安井です / 修行中です

理系大学を卒業 ⇒ 外資系ITコンサルに就職 ⇒ 退職し、修行中

安井です / 修行中です

理系大学を卒業 ⇒ 外資系ITコンサルに就職 ⇒ 退職し、修行中

最近の記事

650ページ超えの『創始者たち』を読んで

 本書は、ペイパルの成功物語だけでなく、壮絶な社内外の争いやキーパーソンの生い立ちなど、幅広い視点から描かれた小説のような作品だ。特筆すべきは、イーロン・マスクやピーター・ティールといったメディアでよく取り上げられる人物だけでなく、ペイパルの共同創業者であるレベチン氏やベンチャーキャピタル、競争相手でありながら仲間となったイーベイのメンバーなど、多岐にわたるステークホルダーへのインタビューが作品の基盤となっていることだ。その結果、読者は多角的な視点から物語を知ることができる。

    • 【こども新聞】3月28日 全ての業界や職種で賃上げをすることの功罪

       物価高に伴い大企業を中心に給料のベースが上がっている。三菱UFJ銀行は初任給を5万上げ、それ以前に入社してした若手の年収もそれに合わせて上げる。物価上昇に対して賃金の上昇が追いつかないということは、生活の質が下がることや幸福度が下がることを意味する。そのため国や企業が中心となり物価高の対策をすることは良いことだ。  しかし、だ。日本は長年デフレを経験しておりあまり実感が湧かないことがある。それは他の先進国と比べて全体的にかなり賃金が低いということだ。この賃金が一律で低いこ

      • 【こども新聞】2023年2月24日 日本人の給料が上がっている流れは必ずしも喜ばしいことではない

         日本を代表する有名企業、トヨタやホンダは働く人の給料を上げることを決断をした。今日本でも食べ物や電気代等、様々なモノの値段が上がっている。このまま給料が上がらない状態だと、遊園地に行ったり、おもちゃを買ったりする、いわゆる無くても生活できるものにお金を使うことが減ってしまう。これらの消費は現代の人間が幸せを感じるために必要なものであるため、政治家や会社の偉い人が給料を上げるように努力をしている。  しかし、給料が上がることが必ずしも良いことだとは言い切れない。高くなった給

        • 【こども新聞】2023年2月23日 中国には厳しいルールがある

           AIシステム「ChatGPT」は、現在世界中で仕事や遊びに利用されているが、中国では使用することができない。ChatGPTはインターネット上の膨大な情報を使うことでみんなが知りたいであろう情報を会話するように提供してくれる。  中国はインターネットが登場した頃も同様なことが起こった。当たり前のように使っているLINEでのメッセージのやり取りやGoogle検索等、中国では使えない。これは中国の人たちに仕事を与えるためにそれらのシステムを作ってもらったり、海外の人たちに中国の

        650ページ超えの『創始者たち』を読んで

          君はゲームに負けていないか?

          日本という国を見た時、お金の総量が増えることはない。誰かから誰かにお金が移っているだけだ。ビールを作ってるAさんが、ビーのルを買いたいBさんがビールを売ることで、その対価としてBさんのお金をAさんが受け取ることができる。だけれども、日本という括りではお金は増えていない。 しかし、ビールを作ってるAさんは、Bさんからもらったお金を使って、Cさんに買ってもらえる新しいビールを作れるかもしれない。AさんはBさんだけでなく、Cさんを喜ばすことができる。このようにお金が回ることで幸せ

          君はゲームに負けていないか?

          飲み会で動ける人は仕事もできる。強いては有事の時に行動できる

          甘やかされて育ったのか、学校や社会システムに全てを整えてもらった状態でこれまで何かに取り組んでいたからかはわからない。ただ、自分の周りの±5歳ほどの人の多くは、自発的な行動が全くないように見える。 一例を挙げるとすると、飲み会。どんな人が参加する予定かを事前に把握して予め場所を決めておく必要があるかを決めたり、席を押さえておくこともできる。急遽飲み会が決まった時に全員でゾロゾロ歩くのではなく、各々が手当たり次第店を訪れて入れる店を探すこともできる。 年齢という固定概念に囚

          飲み会で動ける人は仕事もできる。強いては有事の時に行動できる

          すばらしい本の内容を実践できるようになる方法

          僕は凡人であるため、何かを得ようと読書をしてもほとんどのことを覚えてない。身についてないということはそれほど大事ではなかったと開き直ることもできるが、そもそもなぜそれらの本を買ったかと言うと、何かに困っててその解決策を知りたかったり、どんなに手を伸ばしても届かないすごい人が導き出したアイディアを1000円くらいで習得しようとしたからではないだろうか。 「とりあえず頭に浮かぶことを書き出す」 をメッセージにしている『0秒思考』という本は主張が明白だから実践がしやすい。本の内容

          すばらしい本の内容を実践できるようになる方法

          少しの知識と合理的な行動のみ

          安井コラム 2022/03/15 給料がもっと欲しいと言う人がよくいる。しかしそういう人に限って行動が伴っていない。日本に住み、典型的な日本企業に入社し、組織に属する。 これでは彼らの望みが叶うことがない。それは先進国の中で唯一日本のみ実質賃金が下がってる国であり、自分の成果は皆の成果になるところにいるからだ。 転職してちょっと給料が上がって満足みたいな感じならばそれで良い。ウォール・ストリートジャーナルの記事だが、世界では新卒の年俸が10万ドル(約1100万円)超える

