見出し画像

「知ったかぶり」で失うもの

こんにちは!
知ったかぶりが大得意!やみこです。

さて、今回は知ったかぶりで得られるものと失うものについてお話ししていきたいと思います。

最後までお付き合いいただけると幸いです。


1. 知ったかぶりとは


今回は知ったかぶりを「ある物事について本当は全然知らない、あるいは、ちょっとかじった事がある程度で、それほど詳しく知っている訳でもないのに、さも知っているように振る舞い、他者に不快感を与える行為」とします。


2. 知ったかぶりで得られるもの


知ったかぶりで何が得られるでしょうか。
考えてみました。

①尊厳を保つこと

⑴バカにされたくない
 ものを知らないということがバカにされることと直結している場合、知ったかぶりをしてしまう傾向にあります。

⑵物知りな自分を褒めてもらいたい
 逆にものを知っていれば褒められます。
 そのため、褒められることや尊敬されることを目的に知ったかぶりをする人もいるでしょう。

⑶高学歴=全知全能であるべきという固定観念
 
高学歴の人ほど知ったかぶりをする傾向にあるようです。
 これは、強迫的に学歴を意識して身を縮めてしまっている状態と言えるでしょう。
 知らないことを知らないと言えない環境だという思い込みがあります。

②話の和を乱さない意識

⑴相手にストレスを感じさせないため
 
会話を乱さないことで相手に煩わしさや不快感を与えないよう配慮しているという可能性があります。

⑵仲間外れにされないため
 
複数人での会話の場合、みんなが知っていることを自分だけ知らなかったら仲間外れにされてしまう可能性があります。
 ハブられることを避けるために話を合わせる、という人もいそうです。
 また、集団の中で一人だけ違うということはその場をやり過ごせてもやり過ごせなくても個人に疎外感が残ります。
 せめて集団の中では安心したいという気持ちもあるのかもしれません。


3. 知ったかぶりで失うもの


知ったかぶりで得られるものがわかったところで、続いては失うものについて考察していきます。

①信頼

知ったかぶりをしてしまう人は信頼を失います。
 本来、物事を知っていれば賞賛されますし知らなければ賞賛されません。
 しかし、賞賛されるために知っているふりをするという行為はそう、まるで信頼泥棒ではありませんか。
 見た目だけ似ているジルコニアを天然ダイヤモンドと偽るようなものです。
 こう考えると、知ったかぶりは詐欺罪で捕まるべきなのではないでしょうか。



②友好な友人関係

 上の派生ということになりますが、信頼を失えば友人も離れていきます。
 信頼できる友達が周りにたくさんいる中であえて知ったかぶりと仲良くしようとは思いませんよね。
 私も知ったかぶりマンですが、彼はそんな私の尊厳を維持しつつ考えるためのヒントを与えてくれます。優し杉内?
 


4. 知ったかぶりをしてしまう人はどんな人?


知ったかぶりをしてしまう人にはどのような人がいるでしょうか。
簡単に考えてみました。


・高学歴の人

高学歴の人は、自分より低い学歴の人に負けてはならないと必死になる傾向にあります。

・学歴コンプレックスの人
学歴コンプレックスの人は、自分の学歴に満足していません。そのため、自分はもっとすごいんだということを表現しなくてはなりません。そのため、短絡的であろうが質が悪かろうがイメージアップのための手段は選ばないという傾向にあります。

・他人の顔色を伺って過ごした人
誰かのもとで従順にいきてきた人、家庭内で親のご機嫌を伺いながら過ごさなくてはならない幼少期を送った人は、他人を不快にさせることに関するセンサーが過敏です。
そのため、知ったかぶりが処世術として身についていることがあります。

・ひとりぼっちだったことのある人
ひとりぼっちになったことのある人は一人の孤独をよく知っています。
ひとりにならないためには一人じゃないみんながやっていることをすればいい、というロジックのもとで他人と違うことを恐れる傾向があります。
脳内に関してもそうで、知ったかぶりによってみんなと同じ自分を確かめているのかもしれません。

5. 知ったかぶりをしない関係性を増やそう


知ったかぶりは詐欺罪などと言いましたが、これをしていいことは、その場だけちょっといい思いができる可能性があるということだけです。

実際は何も知らないのに知ったかぶりをしてしまうことでそれについて調べることをやめてしまったり。

それは勉強する機会を失ったのと同義です。
知ったかぶりさえしなければ、もっとたくさんの知識を脳みそに突っ込めたかもしれないのに。

それではこの現状どうすれば生産的になるかということですが、
知ったかぶりをしない関係性を増やすということが大事だと思います。


6. わからないことがあったら


具体的に、わからないことがあった時どのように対応すればいいのでしょうか。
ここではヨックモックを例に対話の演習をしてみます。

〜例〜
●さん「ヨックモックでさ〜」
△さん「?????????」

ヨックモックがわからない!
さあ!ここでワードウルフをする必要はありませんよ!

「え、ヨックモックって何?」
「ヨックモックってなんだったっけ。。」
「名前だけなら聞いたことある。。」

こんな感じでわからないことを表現しましょう。

またフォローのため、正解がわかった後で大きくリアクションするのも良いでしょう。

「え!!!知ってる!!」
「これめっちゃ有名じゃない?!」
「食べたい〜どこにあるのかな!(ここでGoogle検索→ HP→ 発問者(●)も新たな知見を得られて平等に学んだことになります)」

こんな感じのリアクションをしてみるのはどうでしょうか。

(ちなみにヨックモックは洋菓子屋さんでシガールというストロー状のランクドシャで有名です。↓以下ご参考までに)


そういえば私もついさっきわからないことを聞きました。


ジアレイってタピオカ屋さんあるんですね。。

ゴンチャだけ知っていればいいと思ってた。。


次亜塩素酸から離れられません。。。


7. まとめ


いかがだったでしょうか。

私たちは色々な家庭環境でそれぞれの経歴を塗り重ねて生きてきました。
どのバックグラウンドがいいとか悪いとか、この性格は悪いとかそういったことは一概にいえないと思います。


だから、この記事を読んでくださっている皆さんには、知ったかぶりをする人にも優しくいてほしいと思います。

彼ら(私)をいたわり、励まし、日々を生きやすくする術を教えてあげてほしいのです。

人間はずっと未熟なのです!(終わりかたがわかりません。)





本日も最後までご覧いただきありがとうございました。



この記事が参加している募集

noteでよかったこと

熟成下書き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?