画でメシを食っていく」で、 受講生に出た課題は、ずばりコラムを書くこと。 サーフィン、日本語、旅、プロダクトデザイン、アニメについて…… 個性的なコラムがたくさん生まれました。 連載の第1回目だけを提出するという課題でしたが、「1つ書いただけじゃもったいない!」ということで、みんなでこの「街」をつくりました。 だから、ここにはコラムしかないのです。 コラムの良さは、サクッと読めること、連載の途中から読んでも大丈夫なこと。 ここにあるコラムはすべて800文字以内。どれから読んでも「読んで良かった」と思えるコラムがこの街にはあります。

  • 企画メシ2018

    「企画でメシを食っていく2018」のレポートをまとめたマガジンです。

最近の記事

スパイス沼にハマりはじめた人のためのスパイス選書

スパイスにハマりはじめた友人から、「オススメのスパイス本ある?」と聞かれて、解答した本たちをまとめてみました! ■スパイス名人 スパイスの特徴が1個1個丁寧に紹介されていて、めちゃくちゃいいです!カレーのためのスパイス紹介というより、日常でのスパイスの使い方を教えてくれます!スパイスについて詳しくなりたいなら、これ! ■はじめてのスパイスカレー スパイスカレー作りを始めたい人におすすめ!カレーに関する本をおそらく日本で1番書いている水野さんの初心者向けの本。3スパイスで、

    • おうちで飲んでみたコーヒー豆の記録

      コーヒーミルがおうちに届いたので、コーヒー豆の飲み比べ大会が毎日行われています。常時3〜5種類のコーヒー豆が常備されるようになったからこそできることですね。笑 焙煎士(ロースター)さんによって、コーヒー豆の焙煎具合、重さ、味が違うので本当に面白い飲み物だなと、飲み比べをして実感しています。そこで今日は、おうち時間をきっかけに飲んでみたコーヒー豆屋さんを紹介します。 1.Felt Coffee購入したコーヒー豆:CostaricaとMexico(Decaf) 一緒に働いてい

      • おうちで I Lamb Youできるようになりました!

        実は、昨年からちょっとずつ仕込んでいた羊のロッヂのオンラインショップ。急ピッチで、取引先との交渉、発送の梱包やパッケージなどを準備して、なんとかカタチになりました。 ■羊のロッヂのオンラインショップ(STORES) オンラインショップで買えるものおうちでラム肉を楽しんでもらうために、必要な食材(ラム肉、カット野菜、ロッヂ特製のタレ、生きているキムチ、〆の麺)がすべて入っているセットをお届けします。 フライパンかホットプレートがあれば、ラム肉をおいしく焼けます。特別な道具は

        • お店を卒業したあなたに、本を贈ります

          毎年3月は、学生だったお店のメンバーの卒業を見送る時期です。飲食店は、特に学生に頼ることが多い業態の一つ。だからこそ、出会いと別れを人より多く経験してきました。 毎年、その年の卒業生に御礼の気持ちとこれからの活躍を願って、本を贈ることにしています。 自分の社会人1年目を振り返ると、やっぱり基礎力をつける1年になるはず。まずは言われたことをきちんとやる努力をしてみる。そして、言われたことをやるだけに追われるんじゃなくて、頼まれてもない仕事を自分で作り出してほしい。 と勝手

        スパイス沼にハマりはじめた人のためのスパイス選書

        マガジン

        • 以上、飲食店の現場からでした
          19本
        • コラム街
          92本
        • 企画メシ2018
          8本

        記事

          羊のロッヂ、3周年。

          2020年3月22日で、西早稲田にあるラム肉専門店羊のロッヂが3周年を迎えました。本当は、3周年の告知にするつもりだったこのnote。COVID-19の影響で、告知するかどうか悩みに悩んでました。そして、期間を置いていたら、お店をおやすみすることになり、ようやく書くことができました。笑※「羊のロッヂ@西早稲田」と「隣のロッヂ@高田馬場」両店舗ともに暫くの間、放牧(おやすみ)しています。 3周年、ありがとう。 今年の2月後半から、COVID-19(コロナウィルス)のニュース