          少しの知識と合理的な行動のみ

          争う相手はここにいない

          安井コラム 2022/3/8 まさに今日起こったくだらない出来事。電車内でおじさん2人が怒鳴り散らし、吹っ飛ばし合う喧嘩。原因はどっちが先にぶつかっただのどうのという感じ。侵攻や戦争という武力を中心においた考えには100%同意できないが、価値観の衝突がもたらす出来事よりも、この出来事は不愉快な感じがした。 しかし武力での争いを避けなければならない一方、僕らは資本主義という文脈で競争社会に住んでいる。資本主義での勝者は人口にとても密に関わっているわけだが、僕らが住む日本は少

          争う相手はここにいない

          ウイルスのように私たちの気持ちを増殖させる

          新種のウイルスの出現によって多くの人の生活が変わった。テレワークを導入して仕事の仕方をガラッと変えたり、オンライン飲み会で友人との親交を深めようとしたり、ビールサーバーやヨガマットでおうち時間を充実させようとしている人もいる。この変化を良いと捉える人もいるだろうし、何かシックリこないと気持ち悪がる人もいるだろう。いずれにしても私たちは行動変容を起こされ、これまでの生活を変えられてしまった。 私はというと、ビジネスで思い通りにいかないこともあったが、総じてこの変化を比較的ポジ

          ウイルスのように私たちの気持ちを増殖させる

          自分ではなく、当事者の目線に立つために学ぶべきこと。

          気になる記事をPick upし、思ったことを短めに書く。 認知症に関する記事。認知機能とは何か、認知症とはなにかというステップ0から解説し、認知症に関する社会的問題を提起している。先入観で相手の困りごとを決めつけて、相手に嫌な思いをさせてしまうのは本末転倒。一般的な知識を入れ、1歩1歩当事者の立場に立てるようになることが非常に大事だと感じた。まずは認知症=ボケてしまっているという段階の無知から脱出できたことは良かった。

          自分ではなく、当事者の目線に立つために学ぶべきこと。

          変幻自在に体形を変えていくAIロボットが誕生する?

          気になる記事をPick upし、思ったことを短めに書く。 ディープラーニング技術の一種、深層強化学習を知能の強化だけでなく、ロボットの体形にまで応用しているという研究。深層進化型強化学習。なんか不気味なロボットが生まれそう。ディープラーニングの良さのひとつに、大量のデータからAIなりに状況を解釈し、人間とは異なる思考をすることが挙げられる。その延長線上で、人間が当たり前のように扱っていたロボットの形状にAIがメスを入れ、最適化していることが面白いポイント。状況に合わせてロボ

          変幻自在に体形を変えていくAIロボットが誕生する?

          適材適所の重要性

          気になる記事をPick upし、思ったことを短めに書く。 この記事後半の菅総理の批評が面白かった。どんなに優秀な人でも、トップに適さない人がリーダーになると、出すべき結果が出ない。言われてみたら当たり前のことだが、改めて実感した。そういう意味で、今日本に蔓延っているジェンダーの問題に真剣に取り組んだり、無駄な前例踏襲を壊す雰囲気作りであったり、国民に世界を意識させるリーダーが必要なのかもしれない。 ところが菅さんは総裁選への不出馬を表明してから、むしろいきいきし始めた。彼

          しっかりとアピールをすることが大事

          気になる記事をPick upし、思ったことを短めに書く。 自分が追えていなかっただけかもしれないが、オリンピックが感染状況を悪くしていないとデータで判明している。日本のメディアから入ってこなかったな。オリンピック終了!、じゃあ次!ではなく、しっかりとアピールして、政治に対する国民の信頼を高めてほしいと思った。この結果にプラスして、もしオリンピック開催の意義をバシッと言っていたら、状況は変わっていたんだろうなと感じる。次の首相には信頼を高めるための発信力を求めたい。

          しっかりとアピールをすることが大事

          価値を出すおじさん、おばさんは魅力的

          気になる記事をPick upし、思ったことを短めに書く。 日本では、65歳以上の高齢者の割合が29.1%に上り、世界第1位!(2位のイタリアは 23.6 %) そして、労働人口の13.6%を65歳以上が占めている。この数字が良いのか、悪いのかはわからない。ただ、ずっと居座って後輩のチャレンジを阻害したり、これまでの経験では対処できないことに対して持論を振りかざしチームを混乱させるケースがあるだろう。一方で、今も使える経験を教えたり、後輩がチャレンジがしやすいように社内での調

          価値を出すおじさん、おばさんは魅力的

          誰しもがITについて勉強しないといけない時代

          気になる記事をPick upし、思ったことを短めに書く。 アフガニスタンで、虹彩のスキャンや、指紋、 顔の画像などのデータ収集に使われた米軍の生体認証デバイスがタリバンに押収されたという報道に関するMITテクノロジーレビューの記事。 データは遠隔地にある安全なサーバーに保存されているということだが、いずれこのデータベースは脅威のものになるだろう。機密性の高いデータを扱うシステムの場合、自分たちを守るために、システムを作る人も、使う人も、使われる人も、潜在リスクを把握する必

          誰しもがITについて勉強しないといけない時代