見出し画像

新しいものには、「そのものらしさ」が必要

どうも、クリエイターのやまかずです。

前までデザイナー・クリエイティブディレクターって名乗ってたんですが、他にプログラミングも映像もグラフィックもwebデザインもなんでもやるから、デザイナーって言っちゃうと他のがないみたいになるんですよね。

まぁそれは置いといて!  今日はですね、何か新しいものを作る時、そのものらしいデザインが大切だよっていう話をしたいと思います。let's go!


新しすぎると謎のものになる。

まずこれを見てください。コンビニで売ってた「アイスキャンデー」ってやつなんですけど、僕最初見たとき「はぁ?」って感じだったんですよね。すみません、作った人には失礼なんですけど、「アイスキャンデー」ってことをあんまり知らないし、謎すぎて手に取れなかったんですよね。日々新しいことをしようと思ってるので、こういうのを手に取ったりしますが、すぐ何か食べたい時とかは、本当に美味しいのか分からないし、一体何が入ってるのか見当がつかないので手を取りたくないんです。(だから、これは僕の年代をターゲットにはしてないっぽいですね。)

でも、他のこういう形してるやつ。太長方形型・クーリッシュ型はなんか安心できるので買おうかな..って思えました。これはみんな同じ気持ちでしょうか?(他の方の感想聞きたいです。)先ほどのアイスキャンデーは縦に長すぎて「え、何これ?マジでアイス?チュロスなん??」って思ったんですよ。(チュロスではないですね。すみません。)

このように、新しすぎるとその価値がわからず手に取れないことって結構あります。そういうことを気にしてデザインされてる商品ってあると思うんですよね。

例えば「AirPods」がまずあげれます。よく「うどん出とるぞ!」と僕も言われてますが、このような耳から出た長い白いパーツがある理由は、(マイクが必要だったからかもしれないんですが)先代のEarPodsと変えすぎないようにした工夫した結果なんじゃないかと僕は思いました。 でも未だにうどんって言う人いますけどね。

また、スマホのUIが、まず「スキューモーフィズムデザイン」を通して「フラットデザイン」へ以降した理由もそうだと思うんですよね。「スキューモーフィズムデザイン」にすることで、新しすぎて「はぁ?なんやこのボタン??」って思われないようにしてるんだと思います。そして、慣れてきた頃にようやくフラットデザインを導入するというわけですね。


人間はちょっと違うくらいが好き。

脳科学の本を1年前くらいに読んでた時、(これですね。)

人間が一番好きなのは、中庸だ。」っていう感じのことが書かれてたんですよね。(本が手元にないので本当に正確ではないと思います。すみません。)具体的にいうと、人間は自分が知っていることを教えてもらっても何も感じないけど、自分が知っているものにちょっと知らないものが含まれている時すごく快感を感じるそうです。そして、全く知らないものだと何も感じないそうです。

これって確かにそうなんですよね。例えば僕がYouTubeの「急上昇」欄を見る時って、自分が少し知っているあたりのことは気になってクリックしちゃうんですけど、自分の知らない「野球」「釣り」あたりって全くクリックする気がわかないんですよね。その先に全く喜びを感じることができなさそうなんです。

また、レトロブームがあったり、未来志向のエレクトロニック好き界隈があったりするのもそれなんじゃないかと思うんですよね。なんで「昭和の曲が今流行るの?」って疑問の答えはこれだと思うんです。


新しすぎるものは違和感あってダサい。

あとこういう問題もあるんですよね。昨日のnoteでも書いたんですが、「美しさは違和感をなくすことで生まれる。」なんですよね。違和感を全て無くした調和した状態が美なんです。

その違和感ない状態っていうのが、先ほど話した、「新しすぎでもないし、そのまま過ぎでもない状態」なんじゃないかと思うんです。

例えば、日傘男子ってありますよね。男子が日傘してたら「お前何してんねん!今すぐ閉じろ!」って感じだと思うんですよね。それってまだ人間にとってそれが新しすぎるんじゃないかと思うんです。でも、これからどんどん人数が増えていけばいつかそれが当たり前になっていくと思うんです。少しずつ人が増えて見慣れていくことで、違和感がなくなっていき社会に調和していき、いつか日傘男子の時代が到来するわけです。

(そういう運動は、勇気ある先駆者と、そのフォロワーによって生まれます。次のTEDの動画に載ってます。これ面白いですよ。デレクさん面白い。)


以上です! こんな感じで、新しいものを作るときはそのものらしいデザインを心がけましょう!ばいばい〜。

やまかず のtwitter
ポートフォリオ(yamakaz.work)   


この記事が参加している募集

コンテンツ会議

サポートいただけると喜びます。本を読むのが好きなので、いただいたものはそこに使わせていただきます