          羊のロッヂ、3周年。

          木曜日だけのスパイスカリー店 「MOUNTAIN MOUNTAIN」はじめました。

          「いつカレー屋さんやるの?」 ぼくが友人たちに、会うとよく言われる質問No.1でした。 なぜこの質問をよくされるのかと言うと、それはぼくが毎日カレーを食べ続けているからなんだと思います。「カレー屋さん、はじめたよー!」と2019年12月からようやく言えるようになりました。 もうはじめて、2ヶ月半経ってしまい、ずっと熟成noteになってましたが、ようやく書きました。木曜日だけの間借りスパイスカリー店「MOUNTAIN MOUNTAIN」をはじめることになった経緯や想いについ

          木曜日だけのスパイスカリー店 「MOUNTAIN MOUNTAIN」はじめました。

          【カレーのジュク2019】奈良のインドカレーPraanaのジュク

          ちょっと日が経ってしまいましたが、5月20に小伝馬町のレンタルスペース 社員食堂Labで開催したカレーのジュクのレポートをお届けします!今回は、奈良菖蒲池のCurry処Praanaの泉尾シェフによるカレーのジュクでした。 Praanaとジュクの物語 カレーのジュクのメンバーが奈良を訪れた際に、出会ったのが菖蒲池のCurry処Praanaでした。「チキンフレッシュ」と言う看板メニューを食べた時に、感動し、ジュクをお願いできないかと即座に申し込みました。そして昨年泉尾シェフに、

          【カレーのジュク2019】奈良のインドカレーPraanaのジュク

          社会人1年目の上司の口グセ

          「それってちゃんと機能してるの?」 それが、ぼくの最初の上司の口グセ。その上司は、スーパーマンだった。30代半ばの若さで、会社から個室をもらっていて、働き方も割と自由。出社時間も、帰宅時間も、いつでもOK。やることさえ、しっかりとやっていたら、それでいい。 じぶんで、プロジェクトを作り、ちょっと先の未来を見てビジョンを作り、いろんなところからお金を引っ張ってきて、アイデアをものすごいスピードでカタチにする。それができるから、そういう働き方が許されていた。 その上司が、打

          社会人1年目の上司の口グセ

          お店を最後まで味わい尽くす方法

          「さて、そろそろ僕たちも帰ろうか」 他のお客さんが出口に向かおうとする、それとまったく同じタイミングで立ち上がるお客さん。そのお客さんのお会計が終わると、他のテーブルでも「お会計お願いします!」と帰るお客さんの無限ループがはじまり、それが終わると、満席だったお店の中が、急に静かになる。そんな状況がよくあります。 飲食店では、ピークタイムというお客さんが特によく利用する時間があります。お昼は、12時〜14時。夜だと、19時〜21時を一般的に言います。だから、ほぼ同じタイミン

          お店を最後まで味わい尽くす方法

          あなたが座っているテーブルには値段が付いている

          みなさんは、レストランなどのお店で、席についた時に、「このテーブルでいったい、今晩、いくら稼ぎたかったんだろう?」と考えてみたことはありますか?今日は、あなたの気配り次第で、座っているテーブルの値段より価値の高いものにできるというお話です。 例えば、混雑の中、おもいがけず二人で四人席を占領することになったら?あなたは、どうしますか? どのお店にも、出来れば一人当たりこのくらいのお金を使って欲しい。そう思って、メニューと価格を考えます。つまり、客単価を考えます。でも、実は、

