見出し画像

【最後の理科の授業】

今日で中学3年生の最後の理科の授業となりました。
みんなで3年間をふりかえります。

<クイズでふりかえり>
・Kahoot!も用意してましたが、ロイロのゲームモードが
 良いというので、4クラスともそちらをしました。
 楽しい音楽、ログインのしやすさなどが良いみたいです。
・ペアを基本としてお互いの話し合いで1人プレイも可。
・全25問に挑戦して、全問正解者はいませんでしたが、
 21問が優勝ラインでした。
・自分の回答を見返して、ペアで雑談の時間

<何のために理科を学ぶのか?>
・ロイロノートのカードに自分の考えを書いて、
 ペアでしばらく話し合う。
  興味の幅を広げる、自然の仕組みを理解する
  新しいものを作りだす、科学技術を発展させる
  人生の役に立てる、考える力を身につける など

・私が伝えた理科を学ぶ目的は
  人生を豊かにするため
  人類の繁栄のため
・理科は英語で何と聞くとScienceと答える生徒が多い
 でもScienceを日本語で言うと、科学。
 経済活動などを対象にするのが社会科学で「社会科」
 自然現象を対象にするのが自然科学で「理科」
・科学は再現可能なものを対象にする。
 UFOの研究は科学ではない
・エジソンは10000回失敗したが、
 10000回失敗する方法を学んだという。
 失敗から多くを学べる人になってほしい。
・理科の学習では、安心して失敗できる
・例えば、恋愛を理科的に考えてみる。
 なんとなく意識をはじめる人がいた。
 すぐに告白してしまうと、断られるリスクがある。
・まずその人をよく観察することからきっと始める。
・目が合う時がある。
・仮説を立ててみる。
 「目が合うということは相手も好意があるに違いない」
・ちょっとした実験が始まる。
 目を合わせた時ににっこりしてみると相手もにっこり
 そうすると、仮説が正しいかもしれない。
 でも1回だけではいけないので、いろいろ試してみる。
 実験データの収集して、考察をする
・少しでも確率を高めるにはしっかりとしたデータ分析が必要

<振り返りアンケート>
・中学校で楽しかった単元と難しかった単元を調査
 楽しかった 1年 動物の分類、生物の観察と分類
       2年 刺激と反応 動物のからだのつくり
       3年 酸アルカリとイオン、宇宙の広がり
 難しかった 1年 光の性質、水溶液の性質
       2年 電流と磁界、大気の動きと日本の天気
       3年 水溶液とイオン、エネルギーと仕事
・中学校で理科が好きだった 
  大好き57%少し好き36%あまり好きでない6%嫌い1%
・好きな実験、印象に残っている実験
 テルミット反応、ペットボトルロケットを飛ばす
 アンモニアの噴水、大気圧で缶が凹む、試験管の雪
 マロウブルー、顕微鏡づくり、鳥の頭の解剖
 チリモン、土の生物、電流を見る、PBL

<もう一度雑談>
・今度、書籍化する文章を少しだけ紹介
 みんなと3年間での学びを記している。
・どちらかを考える
  周りが幸せで、自分は不満足
  自分が幸せで、周りは不満足
 第3のアイデアがないか考える
  自分も周りも幸せになることはできないか。

#ロイロノート
#ゲームモード

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?