見出し画像

副業でオンラインアシスタントはできるのか?考えてみる

こんばんは!
今日はラジオネーム「恋するウサギちゃん」からこんなご質問をいただきました!

オンラインアシスタントってフルタイムの会社員をしながらやるのは難しいですか?転職と同じ感覚で始めるのが基本なのでしょうか。
調べてみると、フリーランスや主婦さんがされてるイメージを持ちました。

今私はフルタイムの事務会社員なのですが、在宅の頻度が月に数回なので、いつかフル在宅の働き方がしたくて(中略)奮闘中です🙃💪🏽

ご質問、ありがとうございます!!!(嬉しい)
私なりの考えを、まとめますね。

*******

結論:副業としてのオンラインアシスタントは、できると思う。でも結構大変。


副業と名の付くものは、みんな死ぬほど大変だとは思うんですが。。。
オンラインアシスタントも副業でやるのも、
頑張らないといけないだろうな…という感じはしています。

最初に、私が思う【大変ポイント】を、いくつか書きますね。

▶スキルがあっても、仕事の幅が狭まる
事務職をすでに会社員としてされているとのことなので、スキルは問題ないと思います。ただ、夜だけや土日のみの稼働となると、スキルがあっても請けられる仕事の幅がどうしても狭くなってしまいます。。。

もちろん、「この時間帯でお願いしたい」というクライアント様もいるので、地道にそういった募集を探すことになります。

▶仕事終わってからの業務は疲れる
本業が終わってからの副業はシンプルに疲れます。先輩からの「今日飲みに行く?」などのお誘いも断らないといけない日があるでしょう。
単発のお仕事なら頑張れても、長期となると頑張れるかどうか。。家族や恋人との時間を削らなければいけないし、ある程度の覚悟が必要です。

また単価が安いものを請けてしまうと、「ちょっと待って、本業で残業を頑張った方が稼げるじゃん…」と本末転倒なことになってしまうので、ある程度の時給ラインも決めておく必要があります。

なんでこんな話を最初にするかというと…


実は職場の友だちからも以前同じような相談をもらい、事務スキルも高いことを知ってたので、オンラインアシスタントを探していたクライアントを紹介したことがあるんです。

ただ、やはり本業は正社員。稼働時間の折り合いが合わず、契約には至りませんでした。「事務スキルがあっても副業で仕事を見つけるのは大変なんだ‥」とこの時実感しました。

厳しいことばかり言ってしまってすみません。でも、「こうすれば簡単にできますよー!」と安易に言えないことも御承知おきいただきたいのです。





「そんな厳しいことは百も承知!!でもやってみたいの!」


と思われたあなた。

ありがとうございます。
その言葉をお待ちしておりました。(←誰だよ)

では、ここから本題。

「私がいま会社員で、恋するウサギちゃんと同じ状況ならどうするか」を、私の過去の経験を総動員させて書いてみたいと思います。

ちょっと長くなるかもですが、お付き合いください!

------------------------------------------------------------------------------

【ステップ①】スキルの棚卸をして、ブログやnoteにまとめる(お仕事依頼ページを作る)


まずは自分のスキルの整理からはじめます。

「オンラインアシスタント 仕事内容」などで検索して項目を一覧にし、自分ができそうなことに丸をつけていく感じで良いと思います。本業で事務をされていて、「これは得意」と思うことがあれば、ぜひ挙げておいてください。こんなことは誰でもできるかな?というレベルでOKです。

そしてそれをもとに、ブログやnote、Notionなどにスキルやプロフィールをまとめます。

・スキル一覧
・稼働可能時間
・使用可能ツール
・自己PR
・仕事をするうえで大切にしていること  などなど

稼働時間がどのぐらい取れそうかは、一番最初に考えてみてくださいね。お仕事を請けた後に「思ったより稼働できない」となってしまうと大変なので…!

▶ 私が素敵だなと思ったお仕事ページ

ちーちゃんさん(@kobachan_22

ゆうかさん(@yuuka12i

あんこさん(@annco_1988

※ちなみに私は、LINEアカウントでお仕事ページを作っています。
コストかからないし、そのままLINEでやりとりできるので便利です✨


お仕事ページを作るポイントは、
「ほかの誰かが自分のことをクライアントに紹介してくれるときに、URLを送るだけで紹介が済んでしまうページ」であるかどうか。

この業界、人からの紹介がめちゃ大事。

あとは個人のお仕事なので、テンプレではなく、できるだけ人間味があるページがいいですね。一度作っておくと、そこからお問い合わせがくる可能性があるし、求人に応募するときもここで作った文章が役立ったりするので、時間はかかるかもしれませんが、ぜひ一度作ってみてください!

