【副業 稼ぎたい】「あなたのスキルは役に立たない」30歳オーバーが見る転職の現実

中西です、

私は現在31歳で、
現在ネット転売だけで生活をしています。

今回は私が直面した、
転職活動での悲しい現実をお話しします。

20代は馬車馬のように
働かされ、

上司と行きたくもない
飲み会に午前4時まで付き合い、

取引先には、
ペコペコ頭を下げて、
営業成績を上げようとする毎日。

トラブルがあった肝心な時には
責任を取ろうと
しない上司。

そんな中で、
仕事が慣れ始めると、
ふと考える時間が出来ます。

それは、
自分の将来に対して、

「今のこのままの会社にいて良いのかな?」
「このまま馬車馬のように働く人生嫌だな」

とこれからの自分の人生を
考え始めます。
私は30歳の時に
それが襲ってきました。

そんな方も多いと思います。

そんな時に、
転職を考えました。

そのころは、
ネット転売をすることは
何も考えていません。

今回は、
サラリーマンの私が
30歳で直面した現実、

そして
私がどうして「ネット副業」に
行き着いたかをお話しします。

今回の記事は、
同じように会社員で、
人間関係に苦しみ、

収入を増やしたいけど、

自分では、
「どうしたら良いか分からない」

と思っている
あなたに最適の記事に
なっています。

逆に今回の記事を見逃すと、
ライバル地獄の副業に
手を出して、

1円も稼がないという
ことになりかねません。
必ず見てください。

私は、
コンビニ本部社員でした。

近年、メディアでも
取り上げられますが、

ビジネスモデルが
「崩壊」しかけている業界です。

理由は
本部の過剰出店による店の収益悪化、
アルバイトの不足による
店長のブラック労働、

日本が抱える
社会問題が詰まった
「玉手箱」状態です。

交差点の3つの角に
コンビニがあるのも
珍しくありません。

ご存知かもしれませんが、
コンビニはお店と
フランチャイズ契約をしています。

お店はコンビニの看板だけ
借りる契約して
個人で営業しています。

お店は『個人事業主』です。

我々は本部に雇われた
サラリーマン。

サラリーマン時代は、
会社から求められる
本部都合の指示。

結局は本部の利益を
「どうしたら上げられるか」

という目的を達成出来ない
社員は窓際に送られます。

それは時に、
お店に利益が上がらないと
思うことでも、

なんとかして
押し付けて、
営業しないといけません。

その罪悪感を押し殺せる
人間でないと
上に上がれません。

そこに
ずっと納得が行ってませんでした。

本部社員ですが、
本部のやり方に疑問を
ずっと持っていました。

何か失敗があった時には、
上手く自分の責任ではない
「責任転嫁」できる優秀な人が
出世します。

そんな
上司からの理不尽な指示に耐えていた
サラリーマン生活でした。

責任転嫁の上手い、
見下してマウントを取ってくる
ムカつく同僚や

圧力をかけてくるだけ
肝心な責任は取ろうともしない上司

人間関係を選ぶことも出来ません。

そんなヒラ社員でも、
重くのしかかる責任。

それで満足な貯金すら
全然出来ない

そんな、
圧迫された生活に嫌気が
さしてました。

そんな私は30歳で、
転職活動を始めました。

エージェントとお話しして、
現実的な転職が何か
とことん話しました。

そこで見えたのは、
自分が思っていたよりも、
はるかに厳しい現実。

一応営業という肩書きで
8年間働いてきましたが、

飛び込み営業で
成績を上げるわけでもない。

決まったルートを回る
我々のルート営業は

世間では、営業職の経験でなく、
販売職と見なされるから

「あなたの価値は一般的に
見たら高くない。」

と。言われ、
絶望しました。

「30歳を過ぎると、
未経験職に就くには難しい。」

「35歳過ぎたら、
管理職経験がないと
厳しい。」

それでも
「就ける職種ありますよ!」

と教えてもらいましたが、
そんな理想の職種が
あるわけでもなく、

自分が馬車馬のように
8年間働いた『価値』の低さに

初めて、
自分を客観的に見ることが出来ました。

悩みました。
でも冷静に考えると、

サラリーマンである以上、
会社の人間関係に悩まされ、
会社に依存させられる

その構図は転職では解決できない、
変わらないと。

その頃から、
『個人で生きる道』を探しました。

そんな時に出会ったのが、
今している『ネット転売』

でも踏み出すのは、
勇気がいるし、
やっぱり悩んでいました。

そんな時に、
会社で決定的なことが起きます。

仕事のミスから、
部署転換になり、
3ヶ月間本部の直営する
店舗勤務に飛ばされました。

はっきり言って、
そこは、社員全員が口を揃える
墓場。

社員が余っている状況で、
よく知る先輩も、
飛ばされて、

私は3ヶ月間、
1日ひどい時は16時間労働
の激務をしていました。

夜勤に入りっぱなしの
昼夜逆転生活。

もうそこで、吹っ切れました。

「このままの自分じゃもう
上がり目がない。」

「この部署に行ったことで、
余計可哀想なやつ」

と一生思われることに
もう我慢できませんでした。

ネット転売に踏み出す決意を
決め、

「1年間だけ頑張ろう」
と思いました。

その代わり真剣に頑張る!

1年間の理由は、
私の師匠も1年で脱サラを
してたから。

これでダメなら、
実家に帰るか、生活保護でも
何でも生き抜いてやる

そんな『覚悟』をして
踏み出しました。

でも、
やっぱり『ネット転売』でも
どの業界にするかは
かなり考えました。

コンビニ業界にいて、
近くにライバルのコンビニ店が
出来て潰れたお店を

沢山見てきました。

副業と言えど、
個人が稼ぐためには、

大手の業者が
大量参入する業界で
稼ぐなんて、

私は稼ぎづらい
と思っていました。

『ライバルが少ない』
『再現性がある(自分も頑張れば出来そう)』

この2つは絶対条件でした。

あなたが副業で『ネット転売』
を考えているなら

この2つは、
絶対条件だと思います。

そこで目をつけたのが、
『アンティーク、ヴィンテージ品』
を扱う『ネット輸入転売』

正直、色々見ましたが、
アマゾン転売なんて、
Youtube見たら1万再生されてました。

1万人がライバルとか考えたら、
とても初心者が太刀打ち出来ない
と思いました。

中国輸入も同じ。
情報発信者で

「画像検索という
便利なツールがあります」

正直、
「ツールを知っていれば、
誰でも出来るじゃん」

「どうやってライバルと差別化するんだよ。
すぐ稼げなくなるでしょ。」

って思いました。

当初は
それ以上のことには
気づけませんでしたが、

新品は

利益率10%の超薄利多売

独占販売権を勝ち取らないと
ライバルが増え続ける

新品では勝ちづらい現実を
知りました。

でないと
「画像検索して儲かるものが
ザクザク見つかります!」

なんてそんな甘い話は
私はないと思います。

じゃあアンティーク品は
どう差別化するのか?

★『適度に面倒臭い』★
と思ってください。

これは「難しい」という
意味ではありません。

この適度が大事です。

まず、このアンティーク品を
扱うと聞いた時点で、

去っていく人がほとんど。

そして、
10年以上前からある手法で、

あなたが何をすれば、
初心者から〜月10万円〜
30万円〜脱サラ

と道のりがしっかり
決まっています。

『輸入転売』に興味が出た方は、

まずは初心者を脱却する
具体的な方法を『無料のプレゼント』にして、
配布していますので、受け取ってください。

初心者を脱却する方法を確認する↓
https://saipon.jp/h/ctn408/2

※※追伸※※※


メルマガでは、

更にあなたに有益な具体的な情報を
配信する予定です。

どん底を経験した私だけが
出来る配信を『覚悟』を
持ってしようと思っています。

あなたに向けての、
本気の配信です。

ぜひ、お待ちしています。
https://saipon.jp/h/ctn408/2


中西 弘志

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?