見出し画像

スカイスパ横浜連泊(2023年5月25日~27日)

はじめに

東大本郷で2023年5月26日に開催される「精密工学会次世代センサ・アクチュエータ専門委員会 定期講習会」出席のため、東京に出かけることになり、スカイスパ横浜に連泊することにした

5月25日

5月20日にアウフグース日本選手権が行われていた余波で、サウナシアターにおけるスペシャルアウフグースは宿泊期間にはありませんでした

浴室に入ってビックリ!
塩サウナがセルフロウリュウのドライサウナに生まれ変わっていました

SKYSPA横浜 HPより

また、檜炭酸カルシウム温泉の檜もすべて新調されていました

新調前の檜炭酸カルシウム温泉

例によって午後5時、午後6時のドライサウナのアウフグースと
午後7時30分のサウナシアターアウフグースを堪能する。

毎回思うのだが、100人収容のサウナシアターアウフグースは
参加者が10人ほどで、贅沢というかもったいない。
男性用ドライサウナが毎回25人の定員いっぱいとずいぶん差がある。
みなさん館内着に着替えるのが面倒なのだろうか?

5月26日

11時30分にチェックアウト
浴場は午前8時30分から10時30分まで清掃で使用できなくなる。
以前はチェックアウトが午前9時だったので
午前10時30分再開の浴場を使用できなかったので、チェックアウト時間の延長は大変ありがたい。

清掃直後の浴室を使えるし、セルフロウリュウのドライサウナも復活する

*****
「精密工学会次世代センサ・アクチュエータ専門委員会 定期講習会」
に出かける

*****

午後8時30分にチェックイン
午後9時のアウフグースを受けた。
音楽入りで、かなり気合いの入ったアウフグースだった。

水を頭からかぶる人たちが一定数いるので、
水風呂を出た直後に頭に冷水をちょろちょろと1分ほどかけ続けたら・・
おっとびっくりの爽快感!
かき氷を食べた後のようにキーンとなるまで冷水をかけると
その後、頭がほてってくるのだ!

スカイスパ横浜の水風呂の場合、奥の流れ落ちる冷水をかぶると同じ効果が得られることを発見!
誰も冷水の真下にポジショニングしないので常に特等席が空いているw
(流れ落ちる冷水をかぶっている人はほとんど見かけない)

5月27日

サウナを堪能したあと
11時30分にチェックアウト
帰路につく

(おまけ)映像、フルなのでめちゃくちゃ長時間です


本noteは私の備忘録ですが、自由に読んでください サポートは、興味を持ったnote投稿の購読に使用させていただきます