見出し画像

Alder Lake, PコアとEコア - 4

Intel 12世代CPU Alder LakeにはPコアとEコアがあります.
Windows 11における,プロセスへの論理コアの割り当てについてみてみましょう.
Windows 10に置ける割当と比較してみてください.

Alder Lake

Alder LakeはPコア(P-cores, Performance-cores, 高速なコア)とEコア(E-cores, Efficiency-cores, 電力効率の良いコア)で構成されています.
詳しくはこちら

core i9-12900KFのPコア, Eコア

1~16のコアがPコア(のスレッド)で,17~24のコアがEコア.詳しくはこちら

core i9-12900KFで,Windows 10で,CINEBENCHを動かしたときのCPU使用率.

Windows 11におけるCPU論理コア割り当て

かなり複雑な結果となります。

1プロセス

論理コア0~3を切り替えながら使っている.

2プロセス

物理コア0の論理コア(CPU0またはCPU1)と,
物理コア1の論理コア(CPU2またはCPU3)を使っている.

物理コア0のどちらの論理コア(CPU0またはCPU1)を使うかは,時間と共に変動.
物理コア1のどちらの論理コア(CPU2またはCPU3)を使うかも,時間と共に変動.

3プロセス

1プロセスは,物理コア0の論理コア(CPU0またはCPU1)のいずれか,
1プロセスは,物理コア1の論理コア(CPU2またはCPU3)のいずれか,
1プロセスは,物理コア2~7の論理コア(CPU4~15)のいずれかを使用している.

4プロセス

1プロセスは,物理コア0の論理コア(CPU0またはCPU1)のいずれか,
1プロセスは,物理コア1の論理コア(CPU2またはCPU3)のいずれか,
残りの2プロセスは,物理コア2~7の論理コア(CPU4~15)のいずれかを使用している.

5プロセス

6プロセス

7プロセス

8プロセス

8個のプロセスは,8個のEコアの論理コアのいずれかを使用している.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?