また、SNSの画像作成代行や、リールなどの動画作成などクリエイティブな業務であれば、納期までにある程度余裕があるので、副業でも時間の都合がつけやすい職種だと思います。クリエイティブな製作物があれば、一緒にポートフォリオも作ってみてもいいかもしれません。

------------------------------------------------------------------------------

【ステップ②】 オンラインアシスタントをしている人と積極的に繋がる、話を聞く


お仕事ページができたら、Twitterのアカウントをお仕事用に整えます(新規で作っても◎)。就活をする朝にスーツに着替える感覚です。依頼するほうの不安なオンラインの世界。「きっちりしていそう」「お仕事任せても大丈夫そう」という説得力を出すのが目標です。

プロフィールには“お仕事募集中”という記載も、忘れずにしておきましょう。(オンライン秘書“目指してます”、オンラインアシスタント”勉強中”、など未経験のアピールは、個人的には書かなくてもいいかな?と思ってます)

アカウントができたら、積極的にオンライン秘書やオンラインアシスタントを探してフォローし、交流を持ちましょう!仕事の特性上、優しくて面倒みがいい人が多くて、平和な世界で私は大好きです。

あと、「この人みたいになりたいな」と思う人を見つけるのも、モチベーションアップにおすすめです。その人の背中を追いかけるのも楽しいです。

▶ 私が一番最初に追いかけた人

交流が深まり仲良くなった人に、DMを送って直接お話を聞くのもいいと思います。どんなお仕事をしているのか直接聞いてみるいい機会だし、お仕事ページみてもらったり、なにかアドバイスをもらえるかもしれません。(もちろん仲良くなってからが原則ですが、お話したいですと言われたら嬉しいものです🐈)

すでにお仕事をしている人のところに仕事は集まってくるので、
「私はリソースがないけど…そういえば仕事探してる子がいたな」と、少しでも覚えててもらえればうれしいですよね!

あと、たまにですがTwitterでお仕事募集がかかることがあります。
本業があると思うので日中はなかなか反応できないかとは思いますが、条件に合うお仕事があったら、悩まずに手を挙げていきたいですね!(チャンスを素早く掴むためにも、ステップ①のお仕事ページは準備しておきたいところ‥!)

▶応募文を作るのはこの記事がおすすめ!

この業界は人脈がとにかく大事だと思うので、いろんな人との交流を楽しんでみてくださいね。

------------------------------------------------------------------------------

【ステップ③】 思い切って転職する


質問にも書いてもらっていますが、最終的に在宅で仕事をしたいなら、徐々にやるのではなく、思い切って舵を切るのが早い気もしています

オンラインアシスタントの会社はたくさんあるのでそこをみてみるも良し、通常の転職サイトでフルリモートの企業に応募するのも良し。

あと、もし交渉の余地があるのならば、現在勤めていらっしゃる会社で「フルリモートで働けないか」交渉してみるのもありかもしれません。
(実はこれが一番いいのでは?と思っている)(もうすでにされているのであれば、スミマセン!)

いや、いきなり転職はちょっと、、というのであれば、クラウドワークスやココナラでお仕事を検索して、どんなものなのか見てみたり、実際に登録してみるのがいいと思います。「意外にやってみて合わなかった…フルリモートってなんかさみしい‥」ってパターンもあるかもしれないので。

▶私は使ったことがないですが、こんなサービスもあります
 (オンライン秘書と企業のマッチングサービス)


*******

お疲れ様でした。以上が私の思う、
副業からのオンラインアシスタントのなりかたロードマップです。
(ひええ、やることたくさん)

まとめとしては、情報を整理して、それを整えて発信する。色んな人と交流して実際に話を聞いてみる。Twitterやお仕事サイトをこまめにチェックして、条件が合うものはなんでもやってみる。という感じでしょうか。

具体的に、「こうすれば副業でもお仕事できますよ」ってアドバイスできたらよかったんですが、できなくてごめんなさい。
(どなたかご存じでしたら、教えてください!)

結局のところ、なんでもそうですが
できるかどうかより、やるかやらないかだと思うんです。(←この言葉、受け売りなんですが、いい言葉なので使ってみましたw)

私にDMしてくださるのも、勇気がいったと思うんですよね。
副業で頑張ろうとされているだけで尊敬です。ほんとすごい。
なので、ぜひ頑張ってみてほしいです。在宅での仕事はやっぱり最高なので‥!

この記事がどうか、少しでもあなたの参考になりますように。
そして、あなたの願いがすべて叶いますように。

私は恋するウサギちゃんを、心の底から応援しています!!!!!
がんばれー!!

ではまたね、ばいばい!








いただいたサポートは公益財団法人どうぶつ基金に寄付します🐈