見出し画像

優等生のベールの奥 (皐月物語 74)

 藤城皐月ふじしろさつき江嶋華鈴えじまかりんの二人は稲荷小学校の校門を出てすぐに左の路地に入った。この道は車が通れないほど狭いので交通事故になりようがなく、多くの児童たちの通学路に指定されている。
 この通りには検番けんばんの裏玄関があり、昨日は筒井美耶つついみやと二人で検番の窓越しに芸妓げいこみちるかおると会った。皐月は学校の帰りにいつも二階の稽古場の窓を気にしている。今日は窓が閉められていたので芸妓の誰とも会えなかった。皐月の楽しみは大好きな芸妓の明日美に会えることだ。今日は連れがいるからできないが、明日美が検番にいることがわかれば声くらいはかけたい。髪を切って紫のカラーを入れて以来、皐月はまだ直接明日美と会っていない。
「さっきの田中のことなんだけど、江嶋にフォローお願いしてもいいかな。俺、人とうまく付き合うのってあまり得意じゃないんだ」
「そう? 全然そんな風には見えないんだけど。でも5年生の時は男子よりも女子とよく話してたね」
「俺、男よりも女の子と喋る方が好きだから。でも別に女好きってわけじゃないから、そこんとこは誤解すんなよ」
「誰が信じると思う、そんな話? 藤城君って女の子大好きじゃない」
 生まれ育った環境に男の人がいなかった皐月は女の人の中でこそ安らぎを得られるようになっていた。皐月のこの性質を知っているのは幼馴染の栗林真理くりばやしまりだけだ。だから皐月はクラスメートから女好きのレッテルを張られている。女子はあまり気にしていないようだが、男子からは白い目で見られることがある。
「田中もさ、江嶋みたいに可愛い女の子の言うことなら何でも聞くんじゃないかな」
「ちょっと何言ってんの? 可愛いとか変な持ち上げ方やめてよ」
「いや可愛いだろ、お前。いや、可愛いっていうよりも綺麗か」
「からかわないで!」
 本気で怒っている華鈴は自分の顔にコンプレックスを持っているようなので、皐月は華鈴に対しては自分の軽薄さを控える必要があると思った。
 一重瞼で端正な顔立ちをしている華鈴は少し近寄り難い雰囲気を出している。だが皐月はそこに魅かれている。皐月は形の良い一重瞼をたまらなく美しいと思っている。
 華鈴は5年生の時から児童会のような教師寄りの委員をよくやっていた。優等生ぶっているように見えるので男子からは敬遠されがちだが、皐月は真面目で優秀な女子は嫌いではない。同級生で幼馴染の月花博紀なんかはこういうタイプが大好きなので、密かに華鈴に目を付けているに違いないと皐月は思っている。
「話を戻すけどさ、副委員長として委員会をまとめる役をやってくれないかな。江嶋だったら人望があるし、先生からも信頼されてるじゃん。俺の言うことなんか聞きたくないって奴でも、江嶋の言うことだったら聞いてくれると思うんだよね」
「そうかな? 藤城君は私の言うことなんか聞いてくれないでしょ?」
「そんなことねえよ。……なあ、頼むよ」
「じゃあ藤城君は委員長として修学旅行実行委員会をどうしたいの? 副委員長だからまとめ役をやるのは構わないけど、委員長だからって話によっては言うことを聞けないよ」
「俺はガンガン仕事を進めていくつもり。こういうのって比べられるものじゃないと思うけど、過去のどの年度よりもいい修学旅行にしたいって思ってる。これじゃダメかな?」
「わかった。じゃあ私はサポート役に徹するね。でもあまり自分勝手なことはしないで、少しはみんなの話も聞いてよね」
「ありがとう。もし俺が独断専行になったら注意してくれ」