          あなたが座っているテーブルには値段が付いている

          家族会議をはじめる前に、じぶんの本音を引き出す時間が必要だ。

          家庭料理とは、「家での食事に関わる仕事」全てを指すもの(準備する・つくる・食べる・片付けるを含めて) 家庭料理をこのように定義して、家庭料理のアップデートを目指してはじまった”家庭料理の新デザイン”。 「家庭料理は、個別性が非常に高いもの。だから、既存のやり方を踏襲するのではなく、オーダーメイド性のあるフローをデザインする。」というゴールがあります。 そのためには、まず家庭料理に、じぶんたちが求めているものを明確にしなければならない。そのための問診ワークを第2回の家庭料

          家族会議をはじめる前に、じぶんの本音を引き出す時間が必要だ。

          お店の雰囲気をつくるものは、なんだろう?

          みなさんが普段、外で食べるときによく使っているお店はどんなところですか?きっと、料理がおいしい、接客がいいなどいろいろとポイントがあると思うのですが、雰囲気がいいお店なのではないでしょうか? ぼくもラム肉専門店をやっているので、お客さまと話したりします。どうやら、味、店舗デザイン、接客を求めて、来ているわけではないみたいです。それでは、なにをみているのか。お店の雰囲気を見ているんだそうです。 店の雰囲気をつくるもの。それは、人と人の関係性なのではないかと考えています。 お

          お店の雰囲気をつくるものは、なんだろう?

          ハマれる仕事を作れなくて、ごめんなさい!

          最近、世間を賑わしている、"バイトテロ"。主に飲食店のアルバイトの方たちによる不適切な動画の投稿のことを"バイトテロ"と言うらしい。 こういうことが起きてしまう理由を想像してみました。あくまで、個人的な意見ですが、 ハマれる仕事をつくれなくて、ごめんなさい! に尽きるのではないかと思います。面接を経て、仲間入りしてくれた人と必ず契約を結びます。雇用契約や機密情報保持契約など。 なので、契約書にサインをして、正式に一緒に働く仲間になった瞬間には、もうすでにSNSなどでお

          ハマれる仕事を作れなくて、ごめんなさい!

          「なんとなく」という感情

          「なんとなく」と言うなんとも言えない感情に支配されていることが多いと感じることがある。だから、なんとなくしていることを2月は意識してみた。 人が、なんとなくしていることには、明確な理由はない。昔からしていることだったり、家族みんなそうしていたからとか、人それぞれだ。 一見して、なんとなくしていることは、簡単になくせそうだが、これが意外と難しい。上記のツイートでは、コーヒーを辞めたと書いたが、最近また飲みはじめてしまっている。。。この「なんとなく」と言う感情こそが、実はもっ

          「なんとなく」という感情

          朝食を食べる習慣を作るたった1つの方法

          こんにちは!ヤマシュンです。今日は、朝食を24年間食べてこなかったぼくが、朝食を食べる習慣を作った時の話です。 朝食を食べる習慣を作った方法は、メニューはいつも同じにする。ただそれだけです。面白くなくて、すみません…笑 食パンがあるときは、トーストして、バターか目玉焼きとコーヒー。 食パンがないときは、ごはんを炊いて、味噌汁をつくる。 この2パターンを用意しただけ。誰にでも簡単にできることだと思います。 でも、これが24年間ぼくはできなかったのです。「今日も朝ごはん食べ

          朝食を食べる習慣を作るたった1つの方法

          昨年のじぶんたちと戦う必要は、本当にあるのか?

          店長の主な仕事は、3つあると言われています。 売上最大化、人材育成、コストコントロール 今回は、売上最大化に関する話です。 会社やお店の業績を見られる項目に、昨対比というのがあります。昨対比とは、昨年の主に同月に対しての売上高の比較を言います。 今月の売り上げ ÷ 前年の同月の売上 = 昨対比 この数字との戦いで、店長のマネジメント手腕、店舗の評価がされ、賞与が決まったりします。ぼくは、この評価に対して、ずっと違和感を持ってました。 これを目標にすると、『売上を最

          昨年のじぶんたちと戦う必要は、本当にあるのか?