見出し画像

【水は何からできているのか】

今回は水の電気分解の実験です。
化学変化の実験が続きます。

<水ってどんなもの?>
・宇宙人がいるかと聞くといる7割いない3割。
 私たちが通信や行くことができない距離に
 同じような生命がいる可能性はないとは
 言い切れないと話をすると多くの生徒は
 納得していました。本当はどうなのか
・生命探査で星に水があるかは重要な調査。
 生命がいるかどうかに関わっている
・私たちの体の中の水分量を知っているか
 60% 70% 80%のうちどれか。
 ほとんどの生徒は70%、みんなでWeb検索。
 13歳位70%、成人は60%しかありません。

<電気を通すもの>
・いつもの2分間ブレスト。
 発想を広げるために視点を意識する。
 物質名なのか物体の名前なのかを意識。
 書いたものが物質名・物体名かみんなで判定。
 物質名・・・金銀銅アルミなどの金属。
 物体名・・・電球、コンセント、テレビなど。

・一方で水と書いた人がクラスに数名いました。
 濡れた手で電化製品を触ってはいけない。
 これは、感電を防ぐために正しいことです。
・純粋が通すのかについてムービーを見た。

 純粋な水は電気を通しません。
 不純物の食塩を入れると電気が通る。
 最後の電球が付くシーンはどのクラスも声が出た。

<水の電気分解の実験>
・水に水酸化ナトリウムを入れて実験。
 タンパク質を溶け溶かしてしまうために、
 とても危険な薬品だと伝えた。
 保護メガネをしないと目に入るととても危ない。
・実験の手順はムービーで途中まで見た。

・ホワイトボードの手順でもう一度おさらい。
 重要な操作は、班で分担を事前にする。
・準備ができたところからスタートです。

・手回し発電機を回す単調な動作が続くので
 ランニングに合う音楽をかけました。
 騒がしくなりますが、楽しそうにします。
 グループで1人1分回したら交代。

・陰極側4mL、陽極側2mLたまったら終了。
 マッチの火と線香の火の反応を見る。

・発電機を反対回しした班は、火をつけた途端
 混合気体になっていたので大きな音がした。
・火を近づけた様子はムービー撮影
・ワークシートに結果をまとめてカメラで撮影
 ロイロに取り込み、写真とムービーをつけて提出

#ロイロノート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?