 皐月と華鈴は駅前大通りのスクランブル交差点で信号待ちをしていた。二人並んで立っていると、華鈴が右下方から皐月のことを見上げていた。
「藤城君って背が高くなったね。5年生の時はこんな風に見上げたことがなかったのに」
「江嶋は背が低くなったな。こんなにちっちゃかったっけ?」
「私は普通だよ。今のクラスでも平均くらいの身長だと思う」
「そうか。お前って遠くから見ると大きく見えるんだよな。でもこうして並ぶと小さい」
 信号が青になったので二人は並んで歩き始めた。通学路は豊川稲荷の表参道ではなく、児童の登下校に安全な駅前大通りのアーケードの方だ。皐月は一つ目の角を左に入りるよう華鈴を誘った。大通りの一本裏道に皐月の家がある。左に曲がり、すぐに右に曲がって狭い路地に入ると少し先に皐月の家の松の木が見える。
「俺ん教えてやるよ」
「えっ? どうして?」
「特に意味はない。ちょっとランドセルを家に置いてきたかっただけだ。江嶋ん家まで送ってってやるよ」
「いいよ、別に。それに私、家知られたくないし」
「近くまで行ったら引き返すから大丈夫だよ。そこまで家を見られたくないんだったったら、探るような真似はしないからさ。ただ俺はもう少し江嶋と話したいだけなんだけど、ダメか?」
「ダメじゃないけど……」
「じゃあ決まりな」
 小さな焼肉屋『五十鈴川』から肉を焼くいい匂いがしてきた。こんな早い時間にもう肉を食べている客が来ているのか、匂いにつられて皐月のお腹が鳴った。美耶なら爆笑するところだが、華鈴は聞こえないふりをしてくれている。レンガの壁にガラスブロックのファサードは日当たりの悪い狭い路地でも『五十鈴川』の店内を明るくしてくれるのだろうか。皐月はこの店には夜にしか来たことがないのでわからない。
「あ~、焼肉食べたい」
「私も」
「あっ、あそこに松の木が見えるでしょ、板塀から道にはみ出たの。あの家が俺ん家」
「でかっ!」
「そんなにでかくないって。昔旅館をしていた古い家を借りてるんだ」
 改めて遠目に見る自分の家は全体が焦げ茶色で古惚ふるぼけている。確かに元は和風旅館だが、手入れのされていないこの建物をレトロと言うには無理があるかもしれない。隣の手芸店が明るくお洒落なので、そのコントラストを改めて見ると、皐月は恥ずかしくなってきた。
「芸妓の置屋おきやをしているから部屋数がないといけないって親が言ってた」
「ゲイコ? オキヤ? 何、それ?」
「ああ、江嶋は知らないか……。芸妓ってのはお酒の席で客をもてなす人のことで、京都の舞妓まいこさんの年食った人って感じかな。置屋ってのは芸妓さんたちが住み込んだりする家のこと。珍しいよな、今の時代」
「じゃあ藤城君のお母さんはその芸妓のお仕事をしてるの?」
「そうだよ」
「へ~、なんだか現実離れした話だね」
 家の前の松枝まつがえをくぐり、玄関の前まで来た。まだ行燈あんどんに明かりが灯っていないので松の木の枝が影になって少し暗い。
「ちょっと待ってて、すぐ戻ってくるから。それとも俺ん家寄ってく?」
「さすがにそれはちょっと……」

 格子戸こうしどを開けて大きな声で「ただいま」と言い、玄関先の楽器置場にランドセルを放り投げ、慌てて台所へ入っていった。
「頼子さん、ただいま。何かお菓子ある?」
「あら、おかえりなさい。どうしたの? 慌てちゃって」
「今、友達を玄関で待たせてるんだ。これからまた出かけるんだけど、お菓子を持っていきたくてさ」
「お菓子ね……羊羹ようかんならあるけど、いくつ欲しいの?」
「2つでいいよ」
「2つね……友達って女の子でしょ?」
「よくわかったね」
「今時の男の子って女の子とよく遊ぶのね」
 頼子から手渡されたのは井村屋の『片手で食べられる小さなようかん』だった。これは小さくパックされた羊羹で、はさみを使わなくてもパッケージをギュッと押すだけで羊羹が出てきて食べられる優れものだ。煮小豆製法で小豆を煮汁ごと煮つめられているので風味が豊かで美味しい。
「ありがとう。じゃあこれ持って行くね」
「ねえ皐月ちゃん、どんな子か見に行ってもいい?」
「えーっ! まあいいけど、別に彼女とかじゃないよ」
「ふふっ、楽しみ~」
 ゆったり歩いて玄関に戻る皐月の後を頼子がついて来た。洗い出し仕上げのモルタルの三和土たたきで靴を履いていると華鈴が中を覗き込んできた。その時、皐月の背後にいた頼子と目が合って華鈴はびっくりしていた。
「こんにちは」
「あっ、こんにちは」
 華鈴は瞬時に大人への対応に切り替えていた。姿勢を正し、軽く礼をし、完璧な笑顔を作っていた。
「紹介するね。彼女は江嶋華鈴さん。うちの学校の児童会長で、俺と同じ修学旅行の実行委員もしてるんだ。家の方角が同じだから一緒に帰ってきた」
「初めまして。江嶋です」
「こちらこそ初めまして」
「ごめんっ、急いでいるから行くね」
「あっ、もう行っちゃうの? また遊びに来てね」

 頼子から華鈴を遠ざけたくなった皐月は頼子の話が始まる前にそそくさと家を出た。頼子の方を見ている華鈴を押しだすような形で皐月は家から離れた。
「ちょっとどうしたの、急に?」
「別に……。今日は最終下校時間まで居残りだったから早く帰らなきゃいけないだろ」
「うちは両親が働いているから、急いで帰らなくても大丈夫なんだけど……」
「そうなのか? だったら家に寄ってもらえばよかった。お茶菓子でも出したのに。あっ、そういえば家からおやつ持ってきたんだ。あげるよ、はい」
 皐月は華鈴に『片手で食べられる小さなようかん』を手渡した。
「これいいの、もらっちゃって?」
「ああ。俺も自分の分持ってきたから、食べながら帰ろうぜ。腹減ったろ。これ、ここんとこ押すだけで羊羹が出てくるんだぜ」
 手で真ん中辺りをピュッと押すと羊羹がニュッと出てきた。この羊羹は片手で食べられて手も汚れないし、袋の切れ端が出ないのでゴミが少なく済む。
「江嶋もやってみ」
 華鈴も皐月の真似をして押し出すと、羊羹がパックの中で切れて上半分くらいが出てきた。
「あっ、かわいいっ!」
「かわいい? 変なこというなぁ。それより食べてみてよ。この羊羹、美味いんだから」
 華鈴は上品に口を小さく開けてパックから出た羊羹を少しだけ食べた。
「美味しい……甘すぎないのがいいね。小豆の粒がしっかりしてて、私好み」
 人が嬉しそうに食べているところを見ていると、皐月はいつも幸せな気分になる。5年生の時の華鈴はいつもはどこか無理をしていい子を演じているような気がしていたが、給食を食べている時だけは無邪気な顔だった。今は昔の給食の時間の時のように、素に戻っているようだ。児童会長をしているくらいだから、華鈴は6年生になった今でも教室ではきっと無理をしているのだろう。
 皐月は栄町さかえまち商店街を避けて、鈴本紙店の手前の細い路地へ華鈴を誘導した。この通りは車が通れないほど細く、夜の飲食店の居酒屋2件、バー1件、料亭1件が軒を連ねているちょっとした飲み屋街になっている。華鈴はこの道を通ったことがなかったらしく、物珍しそうにキョロキョロしながら歩いていた。
 路地を抜けて豊川稲荷の表参道に出た。皐月はここで右に曲がるのかと思ったが、華鈴は豊川進雄とよかわすさのお神社方面に直進したいと言った。この先に小さな食料品店があるので、卵を買って帰りたいと言う。華鈴は学校帰りに時々買い物をして帰るらしい。
「ねえ、さっきの綺麗な人って藤城君のお母さん?」
「いや、違うよ。あの人はママの芸妓のお弟子さんで、家に住み込みで働いている人。でも芸妓というよりはほとんどお手伝いさんみたいに家事をしてくれているかな」
「へ~、藤城君の家って芸妓さんと一緒に住んでるんだ。家に芸妓さんがいるって、お父さん的にはどうなんだろう? 私のお父さんなら絶対に喜んじゃうだろうな、綺麗な人がいつも家にいるなんて」
「俺ん家さ、父親いないんだ」
「あっ……ごめん」
「いいよ、全然気にしていないから。オヤジなんていない方がいいし」
 人に母子家庭だということを言うといつも微妙な空気になる。皐月は自分に父親がいないことは母にはいいことだと思っている。皐月は自分のために辛い思いを我慢してまで母に父と一緒に暮らしてほしいとは思わない。それに自分も父親とは一緒に暮らしたくない。
「さっき会った女性はね、俺のママの高校の同級生で親友なんだ。あの人も離婚していてね、それで今は友だち同士で一緒に暮らしているんだ。二人ともすごく楽しそうだよ」

 華鈴が買い物に立ち寄った食料品店は青果を中心に一般食品や卵を少し売っているだけの店だった。かつては賑わっていそうな店構えだが、老夫婦が切り盛りをしているためか今は商売の規模を縮小している。品ぞろえが絞られていて、店舗の半分くらいしか活用されていないので、見た目が少し寂しい。だが車で買い物ができない人が多いこの地域にはなくてはならない大切な店だ。
 皐月は華鈴の買い物が終わるまで店の外で待っていた。華鈴は店のおばあちゃんと少し会話をした後、ランドセルから買い物袋を取りだして買った卵を入れていた。会計を済ませ、おばあちゃんに手を振ってから華鈴は店から出てきた。
「いつもお金と買い物袋を持ってるの?」
「帰りに買い物に寄りたい時はね。本当は学校にお金を持ってく時は紛失や盗難防止のために職員室に預けなければいけないんだけど、面倒だからランドセルの奥にお金を隠してるの」
 華鈴が楽しそうに笑っている。クソ真面目な印象だった華鈴が密かに校則を破っていたことで皐月は華鈴の好感度が上がった。もともと華鈴に対してはいい感情しかなかったが、この時は華鈴に初めてときめいた。
「卵を買ってたみたいだけど、今日の晩ご飯は卵料理?」
「うん。家に鶏の胸肉があったから親子丼でも作ろうかなって」
「江嶋って自分でご飯作るの?」
「親が二人とも仕事の時はね。でも毎日ってわけじゃないよ。うちの両親は飲食店で働いているから、二人とも家にいない日があるんだけど、そういう時は自分でご飯作ってる」
「そうか……お前偉いな。俺もさっき会った人が家に来るまでは自分で飯作ってたことがあったな。うちの親も夜の仕事だから自炊することもあったけど、片付けが面倒だよな」
「藤城君も料理するんだ」
「5年生の時の家庭科の授業で調理実習があっただろ。あれで俺も家で料理してみようと思ったんだ。しばらくは授業で習ったほうれん草炒めと野菜サラダばかり食ってたよ」
「その頃はさっきの女の人いなかったんだ」
「うん。でもその頃はまだおばあちゃんが生きていたからご飯は作ってもらえたんだけど、死んじゃってからは自分でやるしかないかなって思って自炊してた」
「そんなことがあったんだ……」
 うっかり自分のことを言い過ぎてしまった。皐月は人から同情されることが好きではない。憐れみを受けるくらいなら揶揄やゆされる方がマシだと思っている。
「自炊はたまにしかしてなかったけどね。お金もらって外食したりコンビニ飯だったりすることの方が多かったし」
「それでも自分でご飯を作ることもあったんでしょ。そんなの小学生がなかなかできないよ。私も自分でご飯作ることがあるからわかってる」
「まあご飯っていっても自分の好きなものしか作ったことがないけどね。毎日カレー食ってた時もあったからひどいよな」
「私も自分の好きなものしか作らないし、簡単なもので済ませちゃうよ」
「授業で栄養のバランスとか教えてもらったけど、そんなの全然考えてなかったな」
「そんなの当たり前じゃない。自炊は自分の好きなものだけを食べられるからいいんだよ」
 5年生の時に華鈴と席が隣同士だった頃、二人でいろいろなことを話してはいたが、お互いの私生活のことを何も話していなかった。皐月も家の事情を隠していたので気付かなかったが、どうやら華鈴は皐月と境遇が似ていたようだ。優等生のベールの奥には家庭的で親しみやすい顔が隠れていた。


最後まで読んでくれてありがとう。この記事を気に入ってもらえたら嬉しい